トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
日付順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
フォルダ一般掲示板(4このカテゴリ、1この掲示板があります)

2/2(月)[01:45]母親Re: 日本脳炎新ワクチン 製造承認 ... namyNo.8282
[01:19]母親Re: インフルエンザ予防接種について namyNo.8281
1/31()[20:37]母親インフルエンザ予防接種について もえママNo.8280 初投稿
1/29(木)[21:12]父親日本脳炎新ワクチン 製造承認 ! エルビスNo.8279
[06:18]oインフル A型 雪桜No.8278
1/25()[22:57]母親Re7:インフルエンザ予防接種 ほくママNo.8277
[21:26]oRe6:インフルエンザ予防接種 雪桜No.8276
[11:37]母親Re5:インフルエンザ予防接種 ほくママNo.8275
1/24()[15:56]oRe4:インフルエンザ予防接種 雪桜No.8274
[09:29]母親Re2:タミフルを処方のタイミング合っ... もちもちまろんNo.8272


ページ [ 164656667686970717273114 ]


No.8282 : Re: 日本脳炎新ワクチン 製造承認 !
( 返信 )
 namy  母親母親 [お子さん3人] - 2009/02/02(月) 01:45

エルビスさん こんばんは namyです

お嬢さんにもインフルエンザウイルスが行ってしまったのですね。
大丈夫でしたか?お父さんも治療大変でらっしゃるようでくれぐれもご無理なさらないようにされてください。

> 今日開かれた厚生労働省の薬事・食品衛生審議会部会が、日本脳炎新ワクチンの製造販売を了承しました。


ずいぶん時間がかかりましたよね。
議論や確認がし尽くされるために必要な時間だったのなら仕方がないのですが、『厚労省は承認後、専門家検討会の議論を経て定期接種の再開を判断するが「いきなり100万人単位に接種するのではなく、臨床試験などで規模を調整しながら安全性を確認していきたい」(結核感染症課)としている。』(1月29日19時44分配信 毎日新聞)の段階ですものね。慎重になります。

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,692
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8281 : Re: インフルエンザ予防接種について
( 返信 )
 namy  母親母親 [お子さん3人] - 2009/02/02(月) 01:19

もえママさん みなさん こんばんは namyと申します。

うちの男性陣は年末にインフルエンザA型でした。女性陣はなんとか持ちこたえました。家族全員予防接種は受けていません。
看病記録をまだ書いていないのですが、パパのヘロヘロ度合いに比べると、子ども達の症状はそれほどひどくなく、発熱も1歳児は3日間続きましたが、9歳児は丸1日で解熱しました。しかし、咳が残ったので念のため多めに休ませました。どうもクラスで最初に休んだらしく、うちの子がインフルエンザかどうかどうしても知りたかったようで担任から毎日電話が入っていました。

最初に1歳児が発熱し、保育園で流行していたので小児科で検査をしてもらってA型と診断されてました。その数日後9歳児が発熱した時点で学校を休ませ、弟がインフルエンザと診断されていたので、インフルエンザと同じ扱いで解熱後48時間経ったら登校しますと連絡帳に書いて提出しました。しかし、毎日留守電に入っている担任からの「今日は○人インフルエンザで○人カゼで休んでいます。」といったメッセージを聞くたびあまりいい気分ではありませんでした。先生は、出席の取り扱い(インフルエンザだと出席停止扱いになるんだそうですね)などの話で確認されたかったんだとは思いますけど。解熱して48時間経っても若干咳が残っている我が子を教室に送り出すことはできませんでした。

> それでも、「予防接種を受けたからこれくらいで済んでいる。」


と思いたい。というお気持ちはなんとなく分かります。

息子が回復してからも「息子さんインフルエンザだったんですって?」と道すがら他のお母さんに聞かれたりすると「予防接種はしてたんですけどねぇ」とかさっと言って会話を終わりにできたらどんなに楽だろう・・・と思ってしまう自分がいたりします。
マイノリティーは何かと苦労が伴うのです。。。

それでも来年受ける気は今のところありません。

≪返信元の投稿 - アクセス数:2,029
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8280 : インフルエンザ予防接種について
( 返信 )
 初投稿 もえママ  母親母親 - 2009/01/31() 20:37

私の住む地域では小中学生には、インフルエンザ予防接種を公費で行っています。
私と夫は子供が出来てから、関わった助産師さんより予防接種全般について考える機会を頂いて、本やインターネット等で予防接種の情報を収集し、子供には予防接種を受けさせていません。
インフルエンザもしかりです。

ただ、公費とい事で殆どのお子さんがうけている状況の中、ただの風邪で休んでも「インフルエンザの予防接種を受けさせていないからだ。」と噂をされ、「インフルエンザではありません。」と皆の前で言ってまわる訳にもいかず、精神的苦痛を受けています。

子供には「きちんと勉強して受けていないのだから、悪い事ではないのだよ。」と話しています。

今冬、インフルエンザが大流行し、予防接種を受けたお子さんが大勢かかっています。我が子は2人とも罹ってはいませんが・・・。

中には40度の熱が数日続いたり、子供によっては再度発熱があって、再び学校を休んだりしている子もいるようです。

それでも、「予防接種を受けたからこれくらいで済んでいる。」と多くの人が話しているのを耳にすると、言っている事がおかしいと思わないのかなぁ。と思いますが、皆さんはどう考えますか?

アクセス数:413
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8279 : 日本脳炎新ワクチン 製造承認 !
( 返信 )
 エルビス  父親父親 - 2009/01/29(木) 21:12

今日開かれた厚生労働省の薬事・食品衛生審議会部会が、日本脳炎新ワクチンの製造販売を了承しました。

毎日新聞ネット記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000107-mai-soci

ADEM等の重篤な副反応が発生しない様、祈るばかりです。

娘の事例を綴っている日記http://www.kangaeroo.net/D-user-F-diary-uid-G9-unixtime-1232463600.htmlもご参考までに。

アクセス数:718
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8278 : インフル A型
( 返信 )
 雪桜  [お子さん2人] - 2009/01/29(木) 06:18

こんにちはm(__)m
先日もインフルエンザについてスレを立たせて頂き、いろいろアドバイスを頂きましたm(__)m ありがとうございます。
8歳の息子はA型インフルエンザに罹患しました。現在は快方に向かっています。
今シーズンはA型も2種類ありますよね(ソ連型と香港型?)。タミフルが効かない型と効く型。

息子がどちらなのかは分かりませんが、どちらか一方に罹れば、もう一方には罹る心配は無いのでしょうか。
同じA型なら大丈夫ですか?

まだ学校でも大流行しています。とても心配です…

(  携帯からの投稿です )

アクセス数:793
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8277 : Re7:インフルエンザ予防接種
( 返信 )
 ほくママ  母親母親 [お子さん2人] - 2009/01/25() 22:57

発熱中はしんどいですから、もしインフルエンザかどうかを確かめるだけなら、無理に受診するより、家でゆっくりしておいたほうが、治りが早いかなぁと思います。
ただ、タミフルをもらおうと思うと、明日受診する必要がありますよね。

我が家はタミフルは使わないという方針を決めているので、急な発熱でも、時間制限は無いので、たいていうちで様子を見ています。そういう意味では、投薬しないって割り切った者のほうが楽かもしれないですね。

うちの場合、受診するかどうかは、発熱の高さだけじゃなくて、全身症状をみて不穏な感じがあるとか、食事や水分の摂取が難しくなった、などのプラスアルファが出てきたときにしています。
受診のタイミングも難しいですよね。

「家で自己判断で見てるのが不安だ」と感じるなら、行ってお医者さんに安心をもらうのも悪くないと思います。

元気なママが病気をもらってこないように、受診されるなら、マスクして温かい服装で!

お大事にしてください。

≪返信元の投稿 - アクセス数:6,235
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8276 : Re6:インフルエンザ予防接種
( 返信 )
 雪桜  [お子さん2人] - 2009/01/25() 21:26

ほくママさん、お返事ありがとうございます。

こんなお話をしている矢先に、息子(8歳)が朝から38度以上の発熱。
休日診療所に行き、インフルエンザの検査をしてもらったのですが結果は陰性。検査のタイミングが早過ぎたかも知れないから、明日まだ熱があれば掛かり付けの病院で再検査するように言われました。

今現在39度を越えています。
アイスやうどんを少し食べ、時々ポカリや水を飲む以外はスヤスヤ眠っています。

タミフルは1日症状を短くするだけ…とお聞きすると、明日掛かり付けに行く必要あるかなぁ?なんて思っています。

(  携帯からの投稿です )

≪返信元の投稿 - アクセス数:6,226
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8275 : Re5:インフルエンザ予防接種
( 返信 )
 ほくママ  母親母親 [お子さん2人] - 2009/01/25() 11:37

前回のコメント、消えてましたね、すみません。

> 私の親友のお子さんが2歳でインフルエンザ脳症になり、命は取り留めたものの、左半身に後遺症が残りました。


身近にそういう経緯のお子さんがおられると、そりゃ怖いと感じますよね。

> タミフルが危険という噂があるから、タミフルを断り抗生剤のみ処方したそうです。

> 後から、タミフルはインフルエンザウイルスの増殖を防ぎ、脳症を防ぐ効果がある…とどこかで聞いたらしく、親友はノイローゼになる程、自分を責めていました。


インフルエンザにはタミフル以上に抗生物質は不要です。
ただ、他のスレッドにあったと思いますが、タミフルは増殖を抑えるけれども、脳症を防ぐ効果があるかどうか?はっきりしていないと思います。
インフルエンザ脳症といわれているものは、解熱剤の害であることが多いそうです。
何がどうだったってわかっても、やっぱりお友達はご自分を責めてしまうんでしょうね。
わが身なら・・・・、と置き換えると、ホントに切ないです。

> 2年連続でインフルエンザに罹った娘は、2回ともタミフルを服用しました。

> 2回共、とても軽く済んだのはタミフルを飲んだからだと思っています。


もし2年連続で軽くすんだのなら、それはタミフルのおかげではなくて、お子さん自身が強かったからだと思います。
うちの子はタミフルを飲んでも入院になったし、そもそもタミフルには発熱の期間を1日短縮するぐらいの効果しかないそうです。

> でもおかしくなる原因は、たいてい薬のせい… だと聞くと、これもまた不安に…。

>

> 話が逸れてしまい申し訳ありませんm(__)m

>

> 毎年この季節が来るのだから、日頃から体は鍛えておかないといけませんね!


病気で子供を亡くす率よりも、副作用で亡くす率よりも、不慮の事故で亡くす率のほうが高いそうです。
インフルエンザの予防接種は、効果は薄いけれども、その分昔よりは副作用も少ないそうです。親の安心の為、心の安定の為に打つという選択もあるかもしれないですね。

健やかでいて欲しいって言うのは、ささやかながらとても大きな目標ですよね。
「もしも・・・」の不安を抱えながら・・・、みんなそうなんですよね。
最後は親の判断というか、母の本能の赴くままにというのが、後悔が無いかもしれないですね。

≪返信元の投稿 - アクセス数:6,324
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8274 : Re4:インフルエンザ予防接種
( 返信 )
 雪桜  [お子さん2人] - 2009/01/24() 15:56

私の親友のお子さんが2歳でインフルエンザ脳症になり、命は取り留めたものの、左半身に後遺症が残りました。

タミフルが危険という噂があるから、タミフルを断り抗生剤のみ処方したそうです。
後から、タミフルはインフルエンザウイルスの増殖を防ぎ、脳症を防ぐ効果がある…とどこかで聞いたらしく、親友はノイローゼになる程、自分を責めていました。

最終的には親の判断ですよね。実際は何が良くて何が悪いのかなんて分からないけれど、いろいろな噂や情報で不安になっている方はたくさんいらっしゃると思います。

2年連続でインフルエンザに罹った娘は、2回ともタミフルを服用しました。
2回共、とても軽く済んだのはタミフルを飲んだからだと思っています。

でもおかしくなる原因は、たいてい薬のせい… だと聞くと、これもまた不安に…。

話が逸れてしまい申し訳ありませんm(__)m

毎年この季節が来るのだから、日頃から体は鍛えておかないといけませんね!

(  携帯からの投稿です )

≪返信元の投稿 - アクセス数:6,316
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8272 : Re2:タミフルを処方のタイミング合ってる?
( 返信 )
 もちもちまろん  母親母親 - 2009/01/24() 09:29

桜空さん

鼻腔からとれた検体の量が多いから結果が早くでるわけではないですよ。

そしてラインの濃さとウイルスの強さは関係ありますが、ラインが薄いから感染力低いとは決まっていません。

はっきりしない事は医者に直接聞いてみましょう。
医学の知識は私たちよりある人たちだし。
ただ聞く相手(医者)の人間性にもよるのが難しいところですが。

(  携帯からの投稿です )

≪返信元の投稿 - アクセス数:4,933
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.