| | 一般掲示板> 子供の病気> 病気・予防接種> 予防接種全般(副作用)

No.8543 : 予防接種を受けないで小学校にあがって面倒だったこと |  | 返信 |  |
| みちねこ 母親 [お子さん3人] - 2009/11/17(火) 15:03
| 私は子どもを3人育てています。 一人めはすべての予防接種を受けました。 二人めの三種混合の予防接種で副反応がでて怖かったのと、この子の育児中にホメオパシーに出会い、途中から予防接種を受けるのをやめました。 三番めは、いっさいの予防接種を受けないで育てようと思っていましたが、保育園から泣きつかれ、麻疹の予防接種だけ受けました。
いま、その三番めは、小学校1年生です。
上の子の関係で小学校の様子はわかっていますし、養護の先生がなかなか古い考えの持ち主の方だというのもわかっていて、きっと何かあるだろうなと思っていたら、子どもが「結核検診のためのレントゲン撮影をうけてください」という通知をもらってきました。
びっくりして、学校に問い合わせしたら、BCGをうけていない子どもは、全員この通知を受け取っているとのこと。
レントゲンの被爆が心配だと話したら、教育委員会が決めたことだからこちらに言われてもと言われました。
それで、思い切って教育委員会に電話し、予防接種を受けさせない主義の親であることと、被爆が心配であること。咳もでずに元気なのになぜこんなことをしなくてはいけないのかと問いただすと、「無理に受けなくてもいいです」とあっさりと言われました。
予防接種は、任意です。 親がどう考えるか、しっかり決まっていて、学校にも、そして、自分の子どもにも(実はこれが大事だと思っています)なぜ、そうするのかをきちんと説明できることが大切だと思っています。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8541 : Re: ありがとうございました |  | 返信 |  |
| メープル 母親 - 2009/11/17(火) 10:04
| 前回なんだか立派なことを書いてしまいましたが、それまでは私もルビーさんと同じように構えていました。もっと、構えていたかもしれません
下の子供のとき、1歳半健診で予防接種のことをチェックされ、虫歯があったのにフッ素塗布も受けなかったところおそらく虐待を疑われ保健婦さんの訪問があったという経緯があります。「考えがあって予防接種も受けていないし、フッ素の害を心配するから塗布もしなかっただけなのに(虫歯にさせたのは反省ですが・・・)」と納得できませんでした。恥ずかしいですが・・・
結局それが元で3歳健診は小児科で受診したのですが、なんとなく疑われているのを感じるので、末っ子のときは(この子も予防接種を受けていません)うまくかわそうと、「主治医と相談・・・」を使ったまでです。本当は相談などしてないので○○も方便です 笑 もちろん、次回は就学時健診が待っていますので、「主治医の先生と相談して、よく検査をしてから受ける予定です。」というつもりです。受ける受けないの決定よりも時間稼ぎをした方が何かとよい気がします。
ルビーさんもおっしゃっていたように、私たちも考えがあってよいと思うことを実行しているだけなので、出来るだけ自分たちが辛くならないように乗り越えたいですね。
ウチの場合はずっと小児科難民で、昨年にやっとかかりつけといえる小児科を口コミでみつけました。先生とゆっくり話ができないので、先生が我が家のことをどのように捉えてくださっているのかは分かりませんが、やっとうまくやっていけそうな感じです。 ちなみに、末っ子もフッ素塗布は受けませんでしたが虫歯はなしです。歯磨きの励行と(この子は歯磨き好きなので助かります)砂糖を控えるだけでよいのではないかと思っています。
ルビーさんのところも考えがあう小児科の先生との出会いがありますように。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8538 : ありがとうございました。 |  | 返信 |  |
| ルビー 母親 [お子さん2人] - 2009/11/16(月) 23:34
| 入学時、何も言われなかったのですね。 これはもう、学校次第・運次第という感じかもしれませんね。
はしか以外の接種をしていなくても、困ったことはないという経験をお聞きして、何だかホッとしました。 もし、差し支えなければはしかだけ受けられた理由を教えていただけませんか。 検診等でも一番強く勧められるのは麻疹なんですよね。
○歳検診は行きたくないなぁと思いながらも、最低限は行っていました。 「子供のことを放っておいて接種をしていないわけじゃなくて、きちんと考えて選択している。」というアピールのつもりもあったのですが、そのたびにあれこれ言われて凹んで帰って来ていましたね。 何だか検診、保育園、学校と予防接種のことを言われ(怒られ)続けることに疲れてしまって・・・
接種するかしないかは、もう少し前向きな考え方が出来るようになってから、改めて決めたいと思います。
どうも有難うございました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8537 : ありがとうございました |  | 返信 |  |
| ルビー 母親 [お子さん2人] - 2009/11/16(月) 23:18
| レス、ありがとうございます。 就学時健診の時に予防接種のチェックをしない所もあるのですね。
> 予防接種を推進される方も良いと思って推進されているわけで、考え方の相違による部分があると思うので争うことではないと思い3歳児健診のときから「上の子供のことがあるので、主治医の先生と相談して考えたい」と伝えるようにしました。
争うことではない・・・そうですよね。何だかハッとさせられました。 私は予防接種を受けさせていない親=親の義務を果たしていないと見られる。と思って身構えているところがあるのかもしれません。 もう少し、自分自身が楽に受け止められるようになるといいのですが・・・
予防接種をしないことを理解してくださる主治医の先生が居ればよいのですが、数ヶ月前に引っ越してからまだ一度も小児科の門をくぐってすらいないため、かかりつけさえありません。 軽い風邪で診ていただくには、今の小児科は他の病気をもらうリスクの方が高いような気がしますし・・・ 自分の考え方に近いお医者様に巡り合うのは、なかなか大変かなぁと思います。
メープルさんのお考え、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8532 : Re: 無かったです |  | 返信 |  |
| ほくママ 母親 [お子さん2人] - 2009/11/16(月) 21:31
| こうめママさん 返信ありがとうございます。
それですんだんですね。 勉強になりました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8531 : 無かったです |  | 返信 |  |
| こうめママ 母親 - 2009/11/16(月) 14:08
| BCGの接種をしてなかった子供に対して 病院に行ってツ反をするようにということで 二人ともちっちゃい反応でしたが BCGの接種はやらなくて良いとのことでした レントゲンも撮りました
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8528 : Re: 3男が小1です |  | 返信 |  |
| ほくママ 母親 [お子さん2人] - 2009/11/14(土) 15:50
| BCG未接種で、ツベルクリン反応が陽性ということは、 感染の疑いで、化学予防(薬を飲む)という措置になると思っていましたが、お子様2人とも違ったのですね。
ツベルクリン反応をした際に、赤ちゃん時代にBCG未接種だということはきちんと伝えたんですよね? 陽転しても、特に精密検査などもすすめられませんでしたか?
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8527 : 3男が小1です |  | 返信 |  |
| こうめママ 母親 - 2009/11/14(土) 07:19
| 中2になる長男が赤ちゃんの頃に予防接種の害とか いろいろな本を読んで 1〜3男ははしか以外の予防接種をしないで 小学校入学でした ○歳検診でいろいろ言われるのが嫌で 全く元気だったので○歳児検診もほとんど行きませんでした 入学時は予防接種に関してどの子も何も言われませんでした 次男、3男は入学後に病院でツ反をしてきてくださいと言われ 病院でツ反をしました でもちゃんと反応があったのでBCGはしなくて良いとのことでした 自然に抗体ができていたんですね あとは何もありません 検診にあまりに行かなくて保健師さんが家庭訪問に来たことが 2回有ります、ネグレクトかなんかと思われちゃったかな
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8526 : Re: 就学時検診、行ってきました |  | 返信 |  |
| メープル 母親 - 2009/11/12(木) 14:38
| うちは、昨年就学時健診を受けました。 同じく、予防接種後にアトピーを発症したので、日本脳炎以降の予防接種は受けていません。 母子手帳が必要(予防接種をチェックするため)などと聞いてどきどきしていましたが、結局開示を求められることもなく、全体向けに麻疹の接種をうけさせましょうというプリントだけいただきました。 その後入学しましたが、特に困ったことはありません。
さらに、下の子供も同じで、この子には生まれたときから予防接種を受けさせていません。この子の場合は、上の子供の経験後に自分なりに勉強をしたところ、予防接種に対して納得が出来ない部分があるためで、今のところアトピーなどがあるわけではありません。
予防接種を推進される方も良いと思って推進されているわけで、考え方の相違による部分があると思うので争うことではないと思い3歳児健診のときから「上の子供のことがあるので、主治医の先生と相談して考えたい」と伝えるようにしました。
答えになっていなくてすみません。。。
| |  | [ 3人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|