トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
日付順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
フォルダ一般掲示板(4このカテゴリ、1この掲示板があります)

2/10(火)[22:39]母親Re: 医療に対する悩み ベルリンクリキットNo.8292
[18:05]o医療に対する悩み はるNo.8291
2/9(月)[01:22]母親Re: 科学物質は知らない間に NUINo.8290
2/8()[18:06]母親Re: 科学物質は知らない間に お気楽ママNo.8289
[12:42]医療関係者科学物質は知らない間に oobara.comNo.8288
[09:25]医療関係者ワクチンの接種は必要か? oobara.comNo.8287 初投稿
2/7()[02:18]oRe:MRワクチンではしかになった ぴょんNo.8286
[01:51]oRe2:就学前健診 ぴょんNo.8285 初投稿
2/3(火)[20:50]父親Re2: 日本脳炎新ワクチン 製造承認... エルビスNo.8284
2/2(月)[20:46]母親Re2: インフルエンザ予防接種につい... かばきちNo.8283


ページ [ 163646566676869707172114 ]


No.8292 : Re: 医療に対する悩み
( 返信 )
 ベルリンクリキット  母親母親 [お子さん5人] - 2009/02/10(火) 22:39

はるさんのお気持ちに共感いたしました。
私はたまたま、自分に合ったかかりつけ医を見つけることができました。とても優しい先生ですし、患者の気持ちを尊重してくれる雰囲気があります。ですから、もしはるさんのような状況になったとしても、「この症状の診断をしていただくだけで結構です。インフルエンザでしたらそのうち治ると思うので薬は要りません」と言えると思います。でも、そういうお医者さんに出会えたことはとても幸運で、ほとんどのお医者さん相手の場合、そのような生意気なことは言えません。怒られてしまいそうですもの。
自分の理想の医師と出会うには、やはり自分と同じような考え方(例えば自然派育児を実践しているなど)に情報を寄せてもらうのが手っ取り早いのではないでしょうか。
私は、はるさんのお考えは間違っていませんし医師にも尊重されるべきだと思います。ただ、「その薬、出されても飲みたくないけど、断れない」という雰囲気はよく分かります。私は看護師でもお医者さんでもない、ただの母親ですから…

≪返信元の投稿 - アクセス数:1,207
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8291 : 医療に対する悩み
( 返信 )
 はる - 2009/02/10(火) 18:05

こんにちは。
今日、家族揃ってインフルエンザA型と診断されました。

主人、義妹、授乳中の私、5歳の長男にもタミフルが処方されました。
機械的に診断が済まされ、選択の余地も無く、小児へのタミフル服用にあたっての同意書にサインを求められました。

医師や薬に対する不信感や納得出来ない事の方が多く、滅多に病院を受診する事も無く、薬を処方されても飲ませません。

インフルエンザは自然に治るものだし、薬は必要無いと思って居ますが、医者を前にすると断る事が出来ません…。
自分の理想?とする医師を探すのは、不可能なのか…、理想が間違って居るのか…。

周りは、症状が出たら病院→薬飲めば治る、と思って居る人ばかりなので、不安などを言える人も居ません。

皆さんは、医療に対して、どう考えていますか?

医師に会う度に、やっぱり自分の考えが間違っているのかな…と思ってしまいます。

(  携帯からの投稿です )

アクセス数:370
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8290 : Re: 科学物質は知らない間に
( 返信 )
 NUI  母親母親 - 2009/02/09(月) 01:22

うちもお気楽ママさんと同様、産後にプシュってやつで具合が悪くなって以来、室内では使わなくなりました。

防水スプレーだけは靴やレインコートに必要な時があるので、それは天気のいい日にマスクをしてベランダとかでかけ、室内に入らないようにしています。

そうそう、化学物質は粘膜からはさらに吸収しやすいとも聞き、界面活性剤だらけの歯磨き粉も使わなくなりました。
しかしあの市販の歯磨き粉の「さっぱり感」のない歯磨きには、慣れるのに時間がかかります。生協で「界面活性剤なしだけどさっぱりする」歯磨き粉を見つけるまでは葛藤でした。。。(主人は諦め市販のものに戻りました〜)

≪返信元の投稿 - アクセス数:1,498
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8289 : Re: 科学物質は知らない間に
( 返信 )
 お気楽ママ  母親母親 [お子さん2人] - 2009/02/08() 18:06

>良いにおいと喜んで芳香剤を撒いていたら成分である化学物質は確実に体内に蓄積されます。天然のアロマは身体に有効です。しかし、一般に消費されている香りはほとんど化学合成されたものです。

これ実体験しました。一定時間が経つとプシュっと出るタイプの
芳香剤で・・。家族全員が咳やら鼻水やら『まさか』と思った
けれど、芳香剤を排除したら快方に向かいました。

検査をしていただいたわけでもないですし、ただ体に合わない
というだけかもしれませんが、なんだかの物質がアレルギー反応
を引き起こした結果だと思っています。

≪返信元の投稿 - アクセス数:1,517
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8288 : 科学物質は知らない間に
( 返信 )
 oobara.com  医療関係者医療関係者 - 2009/02/08() 12:42

若いお母さん、これからママ見なるお嬢さんに是非知ってほしいこと!
体内汚染は食品からだけではないってことを是非知ってってほしい。
たとえば吸入麻酔というのをご存知だと思いますが、呼吸をしているだけでも化学物質が脳に入っている証拠ですよね、と言うことは良いにおいと喜んで芳香剤を撒いていたら成分である化学物質は確実に体内に蓄積されます。天然のアロマは身体に有効です。しかし、一般に消費されている香りはほとんど化学合成されたものです。
皮膚からも吸収されます。
喘息や心臓病のとき胸にセロハンのようなものを貼っているのを見たことがあると思いますが、これは皮膚から薬剤を吸収させているのです。ということは、綺麗になりたいと思ってお化粧したり髪を染めたり、シャンプーしたりしている間に化学物質は体の中に入ってしまいます。化学物質は分子量が小さいため簡単に皮膚を通過体内に蓄積されます。
化学合成された香りや合成界面活性剤の配合された製品を避けてください。体内に蓄積され環境ホルモンに変わることがほとんどです。又、発がん性やアレルギーを引き起こすとも言われています。

アクセス数:332
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8287 : ワクチンの接種は必要か?
( 返信 )
 初投稿 oobara.com  医療関係者医療関係者 - 2009/02/08() 09:25

インフルエンザワクチンは必要か?
平成21年1月鶴川サナトリウム病院で起きたインフルエンザ集団感染、発症者のうち9割が予防注射を受けていたとのことです。
もと国立公衆衛生院で疫学部感染症室長を務めた医学博士の母里啓子氏は、インフルエンザウイルスの変異のスピードが速く「流行の何ヶ月も前にこの変異を予測して、対応するワクチンを作ることは不可能です」。
又、血液の中に抗体を作ってものどや鼻の粘膜は無防備のままなので、感染を防ぐことは出来ません。と
94年に厚生省も効かないことを認めて、1962年3歳から15歳までの児童生徒に集団接種がぎむづけられっていましたが1994年に効果的でないので個別接種へ移行したのです。
予防接種にはリスクが高く、2007年度のインフルエンザワクチンによる副作用の報告は122件、うち4名は死亡してしまいました。
インフルエンザワクチンはウイルスを殺すためにホルマリンが使われているそうです。
(2009年2月6日発行週刊ポストより)

予防接種の防腐剤は水銀化合物が広く用いられています。

米国食品医薬品局は1999年、予防接種に使われるワクチンの防腐剤として利用されるチメロサール(エチル水銀)を通して乳幼児が体内に多量の水銀を蓄積している可能性があるとしてチメロサールの使用が禁止されました。
しかし、日本では、関係機関による規制が無いため一部の製薬会社を除いて今尚多くのワクチンの防腐剤としてチメロサールが使われ続けているそうです。
日本の0歳から15歳までの子供を対象にした毛髪ミネラル検査でも、水銀の体内蓄積がかなり高いレベルにあることを示すデータも出ています。
某クリニックでは、デトックス療法により水銀の体外排泄が進むと、自閉症が改善されたという症例が報告されています。
世界各地の研究者は有機水銀と子供たちの発達障害の関係を指摘し続けています。

アクセス数:589
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8286 : Re:MRワクチンではしかになった
( 返信 )
 ぴょん - 2009/02/07() 02:18

私の妹(現在30歳)も、予防接種直後に麻疹の症状が出たそうです。
高熱と赤いブツブツで、おそらくその時の後遺症か視力に問題があります。

息子の検診の時には、その事も伝えて予防接種に疑問を持っていることを話すと、「そのような副反応の例は報告されていない」「副反応が出るのは2日後以降だ」と言われ、「きっと予防接種前に麻疹にかかっていて、ちょうど発症したのだ」 と決めつけられてしまいました。
その頃は不勉強だったので、主治医が副反応だと認めない限り報告されないことも、接種後24時間以内に副反応がありうることも知りませんでしたが。

このような情報が広く知られ、メリットもデメリットもきちんと考慮した上で予防接種を受けるかを決められるようになればと思います。

(  携帯からの投稿です )

≪返信元の投稿 - アクセス数:2,111
 共感[ 2人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8285 : Re2:就学前健診
( 返信 )
 初投稿 ぴょん - 2009/02/07() 01:51

我が家も今度入学で、検診を受けてきました。
こちらは千葉市ですが、事前に配られた調査表に予防接種を受けたかどうかかくので、やはり母子手帳作戦はむりですね。
息子は、麻疹は昨年麻疹に罹かったのでその旨を書き沿えたのですが………「麻疹の予防接種はまだですね」と『接種の勧め』のチラシを渡されました。
うーん、風疹の分を受けろと言うことでしょうか。

この麻疹にかかった時には、上の子が在学中だったのですが、学校とはバトルでしたよ〜!
近在の従兄弟→三男→次男&長男と感染していったので、下の弟が発症した時点で学校へ報告したところ「今からでも予防接種を受けろ」だの何だの。
結局「出校停止扱いにするから休め」といわれ、症状の出る4、5日前から休みました。
学校は、学級閉鎖や学校閉鎖で授業が消化できなかったり行事が出来なかったりするわけにはいかない!ということなのですよね。気持はわからないでもないですが。

ついでにこの年は、手足口病水ぼうそうもやりました。

>個人的には、麻疹の予防接種に関しては、小さい頃に自然感染する機会がなかったのなら、中学生になる頃には予防接種をしても良いのではないかな、と思っています。7歳半の時点では、もしかしてまだ自然感染するかもと思い、踏ん切りがつきませんでしたが、10歳になると、体格も大人に近くなってくるので、もうこれ以上は自然感染を待てないな、という気持ちになりました(^-^;)。


私も同じ気持でジリジリしていました!
今回幸運にも?かかることが出来ましたが、自然感染したくても機会が減っているし、流行っているという大学に散歩に行こうかしらなんて考えたり。

ところで、麻疹の件で養護の先生と話した際に「3才の弟はBCGも受けてない」と伝えたところ「入学時には精密検査を受けてもらわねば」と言われてしまいました。
まだ先のことでもあり詳しく聞いていないのですが…もう一戦覚悟がいるかもしれません。

(  携帯からの投稿です )

≪返信元の投稿 - アクセス数:11,312
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8284 : Re2: 日本脳炎新ワクチン 製造承認 !
( 返信 )
 エルビス  父親父親 - 2009/02/03(火) 20:50

namyさん こんばんは。 ご無沙汰しております。

彩は今日やっと隔離から解放されました。ありがとうございます。

日記で言いたい事を言っているのでカンガエルーネットさんにご迷惑がかかっていないか ちょっと心配です。

新ワクチンは理論上、副反応(ADEM)発症の危険は少ないと言われていますが 数百万人規模の治験など無理な話で、結局今シーズンからの 人体実験的な (本当に酷い表現で申し訳ありません) 接種に依って 来年以降に評価が出てくるのでしょう。
娘や 栃木のお子さんのような悲劇が絶対に発生しない事を切に願っています。

逆に、娘の事例によっての 日本脳炎発病も無い事も願っています。 (矛盾しているのかなー?)

日本脳炎は地域性や環境が大きく影響する病気だと思うし、リスクを考えて本当に接種が必要なお子さんが受けるべきものだと思っています。 もちろん副反応が皆無なワクチンであれば お守りとしても全員がうけておいて良いのでしょうが。

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,838
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8283 : Re2: インフルエンザ予防接種について
( 返信 )
 かばきち  母親母親 [お子さん3人] - 2009/02/02(月) 20:46

皆さんこんばんは。
かばきちと申します。

うちもインフルエンザの予防接種は受けていません。
なので、かかるときはかかるだろう…と腹をくくって毎冬をすごしております。

そうしたら、今年は長男(9歳)が学校で流行に乗って?インフルエンザを拾ってきました。
おたふくかぜからやっと回復して、月曜から学校に通いだしたのですが、土曜日朝から発熱。
検査の結果、インフルエンザA型でした。
病気のあとで、体力も落ちていたのでしょうね。
前にA型にかかったものもう5年前ですから、そのときについた抗体ももう期限切れでしょうし。

なお、熱は土曜日から日曜日にかけては高かったのですが、日曜夕方から下がり始め、3日目の今日の朝からは37度程度になりました。
薬、解熱剤は使っていません。

なお、かかりつけの小児科の先生はタミフルなどは積極的に使わない方針。
今回も、
「A型の場合はリレンザがあります。熱の出る期間を一日程度短くするといわれていますが、使われますか?それとも使わずに自力で行きますか?」と聞かれました。
なので、私も「使わずに自力でがんばります。」と返答。
先生は、「見たところ状態もそう悪くないし、体力もありそうだから、自力で大丈夫でしょう。」と言ってくださいました。

子どもって、具合の悪いときはひたすら横になっていますよね。そして、食べられるものだけ食べたり飲んだりして。
本能的に病気を治すのに一番いいことを知っているのでしょう。
また、今回は、私と医師の「自力でがんばりましょう」という話も聞いているので、それで本人なりに気合を入れているのかもしれません。

まだ経過中ですので、私も様子をみながら付き合っていきたいと思います。

まわりの家族もかかりたくないので「かからないぞ!」と気合入れておりますが、どうなりますか。(^_-)

≪返信元の投稿 - アクセス数:1,982
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.