トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
日付順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
フォルダ一般掲示板(4このカテゴリ、1この掲示板があります)

12/16(火)[11:16]oRe:保育園入園前の予防接種について うっしいNo.8219
[10:58]oインフルエンザ予防接種は乳幼児には... うっしいNo.8218
[10:40]oRe:予防接種が悩みの種です うっしいNo.8217
[08:21]母親平成20年度麻しん風しん予防接種(第2... くじらNo.8216
[02:58]o重症食物アレルギー 桜空No.8215 初投稿
12/15(月)[20:18]母親Re: 好中球減少症。。。 ぴこNo.8214
[17:08]母親好中球減少症。。。 サッキーNo.8213
12/14()[01:51]母親追伸です maruNo.8212
[01:07]母親Re: アレルギーについて質問します maruNo.8211
12/13()[22:29]oすみません もちもちまろんNo.8210 初投稿


ページ [ 170717273747576777879114 ]


No.8219 : Re:保育園入園前の予防接種について
( 返信 )
 うっしい  [お子さん1人] - 2008/12/16(火) 11:16

うちは、認証保育園と公設民営保育園に通いましたが、いずれの保育園も
「自然感染すればいい」という園でした。
ただ、公設民営保育園は「病気になったら仕事を休むようになるけど大丈夫?」と、その点だけ心配されました。
私立の園や学校は、その施設のトップの意見が尊重されるため、予防接種をしていないと断られる場合もあるようですが、
公立の場合は、それをするにはそれなりの理由が必要です。
予防接種法が改正された趣旨を理解しているならば、入園拒否はできません。
もし、それを理由に拒否されたなら訴訟を起こせば勝てる。
そのくらい、予防接種しないことが入園拒否にあたらない事由です。
もし、激しく攻められたら区市町村長や保健所長に文書を送りましょう。
たまたま、私は理解ある園に恵まれましたが、もし行政指導する人がいたら、子どもを守るために戦う!
・・・と常に考えています。

(  携帯からの投稿です )

≪返信元の投稿 - アクセス数:4,696
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8218 : インフルエンザ予防接種は乳幼児にはすすめない
( 返信 )
 うっしい  [お子さん1人] - 2008/12/16(火) 10:58

最近、保育園の子やママ友のお子さんなど
インフルエンザ予防接種を受けたという話を聞き、更には保育園の保健だよりに「インフルエンザ予防接種は6ヶ月から接種可能」とお知らせが来ました。
ジャパンマシニスト社の「予防接種〜受ける子どもの側にたって」や「今年はどうするインフルエンザ」には
厚生労働省や小児科学会も乳幼児にはすすめないと書いてありました。
最近、インフルエンザ予防接種をする子どもが増えてきたのは、小児科医が勧めているのでしょうか?
それとも、マスコミ報道に不安を持った親が依頼するためでしょうか?
インフルエンザ予防接種は、前橋レポートの時より効果があがるようになったのでしょうか?
インフルエンザ予防接種について、疑問が多いため、私は受けていませんが、ここ数年でインフルエンザ予防接種が有効と発表されたのでしょうか?

(  携帯からの投稿です )

アクセス数:1,154
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8217 : Re:予防接種が悩みの種です
( 返信 )
 うっしい  [お子さん1人] - 2008/12/16(火) 10:40

予防接種を受けない理由を説明しなさいと学校側から言われたら
それは行政指導にあたります。
「説明しなければならない理由」を説明してほしいと保健所長や区市町村長に請求することができます。
予防接種法の改正趣旨に乗っ取った説明をしてください。と

mixiの「予防接種は受けません」というコミュニティーから、請求書類をプリントアウトできます。
まず、そこまですることはないと思いますが、お守りに持っていると心強いです。

お子さんはアトピーとのことですので、アトピーなので・・・とやんわり逃げてはいかがでしょうか?

(  携帯からの投稿です )

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,849
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8216 : 平成20年度麻しん風しん予防接種(第2期〜第4期)実施状況
( 返信 )
 くじら  母親母親 [お子さん3人] - 2008/12/16(火) 08:21

厚労省から公開されています。

・平成20年度麻しん風しん予防接種(第2期〜第4期)実施状況(2008年9月30日現在)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=134219

アクセス数:357
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8215 : 重症食物アレルギー
( 返信 )
 初投稿 桜空 - 2008/12/16(火) 02:58

3才になる重症の食物アレルギーっ子を持つ母です。娘は空気中の食品にも反応する重症患者です。デパ地下やパン屋の前を歩くと顔中真っ赤で大変なことになるため、おちおち買い物もできません。同じような状況の方、あるいはそんなお友達がいる方、幼稚園の給食やら日常生活はどうされているのでしょう。集団生活が迫っているので心配でなりません。もう一年以上なりますが、この症状がおさまる気配がないため不安です。関西で有名な病院や先生がいらっしゃったら教えてください。それから患者会など、どんな些細な情報でもいいので宜しくお願いします。

(  携帯からの投稿です )

アクセス数:555
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8214 : Re: 好中球減少症。。。
( 返信 )
 ぴこ  母親母親 - 2008/12/15(月) 20:18

こんにちわ!ぴこです(*^_^*)
インフルエンザb型桿菌(Hib)の接種って
普通のインフルエンザの摂取と違うのかなぁ?

ごめんなさいね、答えになってなくて(>_<)
うちの子は先月インフルエンザの予防接種しました!

来週第二回目を接種する予定です。

担当の医師からはインフルエンザの予防接種は
するようにと勧められてます。

毎年接種はしてるけど副作用もなければ
インフルエンザにもかかってません!

でも今回新型インフルエンザとやらが
出回ってしまったら困ったもんですね(-_-;)

手洗いにマスクにうがいに専念しなければ・・・!

質問の答えになってなくてすみません<m(__)m>

冷え込みが厳しくなってきたけど
風邪引かぬよう乗り越えてくださいね!

≪返信元の投稿 - アクセス数:2,594
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8213 : 好中球減少症。。。
( 返信 )
 サッキー  母親母親 - 2008/12/15(月) 17:08

みなさんこんにちわ。
好中球減少症の方でインフルエンザb型桿菌(Hib)の接種された方みえますか?
かかりつけの病院で、インフルエンザb型桿菌(Hib)の接種をすすめられているのですがインフルエンザb型桿菌(Hib)のことがあまりよく分からないので迷っています。
何か副作用とかがありそうで。。。

質問だけですみません。

アクセス数:746
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8212 : 追伸です
( 返信 )
 maru  母親母親 - 2008/12/14() 01:51

> あと、牛乳は大丈夫だけどミルクは体に合わない、ということはあるでしょうか?

これは私個人の見解ですが、ミルクも牛乳から作られているので同じものじゃないのでしょうか?

もし牛乳が合わない場合、自然食品の店などで大豆主成分のミルク(豆乳のようなもの?)も見たことがあります。

ちなみに、先ほどの検査の話ですが、息子が1歳半のころ検査したことがありました(*o*)←違う小児科での診察です。
・・・忘れてました。混乱させてすみません!

この時は風邪で受診していたのですが、乾燥肌が気になるからという先生の勧めで(先生によって本当違います)検査しました。

 その時はダニに反応がでましたが、食べ物にはありませんでした。
食べ物は関係ないと安心していたら、どんどんアトピーがひどくなり・・・それで、また検査で悩んでいたのです(参考にならないかもしれないですね、ごめんなさい)。

3歳になった今、どうもエビや貝類を食べてすぐポリポリ掻いたことがあってからは控えるようにしてます。

 あと、一般でも言われているように、添加物、甘いもの(砂糖)、肉類を食べた後はお肌の調子も良くない感じがします。

お風呂も、塩素除去や入浴剤(自然成分のみや漢方の薬草風呂)を気をつけることによって乾燥具合も違う時があります。

以上・・かなり個人的な話になってしまいました。すみません。

≪返信元の投稿 - アクセス数:1,782
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8211 : Re: アレルギーについて質問します
( 返信 )
 maru  母親母親 - 2008/12/14() 01:07

こんにちは!

 私も息子のアトピーでアレルギーのことを調べていますが、私が知っている範囲では、病院の血液検査でのアレルギー値については、数値で出るものと実際に反応するものが違う場合などがあり、検査が全てではないとのことです。

 たとえば食物の場合、摂取してから2時間以内に反応が出るものについては検査でわかるらしいのですが、人によっては食べてから2時間以上たってから反応する場合(遅延型というそうです)もあるので、そういうアレルギー症状の方にとっては検査もほんの参考程度にしかならないみたいです。

実際、私が病院で相談した時も先生から「アナフィラキシーショックのような症状がでるのであれば検査も役立つかもしれませんが、気休め程度だと私は思ってますので、あまり積極的には勧めません。」と言われました。

また離乳期初期や、食べる物の種類が少ない段階ではアレルギー値も低い場合が多いそうです。

 半開きさんの子供さんは、アトピーというよりまだ乾燥程度のようですから、あまり検査や薬などで子供さんにストレスを与えない方がいいかもしれませんね(アトピーはストレスでもでます)。

 このカンガエルーネットの掲示板の中で
 ・ 江崎 ひろこさん
   ステロイド&ワセリン110番(ブログ)
   著書「ステロイドは防アトピーでもういらない」他数冊

 ・ 飛鳥 旬さん「アトピー完治への道」(ブログ)

が紹介されており、その方たちのブログを読みましたが、かなり参考になりましたので、今アトピーではないにしても今後の食事や生活について悩まれているのであればお勧めです!(^o^)

≪返信元の投稿 - アクセス数:2,239
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8210 : すみません
( 返信 )
 初投稿 もちもちまろん - 2008/12/13() 22:29

皆さん、同じ意見みたいなのであえて他の意見もだしてみます。

打たない方はそういう方針の方、打ったけどその時に流行らなかったから、前年打ったからと打たなくなる人、色々いらっしゃいます。

ワクチンの効果は接種してから二、三週間〜5ヶ月ぐらいの間です。その後は効果ありません。
また予想されて作られたワクチンがはずれて大流行した、とはあまり聞いた事はありません。

もちろん、普段から抵抗力をつけよう!と体を鍛えたりするのはもちろん素晴らしい事ですが、インフルエンザは普通の風邪とは違います。
うがい・手洗いを心掛けていても感染力が違います。

街で横にいる人が大きなくしゃみ一つしました。
それがきっかけになるかもしれないんです。

いざ羅患してからタミフルはちょっと心配…など(まあ、これについては色々意見ありますので今は書きません)親であれば不安もでてくるでしょう。

皆が足並み揃えて人に指図された様にするとは(そうは仰っていないですが)考えずに、一人一人が一番有効な防御方法を考えて接種していると考えては?
そうやってクラスや学校・家庭一つ一つの集まりがインフルエンザを弾く事で、大きな塊で皆を防ぎ流行を無くす事もできます。

今の状態でワクチン以外にも予防法はありますが、ワクチン以上の予防法はないと思います。

これもひとつの意見として…
長文失礼しました。

(  携帯からの投稿です )

≪返信元の投稿 - アクセス数:10,840
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.