| | 一般掲示板(4このカテゴリ、1この掲示板があります)
No.8418 : Re2: 麻疹予防注射をしてきて思うこと |  | 返信 |  |
| マナtea 母親 [お子さん1人] - 2009/07/23(木) 14:35
| namyさん ありがとうございます。
さっそく見てみました。 お医者さんが’このワクチンは透明なんだな’と看護婦さんに話しかけていて、聞いたら’MRはピンク色なんですよ’とおっしゃってました。武田のワクチンは麻疹でも着色剤入っているんですね〜。つーんと匂いそうなものは入ってないからアルコールのにおいだったんでしょうね。
次回打ったら添付書類をいただいてきます。 どうもありがとうございました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8417 : Re: 予防接種について |  | 返信 |  |
| しーん 父親 [お子さん3人] - 2009/07/23(木) 11:18
| > 1)予防接種することは賛成か反対か
賛成
> 2)1の答えはすべての予防接種に対してか、それとも特定のものに対してか
任意を含むすべての予防接種
> 3)1と答えた理由は何か
重症化するとトンデモないことになるを我が子の体を通して知ったから
我が子が罹患した病名はHibによる細菌性髄膜炎。 現在はHibワクチンの接種で完全に防ぐ事ができる病気です。 先天性疾患や何の異常もなく、健康に成長していった我が子でした。 ある日の夕方に痙攣→検査→異常見つからず→その晩に心肺停止→翌朝ICU入院 いろいろな運の良さが重なり現在は何の後遺症も見つかっていません。 しかし、我が子が心肺停止した時、付き添いが見逃していたら… 細菌が薬剤耐性を持っていたら… 細菌の増殖進度が抗生剤に勝っていたら…
この病気を機会にいろいろ調べていったら、予防接種の有効性を再確認しました。 例えば、はしかなどは予防接種をしていないが為にはしかになるばかりでなく、 PPSEを発症しやすくなったりします。 予防接種することにより、重症化を避けることが出来たり、 命を危険にさらすものを遠ざけたりする事が出来るのです。
あと、予防接種によって救われた命や、予防接種していれば避けられた病気になった子供の事はほとんどニュースになりませんが、 予防接種の副反応によって重篤な症状になった時はニュースになります。 この事が、予防接種を不安視させる原因のような気がします。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8416 : Re: 麻疹予防注射をしてきて思うこと |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2009/07/23(木) 01:57
| マナteaさん みなさん こんばんは namyです。
うちがお世話になってるクリニックでは、接種の際に、医薬品添付文書も一緒にくださいます。ワクチンの箱に入っているんだと思います。
試しに、、、pmdaのホームページで医薬品添付文書見れます。 乾燥弱毒生麻しんワクチン「タケダ」 では こちらに全部はないですが、組成・性状が記載されています。 http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/631340DD1036_1_12/ メーカーが分かれば、他も検索できます。
取り急ぎ、こんなのあります〜のご紹介まで!
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8413 : Re:予防接種について |  | 返信 |  |
| 望都うさぎ - 2009/07/07(火) 01:21
| 初めまして、20代の大学生の望都うさぎと申します。
私は個人的に、インフルエンザの予防接種を一切受けないことに決めております。 以前三回受け、全て接種後10分以内に悪寒や頭痛、関節の痛み、だるさなどが起こり、帰宅後38℃程度発熱しまして、一週間ほど当時の仕事や学校を休む羽目になりました。
もちろん、接種時に病院にいらした患者さんの風邪がうつった可能性も否定はできませんが、三回とも全てに起こっていることと、接種寸前まで体調は良好であった(予防接種は体調不良時には受けません)ことなどから、副作用である可能性は高いといえると考えます(医者もそういった見解でした)。
しかも、三回のうち二回は受けたその年に、接種を受けた型のインフルエンザにかかり、40℃以上の高熱が2日以上続き、二週間ほどは外出出来ませんでした。
その後このサイトを知り、前橋レポートを読んだ結果、やはり私にはインフルエンザの予防接種は百害あって一利なしであると判断いたしました。
予防接種ではインフルエンザの罹患を予防できない(予防効果が有意であると確認されていない)というのは誠におかしな話です。 予防接種をしたら軽く済んだとおっしゃる方もいますが、速やかにタミフルを投与してすら3日間も40℃前後の熱で苦しんだ(ちなみにタミフルは効きましたよ。42℃から39℃に下がりましたから)私からすると、本当に予防接種によって軽く済むかどうかはかなり疑問です。
ちなみに、予防接種を受けなかった年に一度インフルエンザに罹患しましたが、その年は大変軽く済みました。(最高39℃台、3日間寝込むだけでした。タミフルは使いましたが。)
もちろん、体質的に予防接種がとても効果的で、なおかつ副作用の出ない方もいらっしゃるのでしょうし、そういう方々に私の意見を押し付けるつもりはありません。ですから、反対も賛成も致しません。 しかし、私自身はもう二度と、インフルエンザの予防接種を受けない所存です。
レスが遅くなりましたが、もし参考にしていただけたらと思います。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 3人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8412 : Re: 抗生物質による蕁麻疹 |  | 返信 |  |
| えだまめ子 母親 - 2009/07/04(土) 09:50
| >前回のつづき...
診てもらった耳鼻科の先生によると、薬の副作用ならば発疹が身体の全身に出るので、頭皮や足など部分的に出た蕁麻疹は、薬によるものではなく、菌によるものなのか、身体の抵抗力が落ちていて現れた症状なのだろうという見解のようです。 でも、薬を服用後、頭の頭皮がこぶのようにボコボコに盛り上がり、痛がったり、痒がったりするのを目の当たりにした時に、普段からそのような症状が現れることがあれば、体質的な要因によるものだと考えられますが、3人の子供の子育て人生の中で、このような症状は初めてのことだったので、年甲斐もなくあたふたとしてしまいました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8410 : Re: 熱性けいれん |  | 返信 |  |
| くじら 母親 [お子さん3人] - 2009/06/30(火) 15:08
| 書いてある文章からでは分かりませんが、 熱性けいれんはあきらかに時折ではないと思います。
ウリさんは、保育士さんなのでしょうか? かかりつけの先生は保育所の園医さんなのでしょうか? 「けいれんではないよ」と言われても 分からないときには詳しく聞いたほうがよいと思います。
参考になれば http://www2.ocn.ne.jp/~toyamate/keiren.html
右上「熱性けいれん」で検索してみてください。 他のかたの投稿が参考になると思います。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|