トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
日付順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
フォルダ一般掲示板(4このカテゴリ、1この掲示板があります)

12/19(金)[12:12]父親Re: インフルエンザ予防接種は乳幼児... まつNo.8229
12/18(木)[22:47]母親Re2:予防接種が悩みの種です 優花No.8228
[13:29]母親Re5:好中球減少症。。。 サッキーNo.8227
[13:21]母親Re4:好中球減少症。。。 サッキーNo.8226
[09:29]母親Re: インフルエンザ予防接種は乳幼児... 半開きNo.8225
[00:23]母親Hibワクチン しおりんりんNo.8224 初投稿
12/17(水)[11:54]母親Re: 追伸です 半開きNo.8223
[08:52]母親Re4:好中球減少症。。。 ミッフィーNo.8222
12/16(火)[18:58]母親Re3:好中球減少症。。。 某庶民No.8221
[13:28]母親Re2:好中球減少症。。。 サッキーNo.8220


ページ [ 169707172737475767778114 ]


No.8229 : Re: インフルエンザ予防接種は乳幼児にはすすめない
( 返信 )
 まつ  父親父親 [お子さん1人] - 2008/12/19(金) 12:12

こんにちは。

インフルエンザ予防接種の有効性はそれほど変わっていないと思います。インフルエンザ予防接種を受ける人が増えたのであれば、その理由は、(1)新型インフルエンザ報道、(2)周りの人がみんな受けるから、といった理由ではないでしょうか。

ちなみに、予防接種の型の決め方は、No.1432 の投稿をご覧ください。今年の流行型が前の年の型と似ていれば、結果的に予防接種の効果が高くなったように見えます。

インフルエンザ予防接種を一言でいえば、

「効果は確かにあるけれど、かなり小さい」

だと思います。

前橋レポートでも、多少は「有効」かもしれないが、長期的にみれば「有益」とはいえない、という判断です。ただし、前橋レポートは、一人一人の予防効果を調べたのではなく、集団における流行度合いを調べたものなので、前橋レポートをもって、個人レベルの有効性を云々できないのですが・・・

私は、インフルエンザに関しては、予防接種をしたかどうかよりも、日ごろの体調管理の方が圧倒的に重要だと思っています。

≪返信元の投稿 - アクセス数:6,100
 共感[ 3人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8228 : Re2:予防接種が悩みの種です
( 返信 )
 優花  母親母親 - 2008/12/18(木) 22:47

ありがとうございます。学校の方はなんとかクリアできました。

ところが今日、保健婦さんが自宅にやってきました。3歳の娘が集団での3歳健診を受診しなかったためです。娘は医療機関で個別にお金を払って受診しました。まずはそこの確認があり、母子手帳の提示が求められ身長、体重他のデータを転記して予防接種のページの確認がありました。全て未接種だったのを見て「予防接種を受けない方針なんですか?」とそれまでのにこやかさと違うきつめの表情でたずねられました。あからさまな対立体勢をとられたくなかったので「受けない方針とまではいいませんが、長男が予防接種後にアトピーになったので予防接種のことは慎重に検討していまして、今のところは受けない方向です」と回答しました。抱っこをしていた次男の方もみて、「こちらの赤ちゃんも予防接種うけていないのですか」と尋ねられました。受けていないので正直に回答しましたがなんだか変な感じを受けました。

これはあくまでも私の想像ですが、まずは健診に行っていないことで虐待を疑われたのかなあ、と思いました。そして、予防接種を受けてないことはブラックリストのようなものに載ったのかなあと思いました。(そんなリストが存在するのでしょうか?)
予防接種は受けさせることも、受けさせないこともどちらも良く考えた上での愛情ある行為だと思うのですが・・・。
うっしいさんが教えてくださった用紙は今回使えたのかなあ、と急な来訪だった為、準備できていなかったことを後悔していたところです。

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,781
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8227 : Re5:好中球減少症。。。
( 返信 )
 サッキー  母親母親 - 2008/12/18(木) 13:29

ミッフィーさんこんにちは。

やはりヒブワクチンは受けた方がいいのですね。副作用も恐いけど、髄膜炎になる方がもっと恐いので私も受けれそうだったらうけてこようと思っています。

ちなみに私の息子はまだインフルエンザも一回目しか済んでないのです。。。
上の子も喘息持ちで今日も朝からひゅーひゅー言ってて子供が二人ともいつも
微熱がある状態でなかなかワクチンも打つ事ができてないのです。

ミッフィーさんも風邪やインフルエンザかからないように気を付けて下さいね。

(  携帯からの投稿です )

≪返信元の投稿 - アクセス数:2,521
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8226 : Re4:好中球減少症。。。
( 返信 )
 サッキー  母親母親 - 2008/12/18(木) 13:21

某庶民さん。
はじめましてこんにちわ。

某庶民の娘さんも今は元気に過ごして見えるのですね。
私の息子はまだ病気と戦っていますが某庶民さんのお話を聞いてすごく安心しました。
我が子もいつか元気に過ごせる日が楽しみです。
インフルエンザb型桿菌(Hib)ワクチンの件、すごく詳しく教えて頂きありがとうございうます。
とても参考になりました。

かかりつけの先生と色々話したかったのですが、息子がとても元気いっぱいで、床に寝そべるし診察室からいなくなるし、じっとしてないので、先生とのなかなか話せなくて。。。

インフルエンザb型桿菌(Hib)ワクチンはとりあえず打てるようだったら打とうかなぁと今は思っています。
とにかく細菌に弱いから細菌性髄膜炎とかになってしまう方がこわいですもんね。

お互いインフルエンザには気を付けましょうね!

(  携帯からの投稿です )

≪返信元の投稿 - アクセス数:2,436
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8225 : Re: インフルエンザ予防接種は乳幼児にはすすめない
( 返信 )
 半開き  母親母親 [お子さん2人] - 2008/12/18(木) 09:29

返答でなくて申し訳ありませんが、私もうっしいさんと同様の疑問を持っています。

報道によると、今のワクチンは効くのだそうです。何か変わったのでしょうか?
近年の報道の加熱ぶりが不思議ですが、現在のインフルエンザの症状は以前のものよりきついのですか?

≪返信元の投稿 - アクセス数:6,029
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8224 : Hibワクチン
( 返信 )
 初投稿 しおりんりん  母親母親 - 2008/12/18(木) 00:23

はじめて投稿させていただきます。
現在3ヶ月の娘がいるのですが、先日小児科の病院で医師から、今後三種混合を受けるのと平行してHibワクチンも打ったほうがいいと勧められました。
なので、現在Hibワクチンについて調べているところなのですが、HPでみればみるほど、細菌性髄膜炎の恐ろしさが伝わり、接種した方がよいのかと思っています。ただ、認可がおりてワクチンが発売されるのがこれからで、本当に本当に有害ではないのか、欧米では定期接種に含まれるほど普及しているというが、日本人の体にあっているワクチンなのか、ワクチンの種類は何なのか、いざ強い副反応がでたときに国の救済はないのかなど不安な要素がまだいろいろあるし、分からないことも多いです。
どなたか、これらの質問にお返事いただけるかた、いらっしゃいませんでしょうか。また、皆さんはこのワクチンの必要性をどう感じていらっしゃいますか?宜しくお願いいたします(^o^)

アクセス数:2,512
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8223 : Re: 追伸です
( 返信 )
 半開き  母親母親 [お子さん2人] - 2008/12/17(水) 11:54

maruさん、丁寧なお返事ありがとうございました。

下の子が数週間前から肌が乾燥状態になり、それが義母が下の子にミルクを与えだした頃と似たようなタイミングだったので、
「湿疹もでたし去年もこうなったなー、ミルクの影響?」と思って質問してみました。でも、保湿に気をつけたらそうでもなくなってきたので、考えすぎだったのでしょうね。

上の子は2,3歳頃から手の一部がアトピーぽくなる症状があり、たいがい春にできて秋には治る傾向だったのに今年はまだ治りきらなくて
「野菜も前より食べられるようになったのになんで?給食で毎日定期的に飲んでいる牛乳の影響もあるのではないか?」と、牛乳に神経質になっている状態でした。

上の子は小さい頃血液を採って調べましたが、何もひっかかりませんでした。うちの子の場合はアレルギーではないのかもしれないけど、やはり血液検査をうのみにしていてはいけないのでしょうね。

今までどおり食べ物や生活習慣に気をつけていこうと思います。
私は牛乳は飲まないという事はなく嗜好品と思っているのですが、毎日顔をあわせる義母が「牛乳は完全食品だから毎日飲まないといけない」と、普段は牛乳 寒くなったらミルク とほぼ毎日のように子供に与えるのでそれがちょっと気になってしまいます。新谷さんの本を見てもらっても考えが全く変わらなかったので、絶対悪いと証明されてる物ではないし、しょうがないとあきらめています。

≪返信元の投稿 - アクセス数:1,690
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8222 : Re4:好中球減少症。。。
( 返信 )
 ミッフィー  母親母親 - 2008/12/17(水) 08:52

こんにちは。

私もヒブワクチンをどうしようか悩んでいました。
先日、主治医に相談したんですが、髄膜炎は細菌感染なので、
好中球減少症の子は髄膜炎には要注意って言われました。
この病気の子は細菌感染に弱いですもんね。
なので、ヒブワクチンも受けた方が良いって言われました。
うちの罹ってる病院にも実際に髄膜炎で入院中の子が何人かいるし。。。って言われましたよ。

ただ、ワクチンが国で認可されたばかりで、12月19日から販売されるようですし、まだどこの病院でも接種できるわけではなさそうです。

参考までに読売新聞の記事です。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20081111-OYT8T00230.htm

うちの病院も11月の段階でいつから接種できるかは未定でした。
次回の診察が1月なので、その時に病院で接種可能になってれば
接種してこようと思ってます。

ちなみにインフルエンザはうちも2回接種しました。

≪返信元の投稿 - アクセス数:2,591
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8221 : Re3:好中球減少症。。。
( 返信 )
 某庶民  母親母親 [お子さん2人] - 2008/12/16(火) 18:58

こんばんは。初めまして。
我家の10歳の娘も生後6ヶ月に好中球減少症とわかり
今まで色々ありましたが、元気に学校へ行ってます。

私も、インフルエンザb型桿菌(Hib)ワクチンとゆうのは初めて聞きました。
まだ、日本では新しいお薬なのですね。
それは副作用等心配される事でしょう。
私が調べてみた副作用は「半分くらいの人は接種部位が赤くなり、5人に1人は腫れ・しこりが見られます。また、50人に1人は熱が出ます。更に、予防接種ですから当然、特異体質の方はショックなどの重い副作用が予想されますが、まれです。」との事でした。
でも、万が一重い副作用が出たらと思ってしまいますよね。
お気持ちお察しします。

好中球減少症の子は細菌に弱いとゆう事から、
細菌性髄膜炎(以前は脳膜炎といったとか)、脊髄や脳を守る膜(髄膜)に細菌が感染し、発熱・嘔吐・頭痛(不機嫌)などを主な症状とする重篤な病気からお子さんを守る為にお医者様がお勧めになったんでしょうね。

年齢によっても接種の回数も違うみたいですね。
2ヶ月以上7ヶ月未満・・初回3回+追加1回
7ヶ月以上1歳未満・・初回2回+追加1回
1歳以上5歳未満・・1回のみ
新参者なのでサッキーさんのお子さんの年齢がわからなくてスイマセン。

不安がなくなるまで、かかりつけのお医者様と、とことんお話されてみてはいかがでしょうか?

ここからは、まったく関係のない普通のインフルエンザの予防接種のお話ですが。
うちの娘は好中球の数値が出ないくらい重症だったので、インフルエンザの予防接種は毎年受けてきました。主治医の勧めもあったので。
毎年、受けていても結局インフルエンザにかかってしまい入院したり、インフルエンザによる熱性痙攣を起こされたり。
今年の2月ぐらいだったかな?その時は入院せずに通院でリレンザとゆうお薬で治りました。
そうですね〜我家の場合はインフルエンザの予防接種を受けてても、2、3年に1度はインフルエンザなってます。
でも、軽く済んでるのかもしれないと思っております。
予防接種の副作用は今まではなかったです。赤く腫れて痒くなるぐらいです。

本当に、新型インフルエンザが流行ったら困りものですね・・・。

サッキーさんのインフルエンザb型桿菌(Hib)の件、納得のいく答えが出るといいですね。
経験がなく、参考にならず申し訳ないです。

≪返信元の投稿 - アクセス数:2,503
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8220 : Re2:好中球減少症。。。
( 返信 )
 サッキー  母親母親 - 2008/12/16(火) 13:28

こんにちわ。
返信ありがとう。

かかりつけ医に聞いた話では、インフルエンザb型桿菌(Hib)ワクチンは、普通のインフルエンザとはまた違うんですよ。

インフルエンザって名前は付いてるけど、インフルエンザとは関係なく、例えば髄膜炎を防ぐためのワクチンみたいです。

三種混合のように合計4回打たないと行けないワクチンみたいです。
わたしもよくわからないですが、今年からやっと日本に入ってきたワクチンみたいで、一つの病院で3つくらいしかてに入らないらしいです。

一回7千円から一万円らしいいです。
5歳を過ぎた子は打たなくても良いらしいのですが。。。
上手に説明できないですけど私がネットで調べた限りでは接種した方がいいのかなーとは思いました。
海外では、インフルエンザb型桿菌(Hib)接種をしてない子は幼稚園にはいれないくらいのワクチンみたいです。

ただ数がないから打てる子は限られてるらしいです。

上手く説明できなくてごめんなさい。

(  携帯からの投稿です )

≪返信元の投稿 - アクセス数:2,476
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.