| | 一般掲示板> 子供の病気> よくある症状(17この掲示板があります)
No.7912 : Re3: 初めての中耳炎(発熱なし)抗生剤は必要ですか? |  | 返信 |  |
| ほくママ 母親 [お子さん2人] - 2008/04/23(水) 12:54
| ポンタママさん、すっきり治ってよかったですねぇ!
実はうちは、4月に入ってから、通院そのものぶっちしてしまい・・・、「完治」と言われないまま、現在に至るです。 耳鼻科で、もらう風邪のリスクのほうがどうもたかいような気がして、エンドレスでいつまでも終わらなさそうな予感がしてやめました。 週末からまた鼻水出てますが・・・、まぁ養生していればよいかなと。 鼻水がすっきり治ったら、耳管の通りも良くなって、急性であろうと滲出性であろうと自然治癒するんだろうなぁと。
実は、はじめに中耳炎で飲んだ抗生剤のせいで薬疹らしきものがばぁ〜っとでて(2月の上旬)それがそのままだらだらと続き、気が付けばアトピーと診断される体になってしまいました。(赤ちゃん時代もつるつるさんだったのに!) アトピーはステロイドなしでケアしているんですが、中耳炎のときの点耳薬に入っていたステロイド(リンデロン液)の影響で、アトピーが悪化したんじゃないか?と最近かかった医者に言われました。
たかが中耳炎で、出された薬でアトピー・・・、それだけが原因じゃないとは思いますが、ほんとにほんとに薬には要注意です。 特にアトピー、脱ステ中の方は、点耳薬に注意です!
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 1人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7911 : Re2: 初めての中耳炎(発熱なし)抗生剤は必要ですか? |  | 返信 |  |
| ポンタママ 母親 - 2008/04/23(水) 10:02
| 遅〜くなりましたが、その後の経過を報告します。 結局1週間後の診察では、抗生剤を飲んでも、咳+鼻水は変化なし。それでも急性中耳炎は治まってる!けど、滲出性中耳炎に移行したとのこと。(咳と鼻水に変化がないところを見ると、抗生剤は無駄だったような。。。)で、その5日後の診察で、まだ滲出性中耳炎が治癒してなかったら、「抗生剤飲みますか?」と先生。私が「咳と鼻水はアレルギー性のような気がするのですが」というと、「じゃあ今回はアレルギーの薬で試してみましょう」。鼻水が止まらないと滲出性中耳炎が治らないといわれたので仕方なくアレルギーの薬を飲むと。治りました!鼻水が。それで5日後の受診で見事滲出性中耳炎も治癒。 中耳炎にならない為に、今後は鼻水に気をつけよう!と悟ったのですが、さて、どうやって??? 皆さんのお子さんも、よくなってるといいなあ。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7909 : Re2:視力矯正? |  | 返信 |  |
| るな 母親 [お子さん2人] - 2008/04/22(火) 21:13
| namyさん、レスありがとうございました。 色々悩み、夫とも相談した結果、やはり私のかかりつけの信頼できる先生に診て頂いて来ました。 診察の結果、やはり視力検査の数値は低く、詳しい検査は必要だろうと。近所の眼科で出された薬は正確な結果が出るけれど、今日だけで充分な結果が分かる検査方法もありますよと言われたので、その場でお願いしました。 少し時間はかかりましたが、1週間毎日目薬をさして幼稚園に行き、瞳孔が開いていて眩しいとか見づらいとか不自由で不快な思いをさせずに済むだけでも有難いと思って。 そして検査の結果、少し遠視らしいけれど眼鏡を使うほどではないだろうと言って頂きました。 赤ちゃんはみんな遠視で、成長と共に眼球も大きくなり、視力も出てくるらしいのですが…息子は身長も体重も平均を大きく下回るチビスケなので、きっと眼球もまだちっちゃいんだろうとも言われました。これから身体が成長すれば、視力も伸びてくるかもしれません。 いとこさんのお子さんのお話も、とても参考になりました。やはりお医者さんとコミュニケーションを取り、納得して検査や治療を受ける(それが出来る先生を見つける)って大切ですよね。本当にありがとうございました。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7905 : Re: 視力矯正? |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2008/04/21(月) 01:48
| るなさん こんばんは namyと申します。
全然詳しくはないのですが、いとこの子どもが視力矯正をしています。 日常生活には支障なく3歳過ぎまで気付かず、たまたまものもらいかなにかで眼科に行った際に片方の視力が極端に低いことが分かり即眼鏡を作ったと聞いています。入学までにはだいぶ視力も回復してきたそうです。
しかし、まずは自分が納得できる先生に診ていただいて不安なことは解消してから治療に入りたいと私も思います。 専門的なことは分からないからこそ、信頼できる先生とのコネクションは重要だと思います。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7902 : Re2:息子が犬に咬まれて〜 |  | 返信 |  |
| ぺこまま - 2008/04/16(水) 16:02
| かばきちさん、いざささん、としきままさん、レスありがとう御座います。m(_ _ )m今日の診察で、熱もない、腫れもない皮膚の変色もない、本人が元気な事、手、指も動かせる事から、今日で終わりです。ゲンタシン軟膏を処方され、お風呂上がりに塗る事、抗生物質は飲みきる事も言われました。お風呂の浴槽も洗っているとは言え雑菌があり、感染が心配なのでお風呂の時は、濡らさない様に気をつけます ありがとう御座いました?
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7901 : Re: 歯の治療方針の選択 |  | 返信 |  |
| としきママ 母親 [お子さん1人] - 2008/04/16(水) 08:24
| こんにちは。
> 3歳になる三男の歯の事なのですが、三男も長男同様転んだ拍子に前歯をぶつけ、今、歯が黒ずみ状態です。 > 以前こちらにも書き込みましたが、長男の時は板の上にバスタオルでぐるぐる巻きにして寝かせ、緑ネットで全く身動きできなようにぎっちり固定し、金具で口をこじ開け、治療を受けました。かなり泣き叫び暴れたので首周りにはびっしりと内出血が出来ました。今はその歯も抜けて、色もついていない普通の歯が生えてきました。 > そして、最近矯正を始めたので歯医者を換えました。その延長で、治療をした歯医者とは違う歯医者に三男を見てもらったのですが、 > 「今はまだ治療に耐えられる年齢じゃないし、今何とかしないと手遅れになると言う事もない。もう少しこの状態で待っても問題ないよ。今度二ヵ月後に見て、またそれからだね」 > と言われました。
三歳になれば、少しは治療台の上でがんばれるようになります。全く出来ないというわけではありません。 自慢にもなりませんが、一歳半検診でう歯がみつかった息子、1歳8ヶ月で歯科治療を受けてからコンスタントに虫歯ができ、現在2歳10ヶ月になりますが、多少は慣れたのか、治療中に最初のときのように暴れることはなくなりました。もっとも大泣きはしますが・・・
> 不安には思ったものの、そうなのか、そんなに慌てる事もないのかと、あの治療をしないと言うだけでもホッとしました。
お気持ちお察しいたします。
> ところが、昨日の三歳検診の時、歯科検診もあるのですが、担当医が以前通っていた医師だったのです。そして、やっぱり見るなり > 「お母さん、これぶつけてますよ。歯医者には行ったのですか?」 > 「ハイ、行きました。ただ、まだ治療できるような年齢ではないからしばらく様子を見ましょう、と言われたので…」 > と言うと、首をかしげて > 「このままにしておくと永久歯の卵に色がついちゃうわよ。治療も本人はちっとも痛くないし、そんなひどい治療じゃないのよ、歯の表面に穴を開けて膿を掻き出すだけだから」 > と言うのです。そうか痛くないのか、じゃあ長男はただただ怖くて泣き叫んだのか。 > そうなると、早く直してやりたい気持ちがムクムクと頭をもたげ、もう一度元のさやに納まってこの先生に治療してもらおうかとも思いました。
治療については医師によってさまざまですね。
> でも、今の歯医者で三男を見てもらった時、虫歯を4つも見つけられました。 > 今回の検診では虫歯ゼロと言われました。
検診では一人の医師の診る子供の数が多く、なかなかきちんとチェックできないようですよ。
> A医師は黒ずみと虫歯治療は年齢的にまだ出来ないので、また今度にしましょうと、その時の治療は虫歯の進行止めを塗り、「これ以上虫歯が進行しないようにキチンと磨いてね」と言う歯医者 > > B医師は黒ずみは永久歯に色がついてしまうかもしれないから、とにかく早く治療をして直すべき。治療もできない内容でも年齢でもない。と言いうが、虫歯は見つけられなかった歯医者。 > まあ、保健センターで診るのと自分の診察室で見るのでは勝手が違ったかもしれませんが… > > 全く違うことを言う歯医者に出会ってしまい、どうしていいか迷っています。他の歯医者に連れて行くつもりはもうないのですが、皆さんならどちらの医師の意見を受け入れますか? > 信頼度的には同じようなものです。 > 長い文章になってしまってすいません。
そうですね・・・わたしならA医師を選びます。そして、半年後定期健診としてA医師にかかって、三歳児健診のとき、歯のチェックでこう言われたが・・・と相談します。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7900 : Re: 子どもの虫歯 |  | 返信 |  |
| としきママ 母親 [お子さん1人] - 2008/04/16(水) 08:07
| > このまま自宅で経過観察していたらロクナコトないでしょうか?
ごくごく初期の虫歯は自然治癒しますが、その段階を超えると穴が開きます。開いた穴は自然にふさがりませんので、削って詰める、という治療でやむをえないのではないでしょうか。
私も現在の日本の歯科治療のしかたには疑問アリアリですが、かといって日本に住んでいる以上、日本人の歯科医の治療を受けざるをえないのが現実です。
歯科医によっても腕の良し悪しがあります。クチコミやネット検索などで良さそうなところを探してみてはいかがでしょうか。
子供さんの虫歯、放置しておくとどんどん進行します。進行してからの治療は痛みが伴いますので、早いうちに治療されるのがベストかと思います。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|