| | 一般掲示板> 子供の病気> 病気・予防接種> インフルエンザ
  |
No.8448 : Re: 新型インフルについて・・みなさんのご意見を聞かせてください。 |  | 返信 |  |
| モナ 母親 - 2009/09/11(金) 12:07
| 確かに最悪「死」や「後遺症」に繋がるデリケートな問題だとは思います。 でも、命が関わることだけに私はたとえ「憶測」でも言いたいことは言える環境が絶対に必要だと感じています。 「薬に対する考え方」一つで「変人扱い」されたり「無視」されたりしかねない世の中のようですが、どんな意見にも耳を傾け、自分で調べ上げ、自分で考えを固めて行けたらと思います。 以下は、私個人の意見としてお願いします。
「〜が死因じゃないか?!」と疑うことも 多いに結構だとおもいます。
「薬害エイズ」も疑いから入りましたからね。ただ、あれだけの大事件で、何年もツライ思いをしながら身を粉にして認知された薬害ですが、主犯は「無罪」って、、、?(そんな世の中のようです)「薬害ではないか?」という疑いを受け入れられずに、今も戦ってる方が大勢いらっしゃいますので「声」は大切だと思います。
この日本は確実にアメリカ型の「薬信仰」の国ですから、「薬が治してくれる」「薬さえあれば予防出来る」と単純に心から「薬は体に良いもの」と考えてしまう方が自然なのでしょう。マスコミ、新聞も「薬」の効用しかうたいませんものね。
でも、マスコミや新聞は真実を伝えていないのは事実で、それが「因果関係不明」とか「タミフルは飲まなかったから」とか、なんとも妙な歯切れの悪い報道になってしまう。 なんで真実を伝えられないか?といえば、これは一部の製薬会社、官僚、政治家が権力を握ってるから。ラムズフェルドがタミフルの製薬会社の大株主で有ることとか、日本の代理店である中外製薬には厚生省の天下り先であるとか、製薬会社から政治家に多額の寄付がされてることなどからして黒い影が見え隠れします。(デマも事実も含めて調べればこのような話しはたくさん出てきます。)
タミフルは2000年以降に認可されたまだ歴史の浅い新薬ですが、日本がタミフル生産量の80%を消費していると言う事実は日本がアメリカのお友達(?)だからでしょう。いち商品名(タミフル)を連呼するマスコミは 「バナナがダイエットに良い」と熱弁するお茶の間番組以下ですね。きっと、製薬会社からお金が廻っているはずです。(コレも憶測ですが、、、)
有効性とか副作用の危険性とか説く以前に、このような一部の権力者からすれば「タミフル」も「ワクチン」も国益をかけた商品の一つでしかないという事なのかもしれません、残念ながら。
そんな「タミフル」「ワクチン」ですが、 それを、どのようにとらえるかは個人の見解と言うしかないのかもしれません。残念ながら。 でも私は、もっと盛んに議論が出来る世の中が理想です。
私の友人の子どもは 「ただの風邪」で飲んだ風邪薬で亡くなりました。 そして、子どもの同級生は「季節インフル」のワクチンを接種し(つまりワクチンは効かず)、インフルエンザにかかり医者が出した解熱剤が原因で脳症になり、車椅子の生活となりました。
効く薬は 人によっては「毒」にもなり、 人間本来の恒常性や免疫力も乱すものと思っています。 しかし、薬で救われることも沢山あるのも事実でしょう。 その見極めが難しいから 皆 悩んでるんだけど、、、。
人間は薬で体を治すのでなく根本は、人間自身の自然治癒力が治すのであり看護は患者自身の力=治癒力を高める事とナイチンゲールは言っていたそうです。 深く私は頷きました。
言いたいことが上手くまとまってませんが、、、失礼します。
| |  | [ 8人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8447 : Re: インフルエンザに罹りました |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2009/09/11(金) 04:25
| どんぐりさん みなさん おはようございます namyです。
うちにもやってまいりました新型インフル(疑い)。 看病記録に状況は記載しています。 http://www.kangaeroo.net/D-nurse-F-view-no-872.html
幸い軽症なので、たぶん学校からお便りが来てなければ、病院には行かずにすんでしまったかと思います。 タミフルの処方をしていただかなかったのは、本人の症状が辛そうではなかったからです。これが今までの季節性インフルとは異なった様子であれば、処方していただいたかもしれません。
一番苦慮したのは、家族の行動についてです。 主治医は、症状のない家族の行動制限は特にないとおっしゃいまししたが、これはあくまでもアドバイス。最終判断は校長などの指示にしたがうようにとのこと。しかし、学校では結局季節性インフルと同じ対応なので、未発症の家族の対応はおろか、病後の「出席停止解除願い」も、「上記の病気のため、休みましたが、主治医より登校してもよいと言われましたので、出席停止の解除をお願いします。」の一文の下に保護者印。なので、最初に受診した際に、「学校保険法では、解熱後48時間で登校できます」といただいたコメントと解熱後48時間が経過すれば、親の判子で登校できることになります(うちの自治体の場合です)。
結局どなたも最終判断をしてくださることがないと分かり、我が家が出した決断は以下のとおりです。
【兄】全く症状がない&既に小学校では新型(疑い)が何人も発生している状況なので通常通りの生活を基本。(妹が休んでいると担任の先生に言ったら、マスクが渡されたので室内では着用していると申していました。休日診療に弟が具合悪そうに来ていた○○くんもマスクもらったの?と聞いたら、○○くんは先生に弟のことを言ってないから、マスクもしてないとのことでした。)対応に一貫性はないようです。 【弟】発熱はないものの、鼻水大量・咳少々。&保育園ではまだ新型の報告はないし、1歳未満の赤ちゃんも通園しているので、私が休みの間は、登園を自粛しますと園に連絡したところ「A型は発熱前から感染の可能性があるって聞いているので、ありがたいわ〜。お姉ちゃんおだいじに。」との反応でした。 【私】少々鼻水・喉がいがらっぽいかんじで発熱はなし&会社でもまだ新型の報告はないようなので、超重要業務がたまたまない今週は出社自粛の方向で課長に持ちかけOKいただく。ああ、有給休暇の残り日数が気がかり。ただいま3クラス学級閉鎖なんですが、我が子たちのクラスは該当しておらず、来週以降学級閉鎖・学童保育閉鎖などが来たら、もう欠勤覚悟で対応するしかありません。 【夫】超重要業務が入ってしまって、激務真っ只中で自宅滞在時間はわずか(いいんだかわるいんだか微妙・・・)。
上記はあくまでも我が家の判断ですが、皆さんはどうされてましたか?
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8446 : 新型インフルエンザの予防について |  | 返信 |  |
| かのの 母親 - 2009/09/11(金) 00:45
| ウイルス感染を予防のためには、「うがい・手洗い・咳エチケット」をしっかりすることが大切です。
厚生労働省、マスコミ、自治体、学校等で言われていますが、聞くたびにそれだけ?と思ってしまいます。
「うがい・手洗い・咳エチケット」も大事ですが、それ以前に、「食事や睡眠時間等、日常の生活習慣を整え、免疫力を高める生活をし、新型インフルエンザに罹らないように、もし罹っても重症にならないようにしましょう。」ということはなぜ言わないのでしょう?
国民の免疫力が高まったら損をする人がいるんだろうか?と思ってしまいます。 たくさんいるんでしょうけど。
先日、子どもの学校行事(親子清掃)の時に、校長先生が何度も「うがい・手洗い」と真剣に言っていましたが、笑えました。 (余談ですが、その後、ペットボトル入りの清涼飲料水がふるまわれました。そんなもの子どもに飲ませてる場合じゃねーだろ。)
私は、身近なところで学校に言ってみたいと思います。ウィルスとの共存までは言っても理解してもらえないでしょうが、生活習慣を整えるくらいは生徒や保護者に伝えて欲しい。 厚労省のパブコメはワクチンについてなのでちょっと違うかもしれませんが… こういうことを感じている人も多いようですので、声をあげてみませんか?
| |  | [ 4人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8445 : Re:新型インフルについて・・みなさんのご意見を聞かせてください。 |  | 返信 |  |
| 雪桜 [お子さん2人] - 2009/09/10(木) 20:40
| 率直な意見です。
『〜が死因じゃないか?!』 なんて軽はずみに掲載して良いのでしょうか。
我が子への予防接種にしても、タミフル投与にしても、最終的には親の判断ですが、こう言う、誰でも見れるような場所にそんな‘憶測’且つ重大な書き込みを簡単にして良いのでしょうか?
皆さんいろいろ迷って悩んで心配で、ここにたどり着いた方々ばかりですよね?意見交換は大事だけれど、『死』に繋がると言うような発言は慎重になるべきだと思います。
どんどん不安材料が増え、実際に我が子が罹った時にパニックになってしまう…。
このサイトさえ知らなければ我が子が死なない処置が出来たかも知れない…なんて事になっては本末転倒だと思います。 体験談や、確実な情報などのご提供はとてもありがたいと思います。 でも‘憶測’での発言はもっと責任を持つべきだと思いますが…
管理人様、不適切な書き込みでしたら削除してください。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8444 : うーん……… |  | 返信 |  |
| さくらもち - 2009/09/10(木) 15:58
| 新型インフルエンザにかかったら亡くなった タミフルをのんだら亡くなった。
どちらもアバウトすぎだと思う。 多分決定的な死因を探し出す事は私たち者がここでどれだけ話し合っても出来ないし、ある意味タミフル=危険、と言う定義で不安を更に煽る気もします。
タミフルを内服したら副作用で死亡、という因果関係は今の段階では認められていないし。
何かしらの事情があり、タミフルは内服させたくなくてもやむを得ず内服させた人も知っています。
ここを知っていた人です。
すごく怯えていたし、確定していない話をあまり強調するのも、それこそマスコミみたいに不安煽るだけのような気も…
他の話より死亡の話は重たい話ですしね。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8443 : Re: 新型インフルについて・・みなさんのご意見を聞かせてください。 |  | 返信 |  |
| ハイジ 母親 - 2009/09/10(木) 15:27
| 我が家でも通常インフルエンザにタミフルもその他の薬も使いません。以前私がインフルエンザにかかったとき、1日も早く治すべく、タミフルを飲みました。するとすごい副作用が出ました。 これまで子供に対する精神障害ばかりが取りざたされていますが、おとなにだってでるんです・・・当然ですが・・ 私の場合は手のしびれと蕁麻疹でした。 あまり副作用については報道されませんよね、タミフルこそが救世主といわんばかりに備蓄、備蓄と・・・ タミフルが脳症を防ぐと思ってる人って結構多いようなきがしますがタミフルが重症化の引き金になるかもとは思わない。新型にかかって薬なしでは自殺行為のように思われて、・・タミフルの怖さは十分知っているし使いたくは無い。そうは言っても実際家庭に新型が入り込んだらどうしよう。。報道では重症ばかりが取り上げられ不安でいっぱい 目の前で苦しむ家族に対し何もしてあげられないことが苦しい。 でもきっと新型でも使わないと思います。いや怖くて使えないです
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8442 : Re: 新型インフルについて・・みなさんのご意見を聞かせてください。 |  | 返信 |  |
| ティダリク 母親 - 2009/09/10(木) 14:31
| 私もこのニュースを聞いたとき、タミフルの影響はどうなんだろうって考えました。死亡原因もインフルエンザかどうかもわかないそうですね。不安ばかりマスコミがあおっているような気がします。でも、四ヶ月の子と小学生が二人居るので、正直ワクチン、タミフルどうしようか悩んでいます。急ぎで作ったワクチンは大丈夫なのでしょうか。薬害も心配してしまいます。予防にタミフルっていうのもどうなんでしょう。耐性が出来てしまいそうですが。もし罹っても少しは大丈夫になるように、睡眠をたっぷりとって食事に気をつけて体力をつけようと思っています。罹るのだったら早いほうがいいのかななどとも思っています。悩んでしまいます。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8440 : Re: 新型インフルについて・・みなさんのご意見を聞かせてください。 |  | 返信 |  |
| 半開き 母親 [お子さん2人] - 2009/09/10(木) 11:40
| 私も今朝ニュースを聞いて、タミフルが原因では?と思いました。きついのに無理して仕事したのかも?とも思いましたが、そうではないようですね。倒れていた、というのが前の方と同じでしょうか。37度ちょっとでも、タミフルって飲むものなんですね?
新型のワクチンは持病のある方・妊婦さん・乳幼児に優先されるのでしょうが、私はかえって、そういう方々に接種して大丈夫なのだろうか?と心配しています。開発されたばかりだし、抵抗力がない方、赤ちゃんがいる方に安全なものなのだろうか?と思います。100%安全な物ってないのだから、気にしすぎなのかもしれませんが‥。新型にかかって大変なことになる場合(治る方が多いのでしょうが)、新型にかかるのか、本当に効果があるのかもわからないのに接種して大変なことになる場合‥うーん、難しいですね。
タミフルも同じように思います(妊婦さんは飲まないだろうけど)。今年、娘に処方された時一応もらってみたら、10代の人は飲ませないように、との説明書きをみて「なんでそれで小さい子にはOKなんじゃ?そんな薬飲ませられーん」と久しぶりに旦那と同意見でした。私の周りでは、熱が下がりすぎて怖かった、奇妙な事を言って走り回ったという話をききました。
私は予防接種はする気は無いし、タミフルも怖いと思っていて、子供達にも必要ないと思っています。もしきつい症状がでたら、漢方薬局に相談してそれが少しやわらぐような本人にあった薬をだしてもらう、というのが私の勝手な理想です。が、今後の状況しだいでは予防接種の考えは変わるかもしれません。症状の重いウイルスに変異した、等なった場合とか。でもそうなったら、またワクチンの作り直しですね。いたちごっこというのでしょうか?やはり、ウイルスと共存していかなければいけないのでしょうかね。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|