| | 一般掲示板> 子供の病気> 病気・予防接種> インフルエンザ
  |
No.8611 : Re: 意見交換会(12/16) |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2009/12/25(金) 04:41
| 新型インフルエンザワクチンに関する有識者との意見交換会(12/16)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_iken-koukan1216.html
この日の収穫は、高校生の治験参加者(未発症者)の31%にワクチン接種前から抗体価が上昇していたというデータです。 http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/infu091216-04.pdf の4ページ目のデータです。 接種前の抗体測定時期と( )内はH1N1抗体のあった人の割合です。 三重の健康成人約200人⇒9月半ば(5.6%) 東京の妊婦約100人⇒11月上旬(6.9%) 大阪の中学生約50人⇒11月上旬(13%) 大阪の高校生約50人⇒11月上旬(31%)
高校生という年齢的な違いなのか?時期の違いなのか? 専門家の先生でも分からないところですが、 森兼先生が、治験担当の先生に、大阪高校生の被験者の学級等での流行状況(学級閉鎖など)は確認されてますか?と質問されていて、感動しました。 しかし、残念ながらそのような情報はとってないとのことでした。
補足で、岡部先生がコメントされていましたが、内外の研究で最近報告されているのは、不顕性感染者で抗体価を持っている人が1割〜3割いるということなんだそうです。
治験の先生方は、接種による抗体価の上昇を追っかけることが目的でいらっしゃるので、そのような情報は関係ないのかもしれませんが、接種当事者としては、発症してなくても3割が新型ウイルスの抗体を持っているということは、いろんな判断材料のひとつになるのです。前橋レポートですでに2割の不顕性感染者がどのようにウイルス伝播に関与しているのかというような示唆が示されているのですが、今後も、子供達の将来を見据えた有益な研究の思想を新しい研究に生かしていただきたく思っています。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8610 : Re: 意見交換会(11/11) |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2009/12/25(金) 04:11
| 新型インフルエンザワクチンに関する有識者との意見交換会(11/11) http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_iken-koukan1111.html
事前のメールのやり取りの中で、下記の内容を質問しました。 行くからには、事前情報もいただかないと、短い会議時間でキャッチアップできるはずもなく、そもそもなんで我々がこの会に呼ばれるのか?「有識者との」がタイトルに加わっているんだけど、どういうこと???と言う状態でした。
-----------担当者へ送った内容--------------- ■ご配慮いただきたい内容 (1)最初の30分の説明等が聞けないので、事前に配布資料及び事務局説明内容を メール送付してください。事前に拝読してから参加したいと思います。 (2)11/11の参加調整先のリストをお知らせ下さい。 (3)カンガエルーネットに今回どんな視点での意見を求めていらっしゃるのかお知らせ下さい。 (4)これまでの状況把握が必要なため、前回(9/9及び9/11)の意見交換会の 議事(もちろん未確定版で結構です)をメール送付してください。 (5)息子の学年閉鎖が長引いた場合、娘の学級閉鎖等が新規に発生した場合など、 当日身動き取れなくなる要因山積です。分かり次第ご連絡しますが、ご了承下さい。 -----------------------------------------
回答はなしのまま当日を迎えました。 性善説を信じて、きっと準備でお忙しいんだろう。 と思うことにして、午前中の仕事を終わらせてから会場にダッシュしました。
この日の収穫は、8月、9月の接種順位を決める意見交換会の時と担当者が違ったということが分かったこと。 その新しい担当者さんからは電話もメールも連絡がなく、出欠確認のみの担当者が開催の日程調整メールを出していたこと。
会議後、この会の位置づけ、なんで我々が「有識者との意見交換会」に呼ばれたのか?ということに関しては、その前に行われていた専門家のみの会議の中で、ユーザー側も参加してない席で進めるのはいかがなものかというご意見があったためということでした。
それにしても、ドタバタ感ありまくりの状況ということだけは良く分かりました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8604 : Re: インフルエンザの後遺症? |  | 返信 |  |
| keisou2381 父親 - 2009/12/23(水) 23:57
| 色々情報いただき、ありがとうございます。
もともと少し耳が弱いこともあって、三半規管の問題かと思い、かかりつけの耳鼻科にも行きましたが異常なしでした。
耳鼻科では精神内科を勧められました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8598 : Re: インフルエンザの後遺症? |  | 返信 |  |
| ほくママ 母親 [お子さん2人] - 2009/12/14(月) 16:20
| どなたも返信がないようですので・・・
2004年のものになりますが、同じようなタイトルのスレッドがありました。 No.496
こちらに書かれているように、インフルエンザの後遺症というよりは、何かお使いになったお薬があるのでしたら、その薬の副作用(後遺症)ということはないでしょうか?
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8595 : Re: 新型インフルエンザの死亡者数 |  | 返信 |  |
| まつ 父親 [お子さん1人] - 2009/12/08(火) 14:17
| 子供には全く関係のない話ですが、新型インフルエンザの死亡統計で一番注目されるのは、高齢者の死亡者の少なさです。通常のインフルエンザの場合、死亡者は圧倒的に高齢者に集中しています。ところが、新型インフルエンザの場合は、高齢者の死亡が極端に少ないのです。高齢者に比べれば、若年層の死亡者数の違いなんて「誤差」にしかみえません。
これが何を意味しているのかが分かりません。
「高齢者は免疫を持っているから」というのは理由にはなりそうにありません。なぜなら、それは通常のインフルエンザでも同じだからです。もし「高齢者は免疫を持っているから」というのが理由なら、新型インフルエンザは通常のインフルエンザよりも死亡リスクが圧倒的に低いことを意味します。
| |  | [ 4人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|