| | 一般掲示板(4このカテゴリ、1この掲示板があります)
No.8333 : Re: 破傷風単独接種 |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2009/04/13(月) 00:10
| kikoさん こんばんは namyと申します。
現在10歳の子が3歳の時に破傷風の単独接種しました。 その時はかかりつけの小児科で定期扱いで接種していただきました。「破傷風は副反応もほとんどないし、僕も免疫維持のために○年おきに打ってますよ」と先生おっしゃってたの覚えてます。(何年おきとおっしゃっていたかはもう忘れましたが・・・)
素人ながら、いろいろ調べたところ、予防接種の手引きに記載されてる内容一覧を比較すると、確かに三種混合より抗原の量が多かった記憶があります。なので、なるべく子どもの体が大きくなるまで待ちたいと思いました。川底など(嫌気的なところで)釘を踏んだりするような深い傷を負う(嫌気的な細菌繁殖の)可能性が出てくる頃まで待とうと思っていました。
3歳になると10kmくらい歩いて山や川に出かける保育内容の園にお世話になっていたので、それまでには接種しておこうと思って初回の2回を受けました。その1年〜1.5年後にもう1回のはずでしたが、うやむやのままここまできてしまったので、また基礎免疫からはじめないと〜〜〜。というところです。 もう1回をなぜしそびれたかというと、その間に追加を必要とするような怪我に幸い見舞われなかったからです。
ご参考になるかどうか分かりませんが、悩んでた親はここにもいますよ〜。ということで。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8332 : Re: DTとDTP |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2009/04/12(日) 23:54
| maiさん こんばんは namyと申します。
貴重な情報ありがとうございます。 「二種混合(DT)も定期接種の扱いになったのはどういう経緯?」(⇒A) なんでしょうね?
予防接種に対する親の判断についての迷路にはまって約10年、 後半数年、同じ接種でも定期と任意で万一の場合の救済が 倍半分レベルで異なるという点がずっと腑に落ちずに来ております。
「制度なんだからどこかで区切らないと仕方ないでしょ。」(⇒B) ということなんだろうとは思いますが、あまりにも被接種者サイドの感覚からずれていますよね〜。
もしかすると、前述(A)を紐解けば、同じプロセスで初期2回でも定期扱いに解釈してもらえるのでは???と素人ながら考えています。
そういううちも実は90ヶ月までにあと半年の子がおります。 破傷風の基礎免疫はつけたいのですが、上の子の時は問題なく定期扱いでしたが法改正で任意扱いになると認識していました。 maiさんの貴重な情報からもう一度役所に相談に行ってみようかな〜という気になってきました。
(B)は実際、以前、役所に質問に行って、行政医さんから言われた言葉です。あ〜、こんな人達の言いなりになって何も考えず接種しますにハンコ押すのはいやだな〜、だったら任意接種でも納得のいく内容と納得のいく時期に接種をしようと心に誓ったのでした。
でも、やっぱり、万一の副作用を背負った場合、一生不自由ない資金を遺してやれるかどうか、やっぱり親ってそこまで考えちゃいますよね。納得のいく内容と納得のいく時期が、定期接種に該当するならばそれにこしたことないですもの。
親の試練は続きます〜。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8329 : Re3: MRワクチン |  | 返信 |  |
| すちゃ その他 - 2009/03/25(水) 12:28
| 前の書き込みでは少し言葉足らずなところがありもうしわけありませんでした。
息子は現在11歳で、半年ほど前の10歳半くらいのときにMRを接種しました。それが、1回目の麻疹・風疹の予防接種です。
特に、副反応などはありませんでした。
麻疹・風疹の抗体価を調べ、抗体が無いことを確認してから接種しました。今まで、身近で流行が無かったので、抗体は無いだろうと思っていましたが、もし、抗体があれば接種の必要は無いので一応調べました。
予防接種と自然感染、どちら方がリスクが大きいと思うかは母親の勘です。息子の場合は、生育歴などからどちらもそれほどリスクは無いだろうと思っていましたが、それなら予防接種よりは自然感染を待とうと思いました。その方がきちんと免疫が付くと思ったので。
しかし、一向に自然感染する様子も無いので、予防接種に踏み切りました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8328 : Re2: MRワクチン |  | 返信 |  |
| もりのくまさん 母親 - 2009/03/21(土) 22:04
| すちゃさん。ずいぶんお礼がおそくなってしまい、申し訳ありません。お返事ありがとうございました。いまいち投稿の仕方がわかっておらずで、お礼が遅くなりました。すちゃさんのお返事で少し安心することができました。あれから、毎日時間をとって少し予防接種の勉強をしていますが、いまいちMRワクチン接種に踏み切れずにおります。参考に聞かせていただきたいのですが、息子さんは何歳で麻疹ワクチンの接種をされましたか?風疹も単独で接種されました?麻疹にかかって重症化させない自信と言われると、自信がありませんし、幼稚園にいくにあたって、もし麻疹が流行したら、予防接種を受けてない子供が悪者扱いされるのかなと思うと、子供がかわいそうな気がします。(予防接種を受けていない子供から流行するとは限りませんが、流行したら必ず予防接種してないことがいけなかったといわれるのでしょうね。)
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8326 : Re3:就学前健診 |  | 返信 |  |
| yumeko 母親 - 2009/03/20(金) 07:55
| 福岡県の古賀市ですが・・・ 長男がもうすぐ小学生になります。 幼稚園でも市から渡された麻疹の予防接種の促しの用紙を2回受けとり、小学校の説明会の時にも「高校や就職の時に面接に聞かれることもありますのでぜひ受けてください」と言われました。 それでも受けずに迷っていたら、先日市の方から2月末までにまだ受けていない人に、とはがきが届きました。 こんなに調べて促されるとは思ってもいなかったのでびっくりしてます。怖くなってしまいました。 こんなに強引なのでは、私はうまく説明できる自信もなくなりましたし、戦うような心構えが必要なくらい怖いです。 今年は特に厳しいのでしょうか? それともうちの古賀市が徹底しているのでしょうか?
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8325 : Re3:*花粉症* |  | 返信 |  |
| みい坊 - 2009/03/16(月) 22:19
| いままさん
娘の卒園で忙しくなりレスが遅れました。すみません。
マリエン薬局の物をお試しになったのですね。ハーブティーは効きが早い人もいるようですが、やはり予防の時期から始めたり時期の間は継続していかないと効果があがらないようです。点眼薬はまったくあわなかったのですね。大枚はたいて割に合わずという気分ですよね。本当にいい値段だから買うのに思い切りが必要。私は友人とシェアもしました。初めはものもらいで何度か使っていましたがだいたい1回で治り、次第にかかる割合も減りここのところ人にあげるばかりで使った覚えがありません。
ホメオパシーを勉強する機会が何度かあり、同じ症状でも、体質や症状がでる状況の違いで効くレメディが違ってくると教わりました。また日本人はヨーロッパ人に比べ薬をよくとっているため、効きにくいことがあるとも言われました。
娘も3歳から4歳にかけて、喉風邪や鼻風邪にかかるとなかなかよくならずついに喘息状態にまでいっていました。しかも喘息がだんだん治りにくくなったので、思い切ってホメオパスにかかったのです。そこで1歳半までに全て受けた予防接種が原因だから、それらを排出させましょうといわれ、約半年で喘息はなくなり、風邪は風邪として経過できるようになったのです。
とはいえホメオパシーの相談も決して安いものではないので、簡単にお勧めするわけにはいきませんが、いままさんもお子さん子も早く楽になる方法が見つかることを祈ります。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8324 : Re:*花粉症* |  | 返信 |  |
| 雪桜 [お子さん2人] - 2009/03/16(月) 20:31
| 皆様 お返事やアドバイス、ありがとうございますm(__)m
やはり薬には頼りたくなくて『べにふうき茶』を飲みだしました! 私と息子にはとても相性が合ったらしく、完全にとは言えませんが、症状の70%は改善されました 嘘みたく楽になりましたよ?
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|