トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
日付順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
フォルダ一般掲示板(4このカテゴリ、1この掲示板があります)

10/21(水)[17:01]父親Re: 新型インフルエンザ予防接種の迷... はらっぱNo.8470 初投稿
10/20(火)[22:50]母親Re: 新型インフルエンザ予防接種の迷... ほくママNo.8469
10/19(月)[20:19]母親Re: 新型インフルエンザ予防接種の迷... お気楽ママNo.8468
[08:50]母親新型インフルエンザ予防接種の迷い 誠悠No.8467
10/15(木)[15:30]母親Re: 全く後がありません かばきちNo.8466
[12:57]母親全く後がありません 朧火No.8465 初投稿
10/11()[22:21]母親Re: インフル予防接種 namyNo.8464
[04:04]oインフル予防接種 雪桜No.8463
10/7(水)[14:41]母親ありがとうございました。 hattieNo.8462
10/6(火)[23:57]母親Re: 中学生の視力 ほくママNo.8461


ページ [ 146474849505152535455114 ]


No.8470 : Re: 新型インフルエンザ予防接種の迷い
( 返信 )
 初投稿 はらっぱ  父親父親 - 2009/10/21(水) 17:01

はじめまして
今回流行している インフルエンザですが 私の周囲では幸い重症の方はいないようです

39℃前後の発熱が1日か 長引いて2日続くのですが
その後の回復は早いという印象です

短期間で解熱するため タミフルを服用した方は タミフルが良く効いた・・と思い込んでいるようですが
タミフルを服用しなくても 無理さえしなければ
軽くで経過すると思っています

このような新型インフルエンザですので ワクチンを打つ必要性は低いのではないかと思います

ワクチンに期待する効果として 感染を予防できるのか 重症化を防ぐのか 流行を阻止できるのか・・などが期待されると思うのですが どの件に関しても明確に証明できる研究結果は出ていないと思います

私の家族は 誰もワクチンを接種しないことにしています

喘息に関しての追加です
喘息やアレルギー性鼻炎の方は インフルエンザだけでなく
様々な疾患の治療に際して お薬の服用に注意をするように・・・と、注意が喚起されていると思います

アレルギー体質の方は タミフルや非ステロイド系の解熱鎮痛剤に対しても より一層の注意が必要なのかもしれません

現在の新型インフルエンザでも 喘息やアレルギー性鼻炎の方も
多く罹患されていると思います
私もアレルギー体質なので、タミフルや非ステロイド系の解熱鎮痛剤など強い副作用が懸念されるお薬の服用は避けたいと思っています

今回 喘息の方が重症化しやすいという噂については もしかしたら タミフルや ボルタレンやイブなどのお薬の副作用によって急変してしまったのではないのかと思っています
このことについては 専門家の検討と分析を早く出してほしいと願っています

アレルギー体質の方にとって ワクチン接種も お薬の服用と同じように 強い副反応が出ることが心配です

今回の新型インフルエンザワクチンでは 鹿児島などで治験的な意味合いも含めてワクチン接種が行われ 40数%に注射部位の腫れから それ以上の副作用も出たことが報道されていました

喘息や鼻炎の方には もっと高頻度に副反応が出ることも予想できます

その点からも 私はワクチン接種に否定的になります

≪返信元の投稿 - アクセス数:19,372
 共感[ 3人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8469 : Re: 新型インフルエンザ予防接種の迷い
( 返信 )
 ほくママ  母親母親 [お子さん2人] - 2009/10/20(火) 22:50

新型インフルエンザの重症化することを防げるのかどうか?ということよりも、ワクチンの効果が持続する期間の方が問題だと思います。

季節性インフルエンザワクチンの場合、効果があるとされているのは数か月(3〜5か月ぐらい)ですよね。
冬を流行の中心とする季節性のインフルエンザだったら、(それが効果があるとして)↑の期間しのげれば良いという考えもできますが、
新型インフルエンザは夏も広がっていましたよね。
私の身近でも、かかった人の話を聞くといつものインフルと同程度かかなり軽かったという話を聞きますが、今までと明らかに違うのは、暑い時期も流行が続いているという点ですよね。
これからも、全人類にまんべんなく感染してある程度の免疫を持つ層ができるまで、季節を問わず流行の波が来るのじゃないかと思うのですがどうでしょう?
そうすると、(予防効果があるとして)新型インフルエンザワクチンは数カ月おきに接種しないと、意味がないということにはならないでしょうか。

しかるべき時に、いったんかかって、自然に抗体免疫を得とくできれば、そうしてついた免疫力はワクチンの比にならないぐらい強いはずですよね。
うちは、その方向で行こうと思っています。

免疫がしっかり働かない状態の方や、重症化が危惧される、リスクの高い層の方は、それが効くと期待を込めて、流行の落ち着くまでの数年間、ききめが落ちない頻度でワクチンを打ち続けて避けるという方法も、ワクチンの効果がほんとに有って、安全性が高いなら間違いではないと思います。

効果がほんとにあるのか?安全性はどの程度か?
私が判断できる情報はまだ見つけられていません。
私も知りたいです。

≪返信元の投稿 - アクセス数:19,567
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8468 : Re: 新型インフルエンザ予防接種の迷い
( 返信 )
 お気楽ママ  母親母親 [お子さん2人] - 2009/10/19(月) 20:19

こんばんわ^^

つい今しがたですが、タイムリーに夫からインフルと予防接種について話を振られました。旦那の頭の中では、予防接種して当然となっていたようですが、私はうたせるつもりが無い事、怖いのは『感染』ではなくて『重症化』であることなどを伝え、更に勿論、季節性のインフルにくらべて注意・観察が必要となるので、いつもよりも協力してほしいことを伝えました。(何の病気にせよ毎回ほぼ私一人の看護ですけどね><)

喘息の病歴が私自身と娘にあり、息子もアトピーなど体質的にアレルギーをもっています。近所の小学校も閉鎖になったりしているので、確かに敏感にはなってしまいますが・・・。

国産の物ならまだ考える余地がありますが、今の状態では優先的に受けられる立場にはないので、輸入されたものである確率が高く、ますます躊躇してしまいます。

確かにワクチンが有効であるなら、重篤な症状が出ない場合もあるでしょう、しかし普通に感染しても重篤な症状がでることはあり、そこに更に副作用という考えなければいけない事項が増えてきます。そんな不確かだと思われるものを体に入れるくらいなら、感染してしまったときに重症化させないよう注意・観察することをいつも以上に気をつけて、重症化したら症状の進みがとても速いと聞きますので、そのときは躊躇せず救急にかかる体制をいつでもとれるようにするほうが、気持ち的にも体にも良いのではないかと思います。

私の説明に夫がなっとくしたのか、最初からさほど興味が無いのかは分かりませんが、とりあえず我が家ではこんな方向へむいています。

≪返信元の投稿 - アクセス数:19,658
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8467 : 新型インフルエンザ予防接種の迷い
( 返信 )
 誠悠  母親母親 [お子さん3人] - 2009/10/19(月) 08:50

皆さんこんにちは
新型インフ私の周りでも広がって、学級閉鎖、学年閉鎖が相次いでいます。遠足も延期になりましたし、授業参観もバザーもなくなりました。がっかりです。
インフになった子を持つ友達に聞いたら「思ってたよりも軽かった」印象だそうです。
その子は痙攣を何度も繰り返していた子だったので、友人もかなり心配をしたようですが、痙攣も起こらず、住むとこをを移すようなことはせず部屋を分けたという対処だけで、妹もいますが他には伝染しなかったようです。
他から聞いても、「軽かった」という答えが帰ってきます。
ここから本題ですが、うちの子は上2人が喘息もちです。私はそうでもないのですが、主人が過敏になっていて、上2人に感染する事を怖がっています。
なので、今朝の予防接種スタートの新聞をみて「受けさせよう」と言い出しました。
私は特にインフの予防接種に恐怖はありませんが(副作用)「本当に効くの?」と言うのが正直な感想なのです。私の周りには予防接種をしたにも関わらずインフになった子をよく聞きます。ひどい子になると5年連続で予防摂取して、5年連続でインフになっている子もいます。
我が家は6年前くらいに長男に1度摂取してその後は摂取していませんが、子供達が1度ずつ5年前にかかったのを最後に家族の誰もなっていません。
だけど、今回喘息があると言うことで、しかも主人の中では
喘息もちの子の新型インフ→必ず重症。最悪死にいたる」
という構図が出来上がっているようです。
私も新型インフに恐怖がないかと言うと、そんな事はなく、「できればうつってほしくない!」とは思いますが、食事での栄養面、十分な睡眠、手洗いうがい、これが一番!これさえちゃんとしていれば大丈夫!それでもなったら仕方ない。と思うのは私に危機感がなさすぎるのでしょうか。
本当に喘息もちの子には今回の新型インフは脅威なのでしょうか?
どんな時にもタイミングがありますから、ひどくなるもひどくならないもその時のその子の体調次第だと思っていたのですが、私は楽観的すぎるでしょうか?
もう少し喘息もちの子の親として、危機感と自覚を持つべきでしょうか?もう少し予防接種を信用して、高いお金を払ってでも受けさせるべきなのでしょうか?
少し不安に駆られてきたので、皆さんの意見を伺いたいと思い登校しました。
宜しくお願いします

アクセス数:970
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8466 : Re: 全く後がありません
( 返信 )
 かばきち  母親母親 [お子さん2人] - 2009/10/15(木) 15:30

うっすら針の痕があったということですから、接種は出来ていると思うのですが。
あと一週間くらいすると、また赤くなってくるかも知れません。
うちの子の場合、BCG接種の痕のピークは3週間目くらいだったように記憶しています。

それでも全く反応が出ないようでしたら、お医者さんに聞いてみられるといいと思います。

≪返信元の投稿 - アクセス数:1,935
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8465 : 全く後がありません
( 返信 )
 初投稿 朧火  母親母親 - 2009/10/15(木) 12:57

10月8日にBCGを接種しました
2日位は薄くハリの後があったのですが
今現在、全く針の後がありません
失敗だったのでしょうか?
来月にはDPTの予定なので
その時医師に聞いた方がいいのでしょうか?
それとも、全くない状態だけど
もう少ししたら赤みとか出てくるのでしょうか?
宜しくお願いします(TT)

アクセス数:354
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8464 : Re: インフル予防接種
( 返信 )
 namy  母親母親 [お子さん3人] - 2009/10/11() 22:21

雪桜さん 皆さん こんばんは。

情報ではなく、便乗の感想文でごめんなさい。
私も、そういう研究結果とかあるようだったら、知りたいです。

仮に、そういう研究結果があったとしても、同じ子どもの、同じ体調のときに予防接種をしたかしないかでどのくらい症状が違ったかって、データは取れないので、どっかにバイアスがかかってしまうだろうなぁ〜とは漠然と思っています。
(例えば、予防接種を受けている子は、他の予防策も初期治療も万全に受けてる子が多いとか、予防接種を受けていない子はもともとアレルギーなどで接種に慎重にならざるを得ない背景を持っている場合が多かったりするとか)

一方、信頼をしている小児科医の先生が、もし、日々のご経験に基づき、「接種してる子は症状が軽い」とおっしゃっているのだとしたら、それはちょっと信憑性あるのかもと思っちゃいます。

先月は、小1の娘が新型インフル(CRP検査は未実施)に罹り、どうなることかとヒヤヒヤしましたが、本人も季節性インフルの時とさほど変わらず(むしろ軽かった?)で済みホッとしてます。
厚生労働省のQAビデオのように隔離するほどの部屋数もないので、保育園登園を自粛していた2歳児は、同じような鼻水を出してましたが、結局こまめに体温チェックはしていたものの、発熱はなく、家族の誰にもうつらず終わりました。

私も、2度ぐらい悪寒はしましたが、結局発熱せず。これって、基礎免疫力の勝利ということ???不顕性感染ということ???
ぜひ、専門家のご意見を聞いてみたいところです。
その辺は良く分からないのですが、現時点でのインフル対策に予防接種は考えていません。ウイルス変異の時間稼ぎのために感染拡大の防止・抑制は必要だと思うので、しっかり休んでウイルスを広げない。ってことはがんばりました。(会社の皆さま本当に感謝です!)

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,895
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8463 : インフル予防接種
( 返信 )
 雪桜  [お子さん2人] - 2009/10/11() 04:04

いつもお世話になっております。

率直な質問です。
インフルエンザの予防接種をすると、罹患した際の症状が軽減される…と言うのは本当ですか?

その理由を教えて頂きたいのですが…。
周りの人達は皆さん、口を揃えてそうおっしゃいます(-"-;)私は我が子(9才・7才)に、まだ予防接種を受けさせた事がありません。
この数年、どちらかが罹患しています。
やはりインフルエンザはそれなりにきつそうで、予防が100%でなくても、軽減されるなら接種しようか迷います。

(  携帯からの投稿です )

アクセス数:430
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8462 : ありがとうございました。
( 返信 )
 hattie  母親母親 - 2009/10/07(水) 14:41

エルビスさん、アドバイスありがとうございました。
また、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

その後、保健所にも出向きましたが、話せば話すほど余計に気持ちがもやもやしてしまうだけでした。

幸い娘の体調はその後何事もありません。
生活圏は西日本ですので追加接種も受けさせようと考えているところでした。
1回目で大丈夫なら追加も大丈夫かと思っていましたがエルビスさんの日記を拝見してそうではないことを知り躊躇しております。知らないということは怖いことですね。

主人ともよく相談して決めようと思います。
ありがとうございました。

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,828
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8461 : Re: 中学生の視力
( 返信 )
 ほくママ  母親母親 [お子さん2人] - 2009/10/06(火) 23:57

メガネで視力が矯正できるのは、眼球の屈折異常による、視力低下です。
物を見るというのは、眼球だけの問題じゃなくて、そこから視神経を通って脳で感じることが必要です。
矯正しても視力が上がらないというのは、屈折異常が原因ではなくて、そこから脳に至るまでのどこかに異常があるということです。

心の問題で・・・というのは、「心因性の視力障害」という状態で、こちらのHPなどに詳しく載っています。
http://www.gankaikai.or.jp/health/32/

眼の機能的な問題じゃなくて、心身症の一つとして、心のしんどさが、見るという力を抑えてしまっている状態です。

うちの長男が保育園の時に突然片目の視力がほとんどなくなりました。
矯正しても、片目だけ目の前におかれたものが見えていないという検査結果をすぐ近くで見ていて、倒れそうになりました。

総合病院での検査の結果、屈折異常はないし、脳の障害もなさそう、「心因性の視力障害」でしょう、ということで経過観察となりました。
ストレスになっているであろうことも、おおよそ見当が付き、私とのかかわりも問題の一つだろうと思いました。
子供との接し方を考えて、わだかまりを取ってあげることで、視力は戻りました。
「見える?」とか聞くのもよくないと言われたので、努めて眼のことは気にしないように、たくさん遊びました。

心の繊細な女の子に多いというようなことも言っていました。

娘さん、何か大きなストレスは抱えておられませんか?
自分では気付かないことかもしれません。
まじめで、思いやりの強い子は、外に発散するのではなくて、人に迷惑のかからない、視力障害という形でSOSを出してしまうのかも。
心の重荷を取り除いてあげれば、メガネ等不要で、よく見えるようになると思います。

≪返信元の投稿 - アクセス数:1,978
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.