| | 一般掲示板> 子供の病気> よくある症状(17この掲示板があります)
No.8129 : Re:左利き、矯正すべき? |  | 返信 |  |
| るな 母親 [お子さん2人] - 2008/09/29(月) 07:20
| 5歳の息子が左利きです。 最近、ひらがなを書き始めましたが、特に抵抗なく右手を使っています。 お箸、はさみは私が右手で教えたので、彼も右手で持っています。 矯正するつもりはありません。本人のやりたいようにさせようと思っています。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8127 : Re: 左利き、矯正すべき? |  | 返信 |  |
| mokachan 医療関係者 - 2008/09/28(日) 22:31
| 私自身が左利きです。 字は右手で、その他はすべて左手です。
小学校に上がる前に字を覚えたところで、 右手に直したそうです。 何となくその頃の事を覚えていますが、特に違和感なく 持ち替えたように思います。
日常生活で左利きは何の不自由もありませんが、個人的には 字は直してもらっておいて良かったと思います。 お行儀は悪いですが、字を書きながら食事も出来るという利点もあります
ハサミは左利き用がありますが、私は最初から右利き用を使って いるので、左利き用が使えません。。
ただ無理に直そうとするのは良くないそうなので、 遊び感覚で試されるのもいいかなと思いますよ。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8124 : Re: 左利き、矯正すべき? |  | 返信 |  |
| あひる 母親 - 2008/09/26(金) 17:44
| 次男が左利きです。 感じの書き順とかは、右利きの人が書きやすく綺麗な字になるように考えられているので、左利きの人には覚えにくいと思いますが、そんな事が問われるのは少しの時間です。 確かに「あ」と一文字書くにしても、最初の横棒から次男は右から左方向に最初は書いていましたが、今ではもう、ちゃんと左から右に書いていますし、たいして問題ではないと思います。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8118 : Re2: 【どもり】について |  | 返信 |  |
| ノブッカ 父親 - 2008/09/24(水) 12:33
| ふよこ さん ありがとうございます。
息子の症状は良くも悪くもなっていない状況です。 助言を頂いた様に、ゆっくりと話しかけるようにして、 息子がどもっている時も、言葉を言い終えるまで ゆったりとした気持で待つようにしたいと思います。
本当にありがとうございました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8115 : Re: 【どもり】について |  | 返信 |  |
| ふよこ 母親 - 2008/09/24(水) 06:53
| 私の周囲では「私も吃っていたけど治ったよ」という大人が数人います 子どものころに一時吃っていたそうです でも 娘が通級していることばときこえの教室(小学校に併設)では うんと軽くなったり 目立たないように自然に言い回しをできるようになったりすることを治ったと言うこともある と言い うちの娘はやはり2歳ぐらいから吃っていますが 症状が内向しているタイプらしく 軽くなったり重くなったりを繰り返しています 脳で考えたことを口から発音する運動って すごく高度な業なんですって! おこさんは2歳で言葉を話し始めたばかりですから まずは周囲がゆっくりした口調で語りかけるよう心がけてみてください それでもししばらく様子をみて不安が続くようでしたらまた書き込んでください 吃音は ストレスが原因 親が我慢や無理をさせているからなんて言われたりしますが「原因不明」です 約100人に1人いるといわれる個性なのです
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8111 : お気楽ママさん、なつはちさん |  | 返信 |  |
| じゅんじゅん 母親 [お子さん2人] - 2008/09/18(木) 02:11
| ご返信ありがとうございます。
ピークを越えたと思っていたとびひですが、また新たに出てきて広がる様相を呈してきたので、もうGive up! 皮膚科に行ってきました。 抗生物質の飲み薬と塗り薬を出され、その場でも看護師さん3人がかりで薬を塗られ全身ミイラ状態になりました。 かなり切羽詰まった感じで「明日も見せに来なさい」と言われ、事の重大さを痛感しました。
お気楽ママさん そうですね。子どもの新陳代謝を信じようと思います。 病院でも跡が残るか聞いたら「大丈夫ですよ」と言われたので、ホッとしています。 妹さんのお子さんも、早く良くなるといいですね。
なつはちさん とびひを薬一切使わずに治されたんですね。すごいです。 テルミーは聞いたことあります。 自然育児相談所の故山西みな子先生も勧めていらしたような・・・ そういう自然な手当てっていいですね。 参考になりました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8109 : Re: とびひの跡・・・きれいになりますか? |  | 返信 |  |
| なつはち 母親 [お子さん1人] - 2008/09/16(火) 18:18
| わたしが前にとびひになりました。脇の下や頭の中にたくさんできて 気持ちが悪いくらいでした。その頃私のアトピーが悪化して掻き壊したせいだったみたいです。玄米菜食で体調を整えている最中でしたので 薬は一切使いませんでした。 ただ 何もしなかったわけではなく、その頃 れのあ というアトピーを自然に治すエステに通っていたのでそこのアドバイスでテルミーをやったり、YMGプラスというのを消毒代わりに湿布したりしました。 今は、2〜3年経ちますがとびひの後のひとつもないです。 お子様も早く良くなりますように☆
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8105 : Re: ありがとうございます |  | 返信 |  |
| お気楽ママ 母親 [お子さん2人] - 2008/09/15(月) 22:37
| > 昨日、義母が家に来て > 「まーっっこんなに酷くなって。跡が残るよ、かわいそうに」 > と言われ、また凹んでしまいました。 > 薬使ってないなんて、とてもじゃないけど言えませんでした。
看護の当事者に回っていない外野が、グサッとモノを言うのは よくあることとはいえ、凹みますよね><
子供って新陳代謝もいいからきっと綺麗になりますよ。 ちなみに現在進行形で妹夫婦のところの男の子二人(小1と乳児) がとびひやってます@@
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|