| | 一般掲示板> 子供の病気> よくある症状(17この掲示板があります)
No.8007 : Re: 耳切れについて |  | 返信 |  |
| じゅんじゅん 母親 [お子さん2人] - 2008/06/09(月) 23:23
| 初めまして。 上の子が、生まれて間もなく〜1歳すぎくらいまで(?すみません正確に覚えてません)ずっと耳切れがありました。 私も最初は気にして、何度か病院に行ってキンダベートを塗っていた時期もありましたが 塗って治ったと思ってもまた切れる・・・の繰り返しで ステロイドを使い続けるのも抵抗があったし 切れ方も軽かったし、本人も痛そうにしていなかった(ように見えた)ので 後からはほとんど放置していました。 で、いつの間にか治った、という感じです。
原因としてよく言われるのは、アトピー素因があると耳切れしやすいらしいですが・・・ それを聞いて、生活面で気を付けられることはできるだけ気を付けました。 経皮毒を避ける(合成界面活性剤、紙おむつ) 食べ物の質にできるだけこだわる(添加物、農薬等) など・・・ もう4歳になりましたが、幸いその後アトピー性皮膚炎やアレルギー等は出ていません。 ちなみに下の子(1歳)は、耳切れはありませんが、脇の下や膝裏が赤くカサカサしてて、やっぱりアトピー素因を持ってるんだと思います。 でも成長とともに強くなっていくんじゃないかと思っています。 スキンケアは、馬油を使っています。尊馬油おすすめです。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8005 : Re:卵アレルギーの子の卵嫌い |  | 返信 |  |
| いざざ - 2008/06/09(月) 08:01
| うちは五歳の娘なんですが、状況全く同じです。うちもまだ食べず、ゆで卵は匂いが嫌だと主張してます。おでんの卵は少し食べるのですが。 あと食べてはダメという意識がまだまだ強く残ってるので、それをなんとか解消しないと食べないだろうな〜と考えてます。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8001 : Re:父親になって一年ですが・・・ |  | 返信 |  |
| 望都うさぎ - 2008/06/04(水) 16:05
| はじめまして。お子さんが多動症(注意欠陥多動障がい/ADHD)なのではないかということですね。
私は、学習障がい(LD)という障がいを持っています。 多動症(ADHDとします)と同じ、生まれつきの発達障がいです。 ですので、少し、ADHDについても調べたことがありまして、レスをしています。
まず基本的で一番大事なことの確認ですが、ADHDは、病気ではありません。 生まれつきの軽度の発達障害の一種です。 また、病気ではないので、大人になっても(コントロールは出来るようになるとしても)治るものではありません。
ただ、品パパさんのお子さんがADHDかどうかは、まだ分かりませんよね。 学校で問題になってしまうのであれば、専門の病院などで調べてもらい、対応してあげる方がいいと思います。
まずは本を読むこと、が一番手軽だろうと思います。 私のオススメは「めざせ!ポジティブADHD」という本です。ADHDを持つ当事者が書いたマンガなのですが、わかりやすく、そして診断のときに用意するものなど、具体的な対応まで書いてあります。
さて、「障がい者」と聞くと、皆さんに変な顔をされます。 ADHDもそうですが、私の持つ学習障がいも、見た目には健常者に見えるからです(私も23歳で発覚しました)。
でも、いくら見た目が普通でも、本人がただ努力しても「できない」のが障がいです。 では、「どう努力すればいいのか」というのを一緒に考えてくれるのが、専門家の先生なのです。
といっても「できない」だけではなく、人より出来ることも沢山ありますよ! 例えば、ADHDは集中力がないと言われますが、「自分が大好きで、なおかつ人の役に立つ」ことになると誰よりも集中しますしね。
これは一つの才能でもあります。 ですからぜひ、その才能を見守る楽しみを満喫されて下さいね☆★
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7987 : Re: 5歳女児のおりもの |  | 返信 |  |
| calypso 母親 - 2008/05/25(日) 22:20
| こんにちは わが家の5歳の娘も春先に同じような おりものが出たことがあります。 毎日ではないのですが 数日おきにありました。
大人用のシャンプーなどを共有しており 使用を止めたところすっかりなくなりました。
もし可能ならばしばらく栄養剤の摂取を取りやめ 様子をみられてはいかがでしょうか。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|