| | 一般掲示板> 子供の病気> よくある症状(17この掲示板があります) |
No.7804 : Re: IgEの値・・・悩んでいます。 |  | 返信 |  |
| nakajima 母親 - 2008/02/28(木) 16:53
| とっとこさん、はじめまして。 1歳5ヶ月の娘の母です。今のところ娘には食物アレルギーとアトピーの症状はありませんので、全く具体的なことは言えないし、失礼な表現があったらごめんなさい。
どんなものでも部分的に合う合わないはあると思うので、即、ホメオパシーが駄目というわけでもないと思います(私は全くホメオパシーの経験はありませんが…)。みどりさんのおっしゃる亜鉛華軟膏を試してみられたりして、ホメオパシーを少しお休みするのもいいかも知れませんね。自然農の見学会に来ておられたお母さんが、子供が全身アトピーでステロイドを塗っても良くならなくて困った時に、何も塗らずに掻きたいだけ掻かせるという方法を教わって実践したらみるみるよくなったと言っておられました。お子さんは2歳くらいだったのですが、虫さされが少しあるくらいの印象しかないぐらいアトピーが消えていました。何もしないことは親としてとっても勇気が要りますし、この方法を軽はずみにお勧めするわけでは決してありませんが…。
主人の実家は肌のトラブルには全てどくだみの煎じ汁で対応しています。義弟はアトピーですが、どくだみを塗るとすぐ直ります。自然療法の本を見ると乾湿のアトピーにはどくだみ、じゅくじゅくのアトピーには栗か松葉の煎じ汁、とあったので万能かどうか分かりませんが、娘の1か月過ぎの乳児性湿疹も何をしても良くならなかったのですが、どくだみの煎じ汁を入れたお風呂に入ることですぐ直りました。これも合う合わないがありますので、薄めに少しずつお試しになってはいかがでしょうか。
とにかくどうぞあまりご自分を責めないでください。子供は1番お母さんのことを見ているし、分かっていると思うのです。とっとこさんの一生懸命さは必ず伝わっていると思います。 親として子にすることで、例えば私は「予防接種を受けさせないのは親のエゴだ」と言われて迷い落ち込みましたが、今では受けさせることもエゴだと思っています。親が子供に良かれと思ってすること全てがエゴでなくてなんだろうか、もっといえば、他人に良かれと思ってすることはエゴだし、生きるということがエゴでないなんて、少なくとも私には言えません。 また、分子生物学の学者が、「効率を導き出す計算式の分母は“時間”だけれど、どういう時間軸で割るかによって答えは全く変わってくる。その時間軸はひとによって異なりますよね」というようなことをTVで言っていました。なので今はIgE値が悪化したとしても、決してこれが結果だと諦めたりしないでください。きっと良い方法が見つかると思います。 お節介、もしくは説教臭かったら許して下さい!!
| |  | [ 3人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7802 : Re:鼻づまり |  | 返信 |  |
| つんちゃん - 2008/02/28(木) 14:05
| 内子もよくなります アレルギーがあるので耳鼻咽喉科の先生はハンドタオルを湿っらしてレンジで1分かけて蒸してそれを鼻に当ててあげたら鼻水が出てくるからそれを繰り返しするんだって やけどしないように気を付けて下さい こまめに鼻をとればいいみたいです 良かったらやってみてください
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7800 : Re: オノンとホクナリンテープについて |  | 返信 |  |
| みどり 母親 [お子さん2人] - 2008/02/28(木) 07:56
| 薬漬けは嫌ですよね。雑誌『ちいさい・おおきい・よわい・つよい』の浜先生のコーナーを読むと、なるべく薬は使いたくないと思います。日本は薬の多剤併用が多く、副作用が複雑に出るので怖いなと思います。(外国は単剤が多いようです。)山田真先生が、小児科で処方する薬の90%は不要(なくても治る)と書いていましたので、「薬は不要、診断だけお願いします」と言って病院に行くのも良いと思います。薬を貰って飲ませないのは医療費の無駄になるし、貰って悩む、飲ませないで通院を続けるのが心苦しい、なら、薬不要と正直に宣言する方が医師と正確なコミュニケーションが取れてよいと思います。
風邪をひくたびに耳鼻科に通っているようですが、一度、病院に行かず自宅で様子見をして、薬なしでどのような経過で治るか試してみてはどうでしょうか?ウチはゼロゼロ・咳・鼻水でも病院には行きません。1-2週間もすれば元気になりますね。現代では待つことに慣れていない人が多いですが、慣れれば自然治癒を待てるようになります。熱も2日ぐらい待てば、下がって元気になります。
中耳炎への抗生剤使用ですが、欧米の標準治療では中耳炎では使わないことになっていますので、必要だとは思いません。鼻水が原因なら、ネットで2000円ぐらいで売っている掃除機使用鼻水吸い取り器(ハナキューチャン)でもせっせと使えば、薬なしで中耳炎を予防できるのではと思います。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7798 : Re: IgEの値・・・悩んでいます。 |  | 返信 |  |
| みどり 母親 [お子さん2人] - 2008/02/27(水) 21:11
| こんにちは。子供の肌トラブルって、とても辛いですよね。上の子はとても肌がきれいですが、下の子はトラブル続きでした。生後3ヶ月ぐらいから乳児湿疹が酷く、可哀想で写真もあまり撮らなかったほど。ヒルドイドソフトというクリームを塗っていましたが、効果はありませんでした。9ヶ月の時に水疱瘡になり、それがきっかけになったのか(毒出し?)、乳児湿疹はキレイに治ってしまいました。でも1歳2ヶ月ぐらいからカサカサ肌になり、冬になってからは掻きむしる程に。ヒルドイド、ホメオパシーのクリーム、キュレル、オーガニックのオイル、全て効きませんでした。地元で有名な皮膚科に行ったらアトピーと言われ、亜鉛華軟膏を処方されました。そうしたら、カサカサ肌がいっぺんに治ってしまいました。今は亜鉛華軟膏とホメオパシーのクリームを一日おきに塗って、良い状態を維持しています。ステロイドは使いたくないですよね。一度、亜鉛華軟膏を試してみてはどうでしょうか?
血液アレルギー検査ですが、山田真先生は意味がないと書いていました。血液でアレルギーと出ても、実際には食べても大丈夫な子が多いそうです。検査するなら、食物負荷試験がいいそうです。数日前の朝日新聞朝刊に食物負荷試験について詳しい記事が出ていましたよ。検査を受けられる病院は少ないですが、行ってみてはどうでしょうか。
赤ちゃんの肌トラブルは、本当に悲しくなりますよね。私も長いトンネルをやっと抜けたところです。ホメオパシーについては、私は完全にセルフケア(相談に行かず本を見て使っています)なのでよく分かりませんが、好転反応なのかもしれませんね。自然派育児ママの間では、赤ちゃんの肌トラブルは出し切るまで続くモノという感じです。いつか良くなる日がくるので、それまで親子で待てるといいですね。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|