| | 一般掲示板> 子供の病気> 病気・予防接種> 予防接種全般(副作用)

No.8782 : Re: 4歳なら副作用なし? |  | 返信 |  |
| ほくママ 母親 [お子さん2人] - 2012/01/08(日) 14:36
| ヒブや肺炎球菌って、ある程度の年になるとほとんどのお子さんが自然に免疫を持っていると聞きました。 予防接種が有効といえるのは、1〜2歳以前のもしかかった場合重篤化しやすい小さな赤ちゃんなのではないでしょうか?
4歳だから副作用心配が薄れるというよりも、この2種の予防接種は、年が上がるにつれてわざわざ打つ必要があるか?の必要度が下がってくるのだろうなと考えていました。
小学校への就学前診断の時、もし引っかかってくるなら麻疹(MR)を打ったかどうか? うちの市(京都府内です)では、保育園を通じて年長のお子さんの家庭に向けて何度もプリントが配布されていました。 あと○○人未接種です。みたいな感じで。 麻疹の流行に関しては、教育委員会的にも阻止すべき!という考えが強いように感じます。
年齢が高くなるから副作用がなくなる、ということは一概には言えないし、逆に大人でも副作用に苦しんでらっしゃる方はおられます。 どの予防接種がどの病気に効くのか、その病気に実際かかるとどうなるのか?予防率はどのぐらいなのか?今後予想されるお子様ののライフスタイルはどうなのか? お子様の基礎疾患や体力はどうなのか?アレルギーは? お一人お一人、受けた方がいいのか受けないほうがいいのか?というのは変わってくるので、 一つづつじっくり考えていった方がいいと思います。
ただ、幼稚園や学校に、受けていないのに「受けている」と嘘をついて対応するのはよくないと思います。 実際に予防接種のターゲットの病気にかかった際、嘘の情報のせいで初期対応を間違ってしまうかもしれません。 お子様にも親が嘘をついているというのはよくないですものね、それも含めて、どうやっていくのがお子さんにとって最良か、よい答えを見つけてみてくださいね。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8781 : Re: 4歳なら副作用なし? |  | 返信 |  |
| みどり 母親 [お子さん2人] - 2011/12/30(金) 09:56
| 副作用の危険性に年齢は関係ないと思いますが。
それよりも、4歳まで無事に成長できたのだから、もうhibや肺炎球菌は必要ないのではないかと思います。今の年中以上の子はhibも肺炎球菌も接種していない子がほとんどですが、問題ないですし。
ウチに5歳児がいますが、hib肺炎球菌を勧められたこともないし、周囲で積極的に受けているという話も聞きません。1歳違うだけで、無料化で推奨(受けないと危険と煽られる)、まったくスル―、という現象が起きていますね。
幼稚園に自己申告で接種したと提出したなら、小学校もそれで通ると思いますよ。生まれてからずーっと同じ地域に住んでいる子だけではないので保健所が全接種情報を把握している訳ではなないし、保健所と小学校で情報すり合わせはしていないと思います。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8720 : Re2: 予防接種についての悩み… |  | 返信 |  |
| mameo 母親 - 2011/03/09(水) 23:44
| お礼が大変遅くなり、申し訳ございません。 ご回答をありがとうございます。
確かに、病気だけで見ると恐い病気ですよね。 いろいろと考えさせられますね…
いろいろとありがとうございました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8713 : Re2: 予防接種 |  | 返信 |  |
| テト 母親 [お子さん1人] - 2011/03/05(土) 12:08
| くすり嫌いの親さんこんにちは。返信がすぐにできずにごめんなさい。三種混合後の副作用ですか...本当に心配でたまりません。息子さんは2週間の入院、治療後、完治されたんですか? 今朝の新聞で肺炎球菌とヒブワクチンで子供4人死亡の記事がありました。先日、旦那と予防接種について話し合い、彼のいとこがインフルエンザB型で障害者に、小学生のときのクラスメートが亡くなっているので、ヒブは絶対受けさせたいといっていました。今朝の記事でやはり怖いという気持ちでいっぱいです。本当に悩みます。 毛利子来さんと母里啓子さんは買った雑誌や本で名前をみかけるので、やはり参考に 買ってよんでみようと思います!ありがとうございます!先日読んだ雑誌で、毛利先生に診ていただいて...と書いてあり、うらやましく思っていました

| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8712 : Re: 予防接種についての悩み… |  | 返信 |  |
| くじら 母親 [お子さん3人] - 2011/03/03(木) 19:29
| mameoさん、こんにちは。
うちは3人(小5、小3、5歳)保育所ですが、検診では言われません。 入所してから接種した場合は、報告するくらいで特に指導もありません。 私も予防接種は慎重にしたいと思っていたので、もう10年前にもなりますが、「予防接種について」保育所見学には聞いてみました。 6、7園行ったかと思いますが保育士の対応もまちまちでした。「三種混合の三種ってなんだっけ?」なんていうところは即座にパスしましたが。
先日、長男の花粉症がひどく、小児科に受診しました。 その際、2種混合(ジフテリア、破傷風)予防接種のことも聞いてみました。 私の住まいの川崎市は11歳から13歳未満の子どもは無料で受けらる案内が来ていたのですが、破傷風単独が希望でした。
ジフテリアについては、以前、予防接種検討会に傍聴した際に、5.60代の男性が死亡確認されてから実はジフテリアだったのではないか?というくらい日本では発症しない病ではないのかと疑問に思った事からでした。その質問では、ロシアで混乱が有った時にジフテリアが発生したのは予防接種率が下がった経緯があるということからしたほうがよいとのこと。
ですが、自費になりますが単体でも接種してくれるとのこと。 お金もかかるし、もし長男が海外(アメリカ)でも留学で行くことなったら、変則的になるし、おすすめしない。それを選択する理由が分からないとのことでした。 でも、先生は聞いてくれる方でした。
そのやり取りを聞いていた長男は、診察室から出るなり「ジフテリアってどういう病気? 破傷風ってどういう病気?」と聞くので、小児科にあった予防接種の本を見せたら「2つとも重い病気みたいだから予防接種してもいいよ」とのこと。 そうかぁ、親が悩むよりやりとりを聞いていて、本人がそう判断したのなら先生の言うとおりでもいいなと思いました。 なんか参考にもなっていないかもしれませんが、うちの場合でした。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8708 : Re: 予防接種 |  | 返信 |  |
| クスリ嫌いの親 父親 - 2011/02/17(木) 23:08
| テトさんこんにちは。 文献の紹介ではありませんが、三種混合接種と副作用の話をしたいとおもいます。 筆者の長男が生後1年ちょっとのころ三種混合接種を受けその2〜3日後から発熱し、4日以上熱が続いたためにかかりつけの小児科へ行くと大きな病院で診断を受けたほうが良いというこうとで紹介状を書いてもらい検査を受けたところ「川崎病(公害病ではなく川崎氏と言う方が発見した病気で原因不明とされています)」の「不全症(いくつかある症状が完全に出切っていないということです)」と診断されました。 あきらかに三種混合の副作用で、裏付けるような事例がいくつかありましたので紹介させていただきます。
対症療法ということで長男は2週間の入院・治療(ほとんどが点滴でした)をうけました。小児病棟に入院中に同じ年頃のお子さんと同室になってお母さんにお話を聞いてみるとその病院の看護士さんであるとのことで、やはり三種混合のあとに発熱して川崎病と診断されたということです。信じられないでしょうがその後もお二人のお子さんが同じ川崎病ということで同室になりました。
もう長男は小学校2年生ですが、最近になって同じ職場に勤める同い年のお子さんを持つお母さんから聞いた話ではそのお子さんが通っていた保育園でも同じような例が絶えなかったと言う話を聞きました。
科学的に証明できるものではありませんが、原因不明というところがいかにも副作用の可能性を隠蔽しているようにおもえてなりません。 その後、うちでは今後一切の予防接種を受けさせないと決心しました。
予防接種に関する本では日本語ですが、毛利子来(もうりたねき)さんhttp://www.tanuki.gr.jp/index.htmlのご著書や、母里啓子さんのご著書も参考になるかとおもいます。
ご参考になれば幸いです。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|