トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
日付順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
フォルダ一般掲示板(4このカテゴリ、1この掲示板があります)

1/23(金)[19:18]母親Re3:インフルエンザ予防接種 かばきちNo.8271
[17:24]oRe2:インフルエンザ予防接種 雪桜No.8270
[02:45]oRe:タミフルを処方のタイミング合っ... 桜空No.8269
1/22(木)[23:38]母親インフルエンザの検査の件 法子No.8268
[14:37]母親Re: インフルエンザ予防接種 ほくママNo.8267
[14:21]母親Re: タミフルを処方のタイミング合っ... かばきちNo.8266
[14:15]母親Re: インフルエンザ予防接種 かばきちNo.8265
1/21(水)[11:10]oRe2:子供の自慰行為 雪桜No.8264
[11:06]oインフルエンザ予防接種 雪桜No.8263
1/20(火)[20:53]母親タミフルを処方のタイミング合ってる... ともべあNo.8262 初投稿


ページ [ 165666768697071727374114 ]


No.8271 : Re3:インフルエンザ予防接種
( 返信 )
 かばきち  母親母親 [お子さん3人] - 2009/01/23(金) 19:18

インフルエンザウィルスは常に変異していく性質を持っていますが、毎年大きな変異ではなく、小さな変異を繰り返していくのです。
流行シーズンのはじめと終わりだって同じウィルスではありませんが、それほど違うものではありません。
だから、同じ年に同じ型のインフルエンザに2度かかる、ということはまず無いはずです。
ただ、時間がたてば変異の度合いが大きくなります。
そのため、一度インフルエンザにかかっても、数年たてば、かかった経験のあるウィルスと、その年のウィルスの違いが大きくなってくるので、抗体もうまく働かなくなってくると考えられています。

なお、ワクチンも前の年の流行を元に作られているもので、変異にまでは対応できませんので、あくまでも、近い型でしかありません。だって、変異した型は作り出せませんよね。(^_-)

それから、うわさが錯綜して怖くなる、とのことですが、きちんと知識を得て対応すれば、インフルエンザはそれほど怖いものでは無いと私は思います。

体力・気力とも万全の状態であれば病気には体が立ち向かってくれます。そういった自己免疫をいい状態に保つことが一番の対策だと思いますよ(^o^)

なお、私は子どもたちが相当にひどいインフルエンザだったときも、とにかく寝不足にはならないよう、無理はせずに、と心がけていたら、私も主人もインフルエンザにはかかりませんでした。

流行の話題が多くて、気がめいりますが、雪桜さんも疲れをためず、体力を十分につけて冬を過ごしてくださいね。

≪返信元の投稿 - アクセス数:6,420
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8270 : Re2:インフルエンザ予防接種
( 返信 )
 雪桜  [お子さん2人] - 2009/01/23(金) 17:24

お返事ありがとうございます。

ウイルスは毎年変異する…との事ですが、それでも実際にインフルエンザに罹ると抗体は付くのですか?
抗体が付いたとしても『罹った型』の抗体な訳ですよね???

いろいろな噂が錯綜し、何が正しいのか分からず、聞けば聞くほど怖くなってしまいます(-.-;)

(  携帯からの投稿です )

≪返信元の投稿 - アクセス数:6,334
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8269 : Re:タミフルを処方のタイミング合ってる?
( 返信 )
 桜空 - 2009/01/23(金) 02:45

48時間までに服用、ってのは48時間まではインフルエンザウイルスが増殖しますが、それ以降は下がるから飲む意味がないってこと。ただ検査キットの結果でまだ感染力があると判断したのかな。あの手のキットは妊娠検査薬と同じで最小検出感度があったと思うから早さよりむしろ、ラインの濃さの方が関係あるような気がする。クロマトといって濾紙に浸した水の動きを見るようなものだから、結果の早さは鼻腔から取られた検体量で決まると思います。何でも疑問に思ったらガンガン聞くべきですよ。そこから信頼関係が生まれます。

(  携帯からの投稿です )

≪返信元の投稿 - アクセス数:5,111
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8268 : インフルエンザの検査の件
( 返信 )
 法子  母親母親 [お子さん3人] - 2009/01/22(木) 23:38

タミフルの件は処方されたことがないのでわからないので、もうひとつの件について。

> それから気になったことがひとつ。

> 鼻の奥で綿棒を使って菌をとる検査をしたのですが、

> 結果が出るのに10分かかるところ

> 5分もしないうちに、濃い目に結果が出ている

> と先生がキットみたいなのを持ってきて

> 「これはまだ菌が体の中に強く残っているから

> 早く反応が出てくるんですよ」みたいなことも

> 言ってました。

> あんな簡単な検査キットでそんなことまで分かるんですかね?


詳しくは無いんですが、うちの子が最近受けた検査も同じようなものだったのですが、5分もしないうちに結果が出ることはありますよ。うちの下の子がそうでした。カラダの
中に強く残っているかどうかはともかく、検体がしっかりしてたということではないでしょうかね。

≪返信元の投稿 - アクセス数:6,376
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8267 : Re: インフルエンザ予防接種
( 返信 )
 ほくママ  母親母親 [お子さん2人] - 2009/01/22(木) 14:37

インフルエンザワクチンは、ウィルス本体の周りについているとげに対して抗体をつくるような設計で、実はこのとげの部分は大変変異が早く、1人の人の身体に取り付いて次の人のところに行くころにはすでに形が変わっていることもあるそうです。
予防効果も、症状を軽く抑える効果もほとんどないだろうということです。

本物のインフルエンザにかかると、ウィルス全体に対しての強い抗体ができるので、一度しっかりかかると、その後数年はインフルエンザにかかりにくいかかかっても軽くすむことが多いそうです。

母里啓子さんの「インフルエンザワクチンは打たないで」という本お勧めします。↑もうけ売りです(^^)

インフルエンザはそれほど怖いくは無いし、ワクチンは効果がない。ということがとてもよく分かりました。

≪返信元の投稿 - アクセス数:6,493
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8266 : Re: タミフルを処方のタイミング合ってる?
( 返信 )
 かばきち  母親母親 [お子さん3人] - 2009/01/22(木) 14:21

タミフル処方のタイミングについてですが、通常は体内でウィルスが増えていく途中の48時間以内ではないと効果が低いとされていますよね。
熱のあるときに飲むと、熱が下がり楽になるとも聞きますが、熱が下がってから飲むのはよくわかりませんね。

その医師は、「インフルエンザにかかったら、とにかくタミフルでウィルスをやっつけるべき」と思っているのかもしれませんね。

本当に症状がきついといった場合にだけ投与していかないと、耐性ウィルスを増やすことになり、本来必要なときに効かない薬になる可能性があるのに、困ったことですね。

検査についてはよく分からず、お答えできません。
ごめんなさい。

≪返信元の投稿 - アクセス数:5,190
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8265 : Re: インフルエンザ予防接種
( 返信 )
 かばきち  母親母親 [お子さん3人] - 2009/01/22(木) 14:15

こんにちは。

予防接種のおかげでかるく済んだ、という話はよく聞きますが、私は疑問だなあと思っています。

現場のお医者さんの印象として、予防接種を打っている患者のほうが比較的軽く済んでいるような傾向がある、という話を読んだことはありますが。

だからといって、それは「傾向」であり、必ず軽く済む、というわけではないと思います。

インフルエンザといっても、ウィルスの型によっては症状の出方も違いますし、同じ型であっても個人個人によって症状の重さにもちがいがあります。
病気というのは、そのときの健康状態も大きく影響しますし、個人差もあるので、あまり熱も出ない、出てもすぐにひいてしまう人、高熱が何日も続く人、色々な例があると思います。

まして、個人が、ある一回のインフルエンザにかかったときの、予防接種をした場合と、接種していない場合の比較は出来ないですよね。どちらかしか体験できないわけですから。

なので、「軽く済む効果」というのは、はっきり証明は出来ないものなのではないか、と私は思います。

なお、一度かかると同じ型に対しては予防接種よりもよほど強い抗体がつくはずです。

わが家の子どもたちは5年前にA型インフルエンザ(A何型かまでは分かりませんが)にかかったあと、2年前にB型にかかりました。
予防接種は打っていませんし、集団生活もしているのですが、インフルエンザにかかったのはそれくらいです。
A型に関しては、5年前のでしばらくは抵抗がついたのだろうなあ、と私は思っています。(笑)
でも、そろそろそれも切れるでしょうし、インフルエンザ流行しだした最近はちょっとびくびくしています。

≪返信元の投稿 - アクセス数:6,572
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8264 : Re2:子供の自慰行為
( 返信 )
 雪桜  [お子さん2人] - 2009/01/21(水) 11:10

お返事ありがとうございます。

私も気にはしていないのですが、『こんなに小さくてもそんな事するんだぁ…』とちょっと驚いてしまいました。

ここ最近はそう言う状態を見付ける度に、『これ見て〜』とか気をそらすようにしています。
癖になるのもイヤですし、本人もその行為がどういう事なのか認識していないので…。

(  携帯からの投稿です )

≪返信元の投稿 - アクセス数:17,638
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8263 : インフルエンザ予防接種
( 返信 )
 雪桜  [お子さん2人] - 2009/01/21(水) 11:06

こんにちは。

インフルエンザの予防接種についてお伺いします。
我が家は家族誰も予防接種はしていません。
息子(8歳)と娘(6歳)がいますが、娘は去年と一昨年インフルエンザになりました。

最近周りで急激にインフルエンザが流行りだしました。
『予防接種をしたお陰で軽く(熱38度くらい等)済んだ』と言う話をチラホラ聞きます。

完全に予防出来ないまでも、例え罹っても軽く済むのであれば、次のシーズンは予防接種を検討します。

本当に予防接種→軽く済む …は有り得るのでしょうか?

また、1度罹ると多少でも抗体は出来るのでしょうか?

(  携帯からの投稿です )

アクセス数:548
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8262 : タミフルを処方のタイミング合ってる?
( 返信 )
 初投稿 ともべあ  母親母親 - 2009/01/20(火) 20:53

初めて投稿させて頂きます。
我が家は、普段、自然療法、ホメオパシーなどを用いていて
薬を飲むことはありません。

題名の件、
先週金曜の夜から3才の息子が発熱、
土曜も1日中熱あり、38.5度〜39.5度
日曜は朝、平熱だったので、普通に過ごし、
私も、土曜の夕方から調子が悪くなり、
日曜の朝にはすっきりしていたので気にしてなかったのですが
月曜の朝から息子と私、発熱、1日中
39.5度から下がることなく、ずーっと仲良く寝てました。
体調の悪い間はホメオパシーを中心に家で出来る対処をし、
今朝、二人とも平熱に戻りました。

息子は保育園に通っていることもあり、
もしもインフルエンザだったら。。。と思い、
病院に連れて行ったところ、
インフルエンザA型と出ました。
やっぱりかー、と思いましたが、
医師はタミフルを処方しました。
私は、えっ!?タミフル!?
って聞いたところ、
「お母さん、テレビとかで危険と言われてるけど
そうではありません。。。。うんぬんかんぬん・・・
熱が下がっても決められた回数、今日から朝晩5回程
飲むこと」と言われました。

私が言いたかったのは、タミフルは発症してから48時間以内に
使うと効果があるということはよく耳にするけど、
出す意味があるのか?ということだったのに、、、。
色々渡り歩いて決めたかかりつけ医で、
(予防接種に関しては、私の意見を聞いてくれたので、
ここにしてるだけなんですけど、)
あんまり反論するのは面倒だったので
やめにして帰りました。
どうぜ飲ませないし、ということもありましたし。

発症したであろう先週の金曜から今日は5日目、
熱が下がってから、2日は自宅療養して、登園証明を
もらいに行けばいいかな。と思っていました。
私も知識不足なところがあります。

病状の経緯もしっかり伝えてあります。
熱はしっかり出て、下がったところで病院に行っているのに
タミフルを処方するものでしょうか?

それから気になったことがひとつ。
鼻の奥で綿棒を使って菌をとる検査をしたのですが、
結果が出るのに10分かかるところ
5分もしないうちに、濃い目に結果が出ている
と先生がキットみたいなのを持ってきて
「これはまだ菌が体の中に強く残っているから
早く反応が出てくるんですよ」みたいなことも
言ってました。
あんな簡単な検査キットでそんなことまで分かるんですかね?

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいです。

アクセス数:681
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.