| | 一般掲示板(4このカテゴリ、1この掲示板があります)
No.8461 : Re: 中学生の視力 |  | 返信 |  |
| ほくママ 母親 [お子さん2人] - 2009/10/06(火) 23:57
| メガネで視力が矯正できるのは、眼球の屈折異常による、視力低下です。 物を見るというのは、眼球だけの問題じゃなくて、そこから視神経を通って脳で感じることが必要です。 矯正しても視力が上がらないというのは、屈折異常が原因ではなくて、そこから脳に至るまでのどこかに異常があるということです。
心の問題で・・・というのは、「心因性の視力障害」という状態で、こちらのHPなどに詳しく載っています。 http://www.gankaikai.or.jp/health/32/
眼の機能的な問題じゃなくて、心身症の一つとして、心のしんどさが、見るという力を抑えてしまっている状態です。
うちの長男が保育園の時に突然片目の視力がほとんどなくなりました。 矯正しても、片目だけ目の前におかれたものが見えていないという検査結果をすぐ近くで見ていて、倒れそうになりました。
総合病院での検査の結果、屈折異常はないし、脳の障害もなさそう、「心因性の視力障害」でしょう、ということで経過観察となりました。 ストレスになっているであろうことも、おおよそ見当が付き、私とのかかわりも問題の一つだろうと思いました。 子供との接し方を考えて、わだかまりを取ってあげることで、視力は戻りました。 「見える?」とか聞くのもよくないと言われたので、努めて眼のことは気にしないように、たくさん遊びました。
心の繊細な女の子に多いというようなことも言っていました。
娘さん、何か大きなストレスは抱えておられませんか? 自分では気付かないことかもしれません。 まじめで、思いやりの強い子は、外に発散するのではなくて、人に迷惑のかからない、視力障害という形でSOSを出してしまうのかも。 心の重荷を取り除いてあげれば、メガネ等不要で、よく見えるようになると思います。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8459 : Re: 日本脳炎、新旧ワクチン誤接種 |  | 返信 |  |
| エルビス 父親 - 2009/10/01(木) 20:12
| hattie さん はじめまして。
医師も行政も過ちが許されない立場にいるので、何か起こしてしまった場合は 情報を隠したり、いろいろと取り繕って責任回避に走ってしまうのでしょう。 先日も、旧ワクチンで使用期限切れのものを接種してしまったケースがいくつか報道されていました。 新旧ワクチン混在期の現在、親御さんの悩みは以前よりも増しているのかもしれません。
今回のhattie さんのケースは、結果オーライで良いのではないかと思います。新も旧もワクチン自体に絶対安全はないからです。 (新ワクチンは第一期のみに使用が勧められているもので、厚生労働省の発表では9歳から12歳の二期への使用は安全が保証されていません) ただ、先生のその間違いによって私の娘の様な副反応が発生したとしたらこれは重大な問題で裁判に値する事と思います。
もしお住まいの地域が東日本で、生活圏内に養豚場が無い場合、接種による副反応の危険の方が高いのは明らかで、次回以降接種をしないという選択肢もありと思います。 ご参考までに、カンガエルーネット内の私の日記です。 http://www.kangaeroo.net/D-user-F-diary-uid-G9-unixtime-1252508400.html
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8454 : Re: 足の指のいぼ |  | 返信 |  |
| かばきち 母親 [お子さん2人] - 2009/09/21(月) 07:33
| 私も小学生のころ、手の指にいぼが何か所も出来ました。 せっせと皮膚科に通って、スピール膏や硝酸銀の治療など受けていましたが、全然よくならず、面倒になってそのうちやめてしまいました。
でも出始めて数年たったころに、いつの間にか全部消えていました。
いぼはウィルス性のものなのですが、体のほうが強くなるのか、数年たつと自然に消えていくもののようです。
また、ハトムギが効くと言われているようです。
過去のスレッドもご覧になってみてください。 No.281イボの治療 http://www.kangaeroo.net/D-bbs-F-thread-threadno-281-no-281.html
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8452 : インフルエンザ |  | 返信 |  |
| NORANORA 母親 - 2009/09/12(土) 18:35
| 私は健康体であれば罹って軽症なら家でゆっくり休んで、抗体を獲得した方が良いのではと考えます。
病院でインフル陽性ってシロクロハッキリさせないといけないのかしら。
菌やウイルスを避けるだけでは丈夫な体は作れない。 例えば、O157などは衛生面で気遣っている施設などでよく発生するが、とても衛生的とは思えない屋台などでは発生しません。 風邪などのウイルスも同様で、うがいもイ〇ジ〇などでしてしまうと、体を守る良性の菌まで殺菌してしまいウイルスが侵入しやすくなるとか。
あまり神経質になり過ぎるのも良くないですよね。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 6人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|