| | 一般掲示板> 子供の病気> 病気・予防接種> インフルエンザ

No.8503 : Re7: 間に合いませんでした |  | 返信 |  |
| カリメロ 母親 [お子さん2人] - 2009/11/05(木) 14:48
| 早速のお返事、ありがとうございます。本を探して読んでみます。
いつもより、きつい症状心配ですね。少しでも早く、回復されるといいですね。お大事になさってくださいね。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8502 : Re6: 間に合いませんでした |  | 返信 |  |
| ほくママ 母親 [お子さん2人] - 2009/11/05(木) 10:10
| 副作用のないお薬はなく、漢方薬だから安全ってわけではないと思います。 証というのがあっていないと、症状をより悪くさせることもあるそうです。 なので、葛根湯や麻黄湯でしのいでいるのは、私で、 子供に関しては、かかりつけ医からもらったお薬を飲ませています。
ステロイドに関しては、なかなか難しいところですが、こちらでもコメントくださっている、はまさんの「薬のチェックは命のチェック」という書籍に、ステロイドや喘息の特集の回もあったと思います。薬の勉強をするにはとてもわかりやすい本だと思うので、読んでみてはいかがでしょうか? バックナンバー http://www.npojip.org/contents/book/1.html
うちの子たちの場合、いつものインフルエンザと同等か、ちょっときつい目の経過で過ごしています。 咳の症状はいつもよりしんどそうだなと感じます。 「○歳の子が亡くなった・・・」という報道を横目に看病するのは、やはりいつものインフルエンザよりもドキドキします。
カリメロさんのお子さんも、インフルエンザうまく避けられると良いですね。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8501 : Re5: 間に合いませんでした |  | 返信 |  |
| カリメロ 母親 [お子さん2人] - 2009/11/05(木) 09:37
| ほくママさん、ありがとうございました。自分の中でいろんな葛藤があるのは、私だけじゃないと思うだけでほっとします。幸い、我が家の子供たちは今のところピンピンしていますが、お友達にちらほら、かかったという話が出ているので、ひやひやしています。
文中に葛根湯とありましたが、漢方薬はやはり薬に比べると、副作用というか、体に不易なものはないのでしょうか?薬は毒にもなるというイメージがあり、できれば飲みたくないし、飲ませたくない。でも、漢方薬がさほど体に害を与えず、早目に飲むことで、風邪等が軽く済むなら飲ませるのもアリかなぁと、いつも考えています。
息子は喘息の治療で、かれこれ3年以上ステロイドの吸入をしています。ぜんそく治療の一番近道な方法で、発作が出なくなればいずれ止められると自分に言い聞かせてますが、ステロイドなのに良いのか…という疑問が頭から離れません。民間療法でいろいろ聞きますがどれも医学的根拠がなく、ステロイドで徹底的に直すのが1番って本当なのでしょうか?
話がインフルエンザから随分とずれてしまいましたが、人間が自然とともに生きるってことを、あれこれ考えてしまいます。体に良い物を食べて、ゆっくり休んで、この冬も乗り切っていきます! 人間の生命力を信じて、ほくママさんもあと少し、看病頑張ってくださいね。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8493 : Re5: ゆっくり養生されてください |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2009/11/04(水) 03:19
| ほくママさん、誠悠さん 貴重な看病記録ありがとうございます。
同じ兄弟でも、その子の弱いところなど、出方はいろいろなんですよね。 看病する親の観察力と体力温存戦法など、皆さんいろいろ工夫されているんだなぁ〜と、とても参考になります。
現在、簡易キットでA型と判定されたら、ほとんど新型という状況なのは変わっていないようです。 http://idsc.nih.go.jp/iasr/prompt/graph/sinin1.gif
解熱後もうちの娘は体がすごく冷えて回復基調になるまで時間がかかりました。ママも一緒にゆっくり養生されてくださいね。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8490 : Re4: 新型インフルエンザに対する考え方 |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2009/11/03(火) 23:04
| 2月5日の子さん みなさん こんばんは namyです。
お久しぶりです。 世の中に向かい合うことは本当にエネルギーの要ることで、 それを継続的にされていること、本当に尊敬しております。
我が家は9月のはじめに真ん中娘が罹患しました。 (長男、次男は結局その時は発熱せず、鼻水&咳は類似) 当時は学校でも会社でも最先端で、対応にいろいろ苦慮しました。 (→詳しくは、看病記録に記載)
その後、学級閉鎖も断続的にきつつも、長男のクラスは0記録を 更新していたのですが、先週15名発生を記録した日の午後より 学級閉鎖となりました。彼は、妹の時に「あの時、きっと軽く 罹っちゃったから、俺はきっと大丈夫!」と自信満々です。 確かに、隔離するような部屋もなく、、、ではありましたが^^;。 自主的登園自粛、登社自粛はできる限りがんばりました。 広まれば、それだけ、ウイルスの変異を早めることは確かだと 思うので。会社の仲間には本当に感謝しています。
だから、次は、他の方が罹患した場合にはお返しができるよう、 ゆっくり休めるように、適切な情報が手に入るように、と、私の できることでお役に立てたらなぁと思いながら、過ごしています。
自分が納得できる選択をするにも、仲間、ネットワーク、情報は 重要だと思います。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8489 : Re4: 間に合いませんでした |  | 返信 |  |
| ほくママ 母親 [お子さん2人] - 2009/11/03(火) 12:06
| うちの子も、幻覚を良く見て、おかしな行動をとりやすい子なので、看病する方は、見てて怖いです。
私自身も迷いながらの看病ではありますが、ぐだぐだながら、記録に残させていただいています。 長男は、今日で5日目、次男は2日目ですが、重症度がかなり違います。同じウィルスでも、感受性というか相性というか、そういうのの違いで、出ている症状も違います。 7歳の長男がかなり症状きついようで、ぎりぎりでせめぎ合っている感じです。
看護記録は、うちもとても活用させていただいていて、ほかのお子さんの経過や、過去の自分の子供の状態など、看病中に必要な情報がたくさんあって、カンガエルーネットさまさまと思っています。
岩田先生のブログ記事は、どちらかといえば患者が大人の場合向けで、お子さんが小さいと隔離は難しいですよね。 うちはまったく無理 。 両側からげほげほ咳をかけられながら、川の字で寝ています。 私はもう気合いだけですね。 葛根湯や麻黄湯でしのいでます。
お医者さんの負担もかなりのものだと思うので、お子さんの様子をよく見て、早めもしくは自宅でゆっくり様子を見て、休日や夜間に受診することにならないように、あせらず行動してくださいね。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8488 : Re3: 間に合いませんでした |  | 返信 |  |
| カリメロ 母親 [お子さん2人] - 2009/11/03(火) 11:19
| 昨夜、投稿後に過去の掲示板を見ました。ほくママさんのNo.8371がとても参考になりました。また、ほくママさんの看病記録も発見し、拝見させていただきました。パソコンに疎くて、こういうサイトもうまく活用できず、何でも聞けば良い的な書き込みをしてすみません。
実は4年前に1度書き込みをしましたが、回答いただいた方がトラブルっぽくなり、返信しないまま放置してしまいました。昨夜改めて見ると、その後もたくさんの方が回答して下さってて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。当時回答くださった方々、今さらですが、ありがとうございました。4年前と、ほとんど変わりない質問をし、成長できてない自分を反省しつつ、今後もこちらのサイトで勉強していきたいと思います。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8487 : Re3: 新型インフルエンザに対する考え方 |  | 返信 |  |
| 2月5日の子 母親 - 2009/11/03(火) 02:34
| かばきち さん ご無沙汰してます。 ご家族様みなさんの状況も教えていただいて、また、私の疑問にも一緒に考えてくださり、ありがとうございます。 みんな、家族がお互いを思いやり、ゆったりとした気持ちで病気に向合えれば、心配な事も軽減できるような気がします。 声をかけてくださって元気がでました。また、明日からも頑張れます。ありがとうございました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8486 : Re2: 間に合いませんでした |  | 返信 |  |
| カリメロ 母親 [お子さん2人] - 2009/11/02(月) 23:30
| ほくママさん、その後いかがですか?我が子たちの学校も、学級閉鎖が相次いでいます。うちの子たちは今のところ元気でピンピンしていますが、下の子がぜんそく持ちということと、高熱が出ると、うなされて泣き叫んだことが何度かあり、幻覚を見やすい体質(?)ということで、もしインフルエンザにかかって高熱が出たら、薬を飲ませるか否かで、悶々とする日を過ごすことになるだろうと思うと、不安で…。栄養と休養をしっかり摂れば、人間の本来の自然治癒能力で治るとは思いながらも、宙を見て視点の定まらない息子を目の当たりにすると、とても怖くなります。
随分前ですが、このサイトに出会う前に、上の子がタミフルを飲んで、おかしなことを言ったことがあり、もしかかってもタミフルは絶対飲ませないと決めています。なので、効果的な看病方法や、こうなったらいよいよ病院へ、というのがあれば知りたいです。ほくママさんの経過報告を含め、皆さんの知識を教えていただければと思います。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8485 : Re2: 医師から言われたインフルの事 |  | 返信 |  |
| 誠悠 母親 [お子さん3人] - 2009/11/02(月) 21:30
| ほくママさん、はらっぱさん、ありがとうございます。 何だか自然治癒させたのを原因にいじめられているような気持ちに少しなっちゃいました そうですよね、自然治癒した人間本来の力のほうが劣るなんてありませんよね。 ほくママさんは信頼できる主治医をお持ちなんですね…、うらやましい…。 私も十数件の病院を周ったのですが、いまだに信頼できる医師に出会えません。と言うより、私が意見する勇気を持てないのも原因と分かってはいるんですけどね…。 意見すると怒られたり、睨まれたりしちゃって、次につなげる勇気がしぼんでしまうのです。 ありんこの心臓ですよ。
でも、お2人のご意見いただいて納得できました。長男もすっかり回復しましたが、明日もう一日は大人しく自宅療養します。 下2人も何だかやばくなってきましたしね・・・ ありがとうございました
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|