| | 一般掲示板> 子供の病気> 病気・予防接種> インフルエンザ

No.8674 : Re: インフルエンザの予防接種は当たり前? |  | 返信 |  |
| まつ 父親 [お子さん1人] - 2010/10/09(土) 16:58
| こんにちは。
卵白アレルギーがあるのであれば、インフルエンザの予防接種は無理して受ける必要はないと思いました。
子どものインフルエンザ看病を何度か経験してみると、インフルエンザの怖さが過剰に伝えられているように感じられてなりません。
確かに、子どもが一週間も高熱にうなされているのをみると心配になってしまいますが、子どもは熱に強いので、大人ほどの重病感はないように思います。とくに、年齢が低いうちは高熱にとても強い。年齢が上がるにつれて高熱に弱くなるようですが、その一方で体力が強くなってきます。私自身は、インフルエンザについては、過度におびえる病気ではなく、子どもが大人に成長する過程で経験しなければならい数ある病気の一つと捉えています。
周囲への説明は「アレルギーがあるので…」で何の問題もないと思います。小学校の高学年くらいになってくると、インフルエンザ予防接種の効果が弱いという認識が広がってくるので、予防接種を受けない人が徐々に増え始めるという印象です。
脳症については、
1.発症確率が低いこと
2.確実に予防できる方法が見あたらないこと
の2点を踏まえ、「いかに防ぐか」に悩むのではなく、「発症したとき、どう対処するか」を頭の中でシミュレーションするようにしています(髄膜炎もそうです)。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8630 : Re: インフルエンザウィルスにもブースター効果はありますか? |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2010/02/12(金) 23:47
| すちゃさん、NORANORAさん、NUIさん、みなさん、こんばんは。
新型インフルエンザワクチンは、当初、皆免疫を持っていないから、2回接種と言われていましたが、いくつかのデータから1回の接種で免疫反応が上昇し、2回目の効果が薄いことから、小児及び免疫不全の方などを除く人は1回接種になりましたね。新型と言えども、今回は、過去経験した季節性での免疫反応の記憶が反応している結果と考えられます。
また、新型にも不顕性感染が2割くらい確認されています。 No.8612
また季節性インフルエンザにおいて、過去の罹患がどれだけ役に立っているかということで ”自然感染していない場合、次の流行時に感染する確率が高くなる。一方、一度自然感染すると、たとえウイルスが変異したとしても、その後の感染率は大きく低下する。自然感染による次回流行の防御率は、1年後80%、2年後70%、3年後40〜60%と計算された。小学校6年間でみると、平均1〜3回の同型ウイルスの感染を経験することになる。” また不顕性感染も約20%あることが、この時代にすでに報告されています。 http://www.kangaeroo.net/D-maebashi-F-view-r-R-no-200408_admin_point.html http://www.kangaeroo.net/D-maebashi-F-view-no-24.html
上記のような情報をつなぎ合わせると、症状の重い軽いだけでなく、5人に1人は不顕性感染の恩恵に預かっていて、もちろん免疫はその都度反応していると理解できるかと思います。
また、インフルエンザの診断に、昔は高熱でしんどい人ぐらいしか迅速キットをしなかったのが、家族内罹患で出社できるか?などで高熱でないのに検査して陽性だったりとか、検査を受ける対象が広がったことにより、熱が低くてもインフルと見つかるケースが増えています。そのうちの何%は擬陽性も含まれるでしょうが、これまでは気づかず、カゼかな?程度で終わってた人だって多いと思います。
こんなかんじで、感覚的なつなぎあわせばかりですが、我が家は娘が昨年9月に新型罹患した時に、他の家族の発熱はありませんでしたが、みんな免疫は反応してただろうと思ってます。
ちょうど最近、岩田健太郎さんの「感染症は実在しない〜構造学的感染症学」をとても興味深く拝読しました。”感染症という現象”の見方がちょっとすっきりしてきました。 http://www.kangaeroo.net/D-info-F-view-infono-004014b03.html もし、お近くの図書館とかにあったらぜひ見てみてください。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8628 : Re2:インフルエンザウィルスにもブースター効果はありますか? |  | 返信 |  |
| NUI 母親 - 2010/02/09(火) 22:06
| 私もブースター効果、ある気がします。 小児科の先生なんかも、毎年たくさんのインフル児を見ているのに自分はかからないといいますよね。
ワクチンは型が少しでも変わると対応できないと言いますが、かかった場合のインフルでできた免疫は多少型が変わっても対応するとも聞きます。 今回の新型インフルに関しても、35歳以上がかかりにくいのを見て「この年代は以前に似た型のインフルにかかっているんじゃあないか」と言っているお医者さんがいました。
これから本当に強毒のインフルが流行することがあるとしたら、ワクチンを打っている人より、ブースターで免疫力強化している人のほうが強い気がする私です。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8626 : Re:インフルエンザウィルスにもブースター効果はありますか? |  | 返信 |  |
| NORANORA 母親 - 2010/02/04(木) 16:23
| ブースター効果、 私もある様な気がしています。
インフルエンザの場合、毎年、型が変異しますが、以前に罹っていれば感染しても軽く済むか不顕性感染で症状がでなかったりという事はあると思います。
我が家の子供達も予防接種は受けたことがありませんが、インフルと診断された事は一度もありません。
あくまでも経験から感じる事で医学的根拠はありませんが…。
「予防にはとにかくワクチンを」という医師の意見や報道にはいつも疑問を感じてます。
真実を知りたいですよね。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8619 : Re: インフルエンザの後遺症? |  | 返信 |  |
| やまねこ 母親 - 2010/01/07(木) 14:10
| はじめまして。 はじめて投稿します。 ひと月経ちますが、息子さんは、その後元気になりましたでしょうか?
9月にインフルエンザにかかりました小5の息子がいます。 似たような症状なので、投稿しました。 リレンザを使い、熱も下がり1週間で登校できました。 その後の体調不良が2か月近く長引きました。
息子はミニバスをやっています。 部活でアップを始めると気分が悪くなり吐き気、腹痛で走れませんでした。無理すると吐いてしまったり、微熱が続いたりという状態でした。朝は頭痛と吐き気が強く鼻づまりもあったので副鼻腔炎?と思ったのですが耳鼻科で診てもらっても副鼻腔炎ではありませんでした。 なんとか登校できてもミニバスは見学、体育も見学でした。
血液検査、アレルギー検査、脳MRIと調べましたが、原因がわからず、精神的なもの、心身症では〜と言われました。本人に聞いても思い当たるようなストレス(いじめとか問題)もなくどうしたものかと悩んでいました。
少しづつ症状が落ち着いてきたと思ったら、ウィルス性の胃腸炎にかかりひどかったのですが、それが完治したら(12月の中旬頃)、すっかり元通りになりました。
現在は、いつもの元気を取り戻し普通にミニバスで走ってます。
あの原因不明の体調不良は、インフルエンザの後からなので、何らかの関係があるのだろうか…と思っています。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8613 : Re: 新型インフルエンザの不顕性感染に関する研究 |  | 返信 |  |
| まつ 父親 [お子さん1人] - 2009/12/25(金) 05:13
| こんにちは。
> つまり約2割はインフルエンザの症状が出てないのに、体の中で抗体は作られていたってことなんですね。
この数値、前橋レポートと同じ結果ですね。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|