| | 一般掲示板> 子供の病気> よくある症状(17この掲示板があります)
No.8048 : Re: 手の指先の皮がむける |  | 返信 |  |
| えだまめ子 母親 - 2008/06/28(土) 08:57
| 手の指の皮がむける症状が出る病気には、溶連菌感染症の他に、川崎病があり、どちらも高熱が出るのが特徴なので、熱の出方に関しては一致しなかったのですが、初めの所見で咽喉が真っ赤だったこと、手足に赤いブツブツが出て、熱が下がった数日後から手の指の皮がむけてきたことから、昨日の診察では、サワシリンが処方され、二週間後に尿検査をすることになりました。
溶連菌は菌の種類がたくさんあるので、何度もかかることがあるようです。今回の症状が溶連菌によるものだとしたら、うちの子は今回が3回目です。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8022 : Re: 娘のアトピー |  | 返信 |  |
| ヒトミ 母親 - 2008/06/17(火) 11:11
| 漢方薬いいんですね。 私は、子供に植物性乳酸菌を飲ませています。
効果は、アトピーが出なくなっているのでよくはなっていると思いますが、なんせ今使っているのが少し値がはりまして、、、、。 どんな、漢方薬か教えてくださいね。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8021 : Re:発熱の連続… |  | 返信 |  |
| ピピ [お子さん1人] - 2008/06/16(月) 18:39
| こんにちは♪
しょうへいさんの投稿一覧を拝見しました。もしかして、四月から幼稚園に行き出しましたか? だとしたら、集団生活が始まったことで、色んな菌?風邪?などを貰って来てるんじゃないかな?と思いました。
うちの息子も保育園に通い出した最初の1年は、小児科通いが大変でした。
もしもの時、熱も大切な資料になりますから、気になるようなら、発熱の経過などを記録しておくぐらいで良いと思いますよ。
(それと誠に言い辛いのですが、前回の書き込みにも丁寧にレスしてくれている方がいらっしゃいます。そちらへのレスもつけた方が宜しいかと思いますが…)
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8009 : Re: 父親になって一年ですが・・・ |  | 返信 |  |
| りすぴぃ 母親 - 2008/06/11(水) 00:08
| 少し前に専門の方からADHDについての話を聞いたので、参考になればと思いまして・・・
ADHDは生まれつきではあるんですが、気づかれるのが幼稚園の年長さんまたは小学校へ入学してからが多いそうです。 順番が守れなかったり、落ち着きがなかったり、怒りっぽかったりする様子が目についてくるそうで。
あまり気になるようでしたらやはり専門医にみてもらったほうがいいかと思います。 というのは、もし、ADHDなら、早期発見・早期治療がとても重要みたいです。 じっとしていられない、喧嘩が多い事などから、叱られたり注意されたりすることが増え、嫌なことを言われたりするうちに情緒的な歪みをきたしてくるそうです。劣等感が強くなったり、いじめにあったり不登校になったりする場合が多いそうです。
時には叱ることも必要だと思いますが、子供はできれば褒めて育てたいなぁ。と私は思っています。いろんなお宅の話を聞いているといっぱい褒められているお子さんは、素直な気がしてます。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8008 : Re: 卵アレルギーの子の卵嫌い |  | 返信 |  |
| くまげら 母親 [お子さん2人] - 2008/06/10(火) 10:32
| こんにちは。もうすぐ3歳半になる息子が卵アレルギーです。 程度が軽い様子なので、1歳半頃から卵ボーロ、2歳数ヶ月からゆで卵の黄身だけ取りだしたものを食べさせ始めました。まだ小さかったからか、どちらもスムーズに食べました。 ただ、生卵やマヨネーズは「大きくなってからにしようね」とまだ解禁していないからか、卵焼きやゆで卵など、「卵」とわかる形のものは未だに食べようとしません。警戒してます。蒸しパンやお好み焼きに混ぜている卵は気付いてないのかパクパク食べてるのですが・・・。 ウチの場合は「卵=食べてはいけないもの」、と刷り込まれている様子です。生卵も解禁にしたら食べるようになるのかな・・。 私としては、卵を食べても具合が悪くならないことはわかったし、卵を食べなくてもタンパク質は他でとることができるので、「卵いらない!」という息子と気長につきあっていこうかな〜、と考えています。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|