| | 一般掲示板> 子供の病気> よくある症状(17この掲示板があります)
No.8205 : Re2: 咳って怖いんですね |  | 返信 |  |
| たま 母親 - 2008/12/06(土) 15:12
| めぐっぺさん、返信ありがとうございました。 お礼が遅くなりすみませんでした。まだみてくださっているといいのですが…。 本当に風邪の後のしつこい咳ってよくありますよね。 私は特に喘息気味なので風邪の後いつまでも続く咳は「いつものこと」なんですよね。 冬の間中咳をしているようなものです。 なのでついつい咳を甘くみていました。 そして今までと同じ「いつもの咳」だったらよかったのですが…、昨日検査結果が出たのですが、やはり百日咳でした。 本当に最初は軽い風邪って感じだったのに…。赤ちゃんに会ったときには『治りかけのいつもの軽い咳』くらいだったのに。 今回の風邪を引いてから会った人全てに連絡しました。(幸い数えるほどの人数しか会っていなかったので)赤ちゃんのいる友人にも連絡しましたが、連絡するのになんと言えばいいかとずいぶん躊躇しました(申し訳なさ過ぎて)。でもめぐっぺさんの温かい言葉をみて勇気を出すことができました。幸い赤ちゃんは元気なようでほっとしました。もしも感染していたら、後悔してもしきれなかったと思います。 本当に、よかったです。 ありがとうございました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8203 : Re: 咳って怖いんですね |  | 返信 |  |
| めぐっぺ 母親 - 2008/12/02(火) 18:01
| 初めまして。 咳って結構長引きますよね。 うちは耳鼻咽喉科へ行くようにしていますが、そこの先生によると「ま〜4週間ぐらいは出ますよ。」とあっさり言われます。 しかもあまり薬に頼らない方針なので、子供も薬を飲まず、うがいやマスクで様子を見ています。
ちなみに子供の幼稚園で咳が長引く風邪が流行しています。 「RSウイルス」「アデノウイルス」と言っていたと思いますが、とにかく咳が続き、吐く程までひどい咳の子や、熱が出る子も。 たまさんもそう言ったものだと良いのですが・・・。
赤ちゃんの事はあまり気になさらないように、して下さいね。 どこにでも菌はいますから。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8154 : Re3:左利き、矯正すべき? |  | 返信 |  |
| るな 母親 [お子さん2人] - 2008/10/10(金) 22:52
| たぶん、私の息子は左利きの指向がそんなにきつくないんだと思います。 特に話して聞かせたわけでもなく、何も考えず、私が右手でペンを持っているのを真似ているようです。 左利きの友人もいますが、子どもの頃、学校でムリヤリ矯正されてとてもイヤだったと言っています。 でも、いざ大人になってみると、右手で字を書く方が効率的な場面があり、助かったとも言っていますが…。 そんな友人は今や完璧な両利きです。やっぱり利き手は左で、根幹は変わらないらしいです。 あまりお役に立たないレスですみません。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8151 : Re3: 左利き、矯正すべき? |  | 返信 |  |
| あひる 母親 - 2008/10/10(金) 09:23
| 私も最初はクレヨンとかお箸とか・・・ 右手に渡していましたが、自分で左手に持ち替えていました。 字を書くようになった時に、「字だけは右手の方が良いよ!」と言ってみましたが、「書きにくい!」と言って 持ち替えていました。 でも、書道の時は右手で筆を持っているそうです。 (もともと右利きの兄より上手です)
ハサミ・定規・鉛筆を上手に持てるようにする補助器具まで・・・ なんでも左利き用がありますし、あまり、気にしなくても良いのではないでしょうか?
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8143 : Re4: 左利き、矯正すべき? |  | 返信 |  |
| ナツボー1 母親 [お子さん2人] - 2008/10/06(月) 20:13
| mokachanさん、こんばんは。お返事ありがとうございます。
> 絵も右手です。私は祖父、父と三代続く左利きです > 私が字だけは右手で良かったと思うところは、習字や英語など > 教えてくれる先生が皆右利きだったからです。 >
絵も右手なんですね。書くもの全般が右ということですね。うちは、いったいどうなるんだろう。
> 私も小学生の頃に、箸も右手で!とチャレンジしてみたことがありましたが、いつも食事が終わる頃には無意識に左手に持ち替えていました。。 > ナツボー1さんのお子さんも違和感があるのなら、そっとしておかれる方が良いのかもしれませんね。そのうちお子さんが右手でも使ってみるかー?と挑戦する時がくるかもしれません。
どうしても、私の右利きにさせようという切羽詰った感じがでてしまうようなので、いっそのこと左だろうが右だろうが、もう何にも言わないほうがいいのかなと思ったりします。 優しく見守ることができないので・・・。
> 急須もそうだったんですね!今気づきました! > 。。。という程度だと思いますよ > 絶対に右手じゃないと無理って事はほとんど無いですから、 > ご心配なさらずにのんびり見守って下さいね。
変に心配しすぎて、かなり将来を悲観していました。 きっと、場に応じた使い分けを無意識にしているから、左利きの人は両利きの人が多いのかなと思います。 落ち着いた対応をしていきたいです。 本当にありがとうございました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8140 : Re3: 左利き、矯正すべき? |  | 返信 |  |
| mokachan 母親 - 2008/10/05(日) 00:18
| ナツボー1さん、こんばんは。
> mokachanさんは字だけ右とのことですが、絵は左なのですか?
絵も右手です。私は祖父、父と三代続く左利きです 私が字だけは右手で良かったと思うところは、習字や英語など 教えてくれる先生が皆右利きだったからです。
> うちの子は右手で書くということに対して > 結構違和感というかストレスを感じるようで
私も小学生の頃に、箸も右手で!とチャレンジしてみたことがありましたが、いつも食事が終わる頃には無意識に左手に持ち替えていました。。 ナツボー1さんのお子さんも違和感があるのなら、そっとしておかれる方が良いのかもしれませんね。そのうちお子さんが右手でも使ってみるかー?と挑戦する時がくるかもしれません。
> 「自動改札・缶きり・自販機・急須」
急須もそうだったんですね!今気づきました! 。。。という程度だと思いますよ 絶対に右手じゃないと無理って事はほとんど無いですから、 ご心配なさらずにのんびり見守って下さいね。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8137 : Re2:左利き、矯正すべき? |  | 返信 |  |
| ナツボー1 母親 [お子さん2人] - 2008/10/03(金) 21:33
| るなさん、ありがとうございます。
> 5歳の息子が左利きです。 > 最近、ひらがなを書き始めましたが、特に抵抗なく右手を使っています。
書き始めの(覚えかけの)段階から、右手で書くようにお話されたのですか?息子さんは、絵はどちらの手で描かれますか?
> お箸、はさみは私が右手で教えたので、彼も右手で持っています。
ということは、息子さんが左でやることって、日常生活では余りないということですか?歯を磨くとか、ボールを投げるとか、そういったことだけ左なのでしょうか。
> 矯正するつもりはありません。本人のやりたいようにさせようと思っています。
5歳にしてすでに両利きになっているんですね。私より器用かも。 うちも、字だけは右手で・・と思っているんですが、本人は断然左手のほうを使いたいようなので、親として悩んでいます。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8136 : Re2: 左利き、矯正すべき? |  | 返信 |  |
| ナツボー1 母親 [お子さん2人] - 2008/10/03(金) 21:27
| mokachanさん、ありがとうございます。
> 私自身が左利きです。 > 字は右手で、その他はすべて左手です。
うちの子も今のところ全て左です。 mokachanさんは字だけ右とのことですが、絵は左なのですか? 大体、両方の手が使える状態なんでしょうか?
> > 小学校に上がる前に字を覚えたところで、 > 右手に直したそうです。 > 何となくその頃の事を覚えていますが、特に違和感なく > 持ち替えたように思います。 >
私も、個人的には字だけは右手のほうがいいのではないかと思っています。ただ、うちの子は右手で書くということに対して 結構違和感というかストレスを感じるようで、こそこそと左手に持ち替えていたりします。私もあまり注意をしたくないので悩んでしまいます。
> 日常生活で左利きは何の不自由もありませんが、個人的には > 字は直してもらっておいて良かったと思います。 > お行儀は悪いですが、字を書きながら食事も出来るという利点もあります
左利きで日常生活に何の不自由もないとは!勇気がわくお言葉です!!よく、「自動改札・缶きり・自販機・急須」などなど、 左利きの方は結構ストレスフルな状況だとネットなどでは語られているので。 mokachanさんは、どういった点から字を右手にしておいてもらってよかったとお感じですか?
> > ハサミは左利き用がありますが、私は最初から右利き用を使って > いるので、左利き用が使えません。。
ハサミは右利き用を左手で使われているんですね。うちでは最初から左利き用を使わせたので、たぶん右利き用は使えないと思います。これは後悔しています。左手を使うにしても、右利き用を工夫して利用するようにさせたほうが良かったなぁと思うので。
> > ただ無理に直そうとするのは良くないそうなので、 > 遊び感覚で試されるのもいいかなと思いますよ。
そうなんですよね。「遊び感覚・試す」これが大事だと思います。わかってはいるのですが、何かを書いている(でたらめな字らしきものとか)ところを見ると、「右手を使うようにさせなくちゃ!」と、なんだか余裕のない対応をしてしまいます。 何事にも当てはまりますが、子供を信じることと、親としての余裕が大事ですね。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8135 : Re2: 左利き、矯正すべき? |  | 返信 |  |
| ナツボー1 母親 [お子さん2人] - 2008/10/03(金) 21:10
| あひるさんありがとうございます。
> 感じの書き順とかは、右利きの人が書きやすく綺麗な字になるように考えられているので、左利きの人には覚えにくいと思いますが、そんな事が問われるのは少しの時間です。
そうなんですよね。子供が左利きになってから、世の中は右利き用に出来てるんだぁと知りました。
> 確かに「あ」と一文字書くにしても、最初の横棒から次男は右から左方向に最初は書いていましたが、今ではもう、ちゃんと左から右に書いていますし、たいして問題ではないと思います。
今まで子供の左利きを、嫌だとか右手に持ち替えさせようとか 全く考えなかったのですが、ここにきて毎日「やっぱり赤ちゃんのころから右手を使うように、なおしておけば・・」と 後ろ向きな考えにとらわれてしまっていました。 たいして問題ではないというお話を聞いて、心が落ち着きました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|