トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
★父親おたふく風邪の予防接種 静岡より 06/02/26(日) 15:03 No.5014
父親Re: おたふく風邪の予防接種 まつ 06/02/26(日) 16:26 No.5015
父親Re2: おたふく風邪の予防接種 静岡より 06/02/26(日) 16:51 No.5016
父親Re3: おたふく風邪の予防接種 まつ 06/02/26(日) 17:24 No.5019
父親Re4: おたふく風邪の予防接種 静岡より 06/02/26(日) 18:33 No.5022
父親Re4: おたふく風邪の予防接種 静岡より 06/02/26(日) 20:23 No.5024
母親Re5: おたふく風邪の予防接種 かばきち 06/02/26(日) 20:59 No.5026
父親Re5: おたふく風邪の予防接種 まつ 06/02/27(月) 21:24 No.5039
父親Re6: おたふく風邪の予防接種 静岡より 06/02/28(火) 00:09 No.5043
母親Re7: おたふく風邪の予防接種 はるなこ 06/02/28(火) 08:48 No.5046
母親Re8: おたふく風邪の予防接種 マユ 06/02/28(火) 20:22 No.5054
父親Re9: おたふく風邪の予防接種 まつ 06/02/28(火) 20:39 No.5056
母親Re10: おたふく風邪の予防接種 マユ 06/03/01(水) 00:26 No.5065
父親Re11: おたふく風邪の予防接種 まつ 06/03/01(水) 08:26 No.5071
母親Re12: おたふく風邪の予防接種 マユ 06/03/01(水) 10:02 No.5075
母親Re12: おたふく風邪の予防接種 マユ 06/03/01(水) 16:57 No.5091
母親Re13: おたふく風邪の予防接種 かばきち 06/03/01(水) 18:18 No.5092
父親Re10: おたふく風邪の予防接種 静岡より 06/03/01(水) 01:18 No.5066
母親Re11: おたふく風邪の予防接種 namy 06/03/01(水) 07:28 No.5069
母親Re12: おたふく風邪の予防接種 みどり 06/03/01(水) 11:24 No.5077
母親Re13: おたふく風邪の予防接種 かばきち 06/03/01(水) 13:22 No.5082
母親Re13: おたふく風邪の予防接種 こまりんぼ 06/03/01(水) 14:19 No.5085
母親Re14: おたふく風邪の予防接種 みどり 06/03/01(水) 14:34 No.5086
母親Re14: おたふく風邪の予防接種 かばきち 06/03/01(水) 15:49 No.5088
管理者Re15: おたふく風邪の予防接種 まつ 06/03/01(水) 19:31 No.5094
父親Re11: おたふく風邪の予防接種 まつ 06/03/01(水) 08:28 No.5072
父親Re12: おたふく風邪の予防接種 静岡より 06/03/01(水) 13:00 No.5080
母親私なりに、問題点をまとめてみました かばきち 06/03/01(水) 13:55 No.5084
母親Re: 私なりに、問題点をまとめてみま... こまりんぼ 06/03/01(水) 16:06 No.5089
母親Re2: 私なりに、問題点をまとめてみ... かばきち 06/03/01(水) 16:56 No.5090
母親Re3: 私なりに、問題点をまとめてみ... こまりんぼ 06/03/01(水) 22:38 No.5100
父親Re7: おたふく風邪の予防接種 まつ 06/02/28(火) 08:49 No.5047
父親Re8: おたふく風邪の予防接種 静岡より 06/02/28(火) 10:57 No.5048
母親Re4: おたふく風邪の予防接種 こまりんぼ 06/03/01(水) 09:05 No.5074
父親Re5: おたふく風邪の予防接種 画像 まつ 06/03/01(水) 19:34 No.5095
母親Re6: おたふく風邪の予防接種 こまりんぼ 06/03/01(水) 22:27 No.5097
父親Re7: おたふく風邪の予防接種 まつ 06/03/02(木) 05:59 No.5103
母親Re8: おたふく風邪の予防接種 こまりんぼ 06/03/02(木) 08:59 No.5105
父親Re9: おたふく風邪の予防接種 まつ 06/03/02(木) 12:48 No.5108
父親Re6: おたふく風邪の予防接種 静岡より 06/03/01(水) 22:27 No.5098
父親Re7: おたふく風邪の予防接種 まつ 06/03/02(木) 06:00 No.5104
母親おたふく風邪と解熱剤の関与について メリッサマヌカ 06/03/02(木) 18:52 No.5113 初投稿
母親Re: おたふく風邪と解熱剤の関与につ... 海ちゃんのママ 06/03/06(月) 22:53 No.5156
母親Re2: おたふく風邪と解熱剤の関与に... メリッサマヌカ 06/03/07(火) 14:29 No.5161
oRe3:おたふく風邪と解熱剤の関与につ... ハッピー 06/03/07(火) 22:10 No.5164
母親Re3: おたふく風邪と解熱剤の関与に... 海ちゃんのママ 06/03/07(火) 22:37 No.5166
oRe4:おたふく風邪と解熱剤の関与につ... ハッピー 06/03/07(火) 23:33 No.5167
母親Re5:おたふく風邪と解熱剤の関与につ... マユ 06/03/11(土) 01:59 No.5180
母親Re6:おたふく風邪と解熱剤の関与につ... メリッサマヌカ 06/03/11(土) 19:04 No.5181
母親Re7:おたふく風邪と解熱剤の関与につ... マユ 06/03/12(日) 16:59 No.5182
母親Re2: おたふく風邪の予防接種 みひこ 06/02/26(日) 17:01 No.5018
父親Re3: おたふく風邪の予防接種 静岡より 06/02/26(日) 17:29 No.5020
父親Re3: おたふく風邪の予防接種 まつ 06/02/26(日) 17:34 No.5021
医療関係者趣旨に沿った投稿です。 haripo 06/02/26(日) 16:54 No.5017
父親Re: おたふく風邪の予防接種 栗原 06/02/27(月) 01:07 No.5027
父親Re2: おたふく風邪の予防接種 静岡より 06/02/27(月) 06:51 No.5029
父親Re3: おたふく風邪の予防接種 栗原 06/02/28(火) 17:57 No.5053
oRe4:おたふく風邪の予防接種 ハッピー 06/02/28(火) 20:26 No.5055
父親Re5:おたふく風邪の予防接種 まつ 06/02/28(火) 20:50 No.5057
父親Re6:おたふく風邪の予防接種 静岡より 06/03/01(水) 00:03 No.5064
父親Re4: おたふく風邪の予防接種 静岡より 06/02/28(火) 23:52 No.5062
管理者Re5: おたふく風邪の予防接種 まつ 06/03/01(水) 08:20 No.5070
父親Re2: おたふく風邪の予防接種 静岡より 06/02/27(月) 17:53 No.5032
母親Re2: おたふく風邪の予防接種 こまりんぼ 06/03/01(水) 08:55 No.5073 初投稿
父親Re: おたふく風邪の予防接種 静岡より 06/02/28(火) 01:18 No.5044
oRe2:おたふく風邪の予防接種 めいたんママ 06/02/28(火) 02:10 No.5045
父親Re3:おたふく風邪の予防接種 静岡より 06/02/28(火) 11:21 No.5050
父親Re3:おたふく風邪の予防接種 静岡より 06/02/28(火) 23:57 No.5063
母親Re: おたふく風邪の予防接種 マユ 06/02/28(火) 16:47 No.5052 初投稿
母親Re2: おたふく風邪の予防接種 くじら 06/03/02(木) 10:41 No.5107
父親Re3: おたふく風邪の予防接種 栗原 06/03/02(木) 20:28 No.5115

No.5014 : おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 静岡より  父親父親 - 2006/02/26(日) 15:03

こちらのホームページは予防接種の副作用、薬に頼らないことを趣旨としていることを理解しつつ、あえて投稿させて頂きます。こちら静岡よりのハンドル名で、昨年2005年9月末におたふく風邪(ムンプスウィルス)の合併症により5歳の子供が片耳失聴したものです。ムンプス難聴といい片耳が全く聴こえなくなることが多いです。おたふく風邪の合併症としてお母様方に余りしられていないようです。小児科でも昔ながらの発症率は数万分の1ということで余りケアされていないばかりか、最近では発症率数百分の1、昨年のある地域では70分の1という報告もありますが、それでも皆様に浸透されていないようです。こちらのHPでもNo.2006で大人の方がかかった報告がありますが、子供で難聴になり現在の医学では治療方法がないと知り途方にくれる親がどれだけ多いことか。予防接種を受けておけばよかったと後悔されている方が自分がコミュニティをしていますホームページ、マユさんのムンプス難聴のお部屋(http://www.geocities.jp/munpusu_nantyou/top.html)のBBSに数多く寄せられています。小児科医さんが予防接種をと注意を呼びかけております。

自分も数年前におたふくの予防接種を子供にうけさせようとし、”おたふく風邪はうつしてくれてありがとうぐらいの気持ちでいないと”と小児科の先生に言われ予防接種をやめましたが、今は到底そんな気にはなれません。後悔の想いがずっと残っています。おたふくの予防接種に関しては先進22カ国の中で日本は義務付けられておらず、他の国は予防接種の義務付けによりおたふく風邪は殆ど撲滅されており、日本は先進国の中で幼児期におたふく風邪による失聴が多い極めていびつな社会になっています。アメリカは2003年ではおたふくの発症率は僅か231人です、当然おたふく風邪による難聴の話は聞きません。

予防接種で当然副作用があることを自分も知っています。また予防接種をして副作用で苦しまれた方がいらっしゃることを承知であえて書かせていただきますが、予防接種も昔のMMRの頃と違い安全になってきています。子供が合併症で難聴になって後悔と呆然とした気持ちになることや、難聴の発症率が高いと報告されてきていることをはかりにかけたら、おたふく風邪の予防接種は発症率の高い4歳〜6歳の前にお勧めしたいと思います。MMR廃止後、おたふく風邪は3〜4年周期で流行を繰り返すようになり、昨年から今年にかけてはおたふく風邪の流行の年です。

こちらの掲示板の趣旨とは違うことを承知で書いておりますが、こちらの掲示板は数多くの方がご覧になっていらっしゃいますので、同じ気持ちを他の親に決して味合わせたくないと想い、投稿させて頂きます。

【タイトル等 修正しました】

アクセス数:30,895
 共感[ 2人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5015 : Re: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 まつ  父親父親 [お子さん1人] - 2006/02/26(日) 16:26

こんにちは。

> ムンプス難聴といい片耳が全く聴こえなくなることが多いです。おたふく風邪の合併症としてお母様方に余りしられていないようです。


このホームページにアクセスされる方は、ご存じの方が多いと思いますよ。。

> 小児科でも昔ながらの発症率は数万分の1ということで余りケアされていないばかりか、最近では発症率数百分の1、昨年のある地域では70分の1という報告もありますが、それでも皆様に浸透されていないようです。


数万分の1であれば、冷静に考えて、かなり小さなリスクと捉えることができるのではないでしょうか? 70分の1の方は、「ある地域」ということなので、単にサンプルが少なかったという理由ではないでしょうか?

> 予防接種も昔のMMRの頃と違い安全になってきていることと、


MMRは副作用が飛び抜けて多かったワクチンですから、比較の対象として適切ではないと思います。

「はかりにかけたら」と書かれていますが、そうであれば、もっと他に考慮すべきことがあると思います。例えば、以下の点については、どうお考えでしょうか?

・予防接種をしていれば発症が予防できるとは限らない
・予防接種の効果は長期間持続しない
・予防接種でも難聴になる副作用が知られている

最後に、

> おたふく風邪の予防接種は発症率の高い4歳〜6歳の前にお勧めしたいと思います。


「お勧め」はちょっとマズイのではないでしょうか。
実は、ここが一番ひっかかった部分だったりします。

アクセス数:31,463
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 1人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5016 : Re2: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 静岡より  父親父親 - 2006/02/26(日) 16:51

レスを大変、ありがとうございます。

ムンプス難聴の発症率に関しては、関西地区の小児科を中心に調べられておりますので、2007年が最終的な報告ですのでそれを待つのが正確だと思います。

こちらが発症度調査です。
http://hns.reasoning.org/~clinic/mumps/

おたふく風邪による合併症であるムンプス難聴は、発症が幼児期であること、片耳失聴がその大多数であるので発見が難しいということがありますが、最近の報告では数万分の1ではなくてもっと高い、数百分の1であるという報告が相次いで見られております。

おたふくの予防接種に関しては、MMRの中で副作用が多いことを承知でおります。こちら、ムンプス難聴のお部屋にお手数ですがおこしになっていただき、BBSの方を見ていただけたらと思います。恐らくムンプス難聴に関して真剣に討議している唯一のホームページだと思います。

予防接種をお勧めという表現を使ったのは、是非にとお願いしたかったのですが、こちらのホームページの趣旨と反する所を書いてしまいますということがありましたので、そのように書かせて頂きました。個人としては、おたふくの予防接種は2回受けるべきですという想いがありますし、昨年生まれた次のムスメには、2度受けさせるつもりでいます。

このあたりの議論もムンプス難聴のお部屋でしていますので、お時間がございましたら、お越しいただけたらと思います。

自分としては、難聴になって打つ手がなかった、諦めてくださいと言われた時に打つ手がなくて呆然とした想いを他のみなさんに味わって頂きたくないという想いが強くあります。
ですから、こちらのホームページは多くの幼児の親がご覧になりますので、そのような注意をお願いしたく記述したものです。

アクセス数:30,977
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5019 : Re3: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 まつ  父親父親 [お子さん1人] - 2006/02/26(日) 17:24

こんにちは。

まずは管理者モードです。基本的に haripo さんと同じ考え方なのですが、

> このあたりの議論もムンプス難聴のお部屋でしていますので、お時間がございましたら、お越しいただけたらと思います。


これだと、ただの「宣伝」になってしまいます。せっかくですから、ここで議論しませんか? 管理者モードはここで終わりです。

> ムンプス難聴の発症率に関しては、関西地区の小児科を中心に調べられておりますので、2007年が最終的な報告ですのでそれを待つのが正確だと思います。

>

> こちらが発症度調査です。

> http://hns.reasoning.org/~clinic/mumps/


調査の詳細がうまく探し出せなかったので誤解しているかもしれませんが、この調査だと、症状の重さが全く考慮されていませんよね? 14日間、毎日2回、聴力検査をして、そのうち1回でも難聴が確認されたら「アリ」とカウントするわけですよね? であれば、数百分の1というのもうなずけます。でも同時に、親として考慮すべき「重篤になる可能性」が浮き彫りになっているとは言い難いと思います。

先に挙げられた「数万分の1」と「数百分の1」の違いを説明するとしたら、対象となる症状の重さの違い、ではないでしょうか。

アクセス数:30,440
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5022 : Re4: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 静岡より  父親父親 - 2006/02/26(日) 18:33

こちらも、ムンプス難聴のお部屋のコミュニティを手伝っている一人ではなく、ムンプス難聴の子供を持った親として書き込みますね。

多分ご覧になったのは難聴の調査の仕方であるので違っています。もっと丁寧に書くんでした。すみません。ムンプス難聴の確定の仕方は色々複雑できちんとした指針があり、紹介したページをたどっていくと見つかります。

発症率に関しては、幾つかの新聞や学会誌で数百分の一という指摘がありますが、これを書くのは自分の想いから外れますので他の調査にゆずりたいと思います。

ムンプス難聴で書きたいことは、ご指摘いただいている通りです。調査中の発症率以前に予後の重さを書くべきですね。

おたふく風邪の合併症では髄膜炎も怖いですが治す手段がある程度構築されていて、予後も順調なことが多いですよね。これに対して、ムンプス難聴は、残念ながら全く現在の医学では治療が極めて困難です。片耳失聴が多いですが(両耳失聴もムンプス難聴の中で10%いるという説もあります。)、感音難聴ですので回復しません。すごくタチが悪いです。片耳が聴こえるからそれでよいじゃないか? そんな意見もあるでしょうけど、また、そんなことを小児科の先生が言われたという投稿も目にしたことがありますが、騒音内では音の方向が判らない、咄嗟の時に来る音の方向が判らないなど親としては注意すべきことが一杯です。

そして、最も重大なことは、更に残った健聴側の片耳を絶えず心配しなくてはならないこと。最近になって幼児期のムンプス難聴後の追跡調査を始めたようですが、怖いことには遅発性内リンパ水腫(メニエールに似たものです。)といって、10年ぐらい以降に、眩暈から聴力低下を引き起こす、更には健聴側も失聴する危険性が増すという指摘です。
そのデータベースを懸命に調べていますが、10%は起こるのではないかということ。これが非常に恐ろしいです。

自分が言いたいのは、予防接種には様々議論があって当然ですが、アメリカなどはおたふく風邪は231人です。当然ムンプス難聴も撲滅されているでしょう。他の先進国はワクチンを改良続け、今ではおたふく風邪による難聴を聞かないようになっています。

日本の場合は、残念ながらムンプス難聴が発生しています。治療には手がない。親は呆然とするしかない。自分は子供に発症後ステロイドの治療をし、更に10月から鍼灸治療を2ヶ月毎日やっても効果がなかった。そして今も遅発性内リンパ水腫のリスクを減らすために、毎日、マッサージと鍼をしています。
また、同時期にムンプス難聴になった4人の幼児も皆、大人の鍼灸をしています。なんとしてでも子供の難聴を治してあげたかったからです。

聞いたところによると、日本でも昔に比べて改良され、安全な株のワクチン(3種類の株)を使用していると聞いています。
難聴の発症率が高くなっているという指摘がある。そして、予後を考えたら、自分はおたふくの予防接種は受けるべきだと思います。そして欧米と同じ効力のワクチンと聞きますので、2回実施すべきと考えます。

色々とご意見ありがとうございました。自分のコミュニティに戻りますが、時々またお言葉に甘えて投稿に来ます。

アクセス数:30,882
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5024 : Re4: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 静岡より  父親父親 - 2006/02/26(日) 20:23

大変申し訳ありません。お詫びです。

先ほどは1個人として投稿させていただきましたが、こちらのHPの趣旨を良く考えてみた所、予防接種についてこれほど深く考えられているHPに<予防接種をお勧めします>というのは、思慮の浅い大変失礼な書き込みでした。ここに深くお詫び申し上げます。

任意接種の予防接種を受けるか受けないかは、子供には判断の出来ません。保護者の判断にゆだねられています。自分の家族のように難聴の様な合併症で苦労されないよう、是非ご家族で、良くご検討頂けたら幸いと存じます。

アクセス数:30,078
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5026 : Re5: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 かばきち  母親母親 [お子さん2人] - 2006/02/26(日) 20:59

haripoさんが下のレスでおっしゃっているように、予防接種を受けるか、受けないかについては、これが絶対という答えがあるわけではないと思います。
それぞれの子供の健康状態や、リスクをどうとらえるかといった親自身の考え方などにより、選択はいろいろあるでしょう。

私のような、一般の母親も日々悩みながら考えています。

4月からのMRワクチンの導入のように、予防接種行政もいろいろ変化しています。
数年前のポリオや去年の日本脳炎のように予防接種自体が中止になったりということもあります。

だから、いろいろな情報をできるだけたくさん知りたいと思っています。
予防接種は怖い、というだけではなく、予防接種を必要と思っている声も聞きたいのです。
私自身も、まったく予防接種を受けさせていないわけではないので、予防接種必要論も、実際に判断の有力な材料になっていますし。

そして、そういった色々な面の情報から、自分自身はどうするのか、悩みながらも常に真剣に考えて行きたいです。

ですから、静岡よりさんのような貴重な意見をどんどん聞かせていただきたいのです。
これからも、是非よろしくお願いいたします。

アクセス数:30,185
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5039 : Re5: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 まつ  父親父親 [お子さん1人] - 2006/02/27(月) 21:24

こんにちは。

アメリカの例を挙げられていますが、アメリカは事実上の強制接種になっています。一方、日本では任意接種。もし、自然感染による難聴発生ゼロを目指すのであれば、法定接種、あるいは強制接種に変えるよう、行政に訴えることがベストの選択肢だと思います。

私は、個人個人に訴えかける手段、例えば掲示板などで「お勧め」したりするのは、あとで「何か」が起きたとき、責任問題が浮上するように感じられるのですが、いかがでしょうか。「何か」というのは、予防接種の副作用のこともありますし、そのほかのケースも考えられます。ただの「主張」であれば、有益な判断材料の一つとして取り込み、最終的に親が判断を下すことになりますが、「お勧め」であれば、親ではなくて「静岡より」さんが判断を下していることになります。ですから、このホームページだからマズイという問題ではなくて、一般的な問題のような気がするのです。

前にも書いたように、する/しないの判断材料は、
・自然感染のリスク
・予防接種の副作用のリスク
この二つだけではありません。他にも無数にあります。「静岡より」さんは、この二つだけを天秤にかけているように思えてなりません。

また、栗原さんが書かれているように、

> 一方で昨年の予防接種に関する検討会のヒアリングでは法定接種にくみこむべきという意見がありましたがおそらく採用されないだろうと感じました。(傍聴していてそう感じました)


親としては、あの厚生労働省ですら、このように判断していることを、きちんと考えてみることも大事だと思います。

アクセス数:30,112
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5043 : Re6: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 静岡より  父親父親 - 2006/02/28(火) 00:09

ご指摘ごもっともです。自分も自分のコミュニティの方から注意を受けています。余りに軽はずみの書き方であること、弁解の余地はありません。すぐ修正しようかと思ったのですが、レスがつくのが非常に早すぎて修正するとレスがおかしくなってしまいますので正直、どうしてよいものかと途方にくれておりました。ましてこちらのサイトさんでは、予防接種を真剣に考えていらっしゃるので、表現としては適当でありません。
この件についてレスがついたので、正直ほっとしています。
この件、誠に申し訳ない表現でありました。

最初に書いた当該箇所を修正させて頂きます。

ここで書きたかったことは、幾つか投稿させて頂いておりますので主張としては判っていただけたと存じます。
こちらの投稿には実際にムンプス難聴の幼児を持つ親からの投稿がございませんでしたので、その視点から主張させて頂いた物です。

1:おたふく風邪の合併症にはムンプス難聴があり不可逆難聴であり治療の手段がないこと。予後が極めて悪く、遅発性内リンパ水腫などのリスクを心配しなくてはならないこと。
2:従来言われてきた数万分の1の確率ではなくて、もっと高い危険性があるということ。2001年度で信頼区間95%推定した結果、日本ではムンプス難聴が650人、突発難聴が2500人(そのうち半数がおたふく風邪起因でないかと推定されている。)
また昨年にムンプス難聴発症の子供を持つ親を自分は自分を含めて13名知っており、メールなどで連絡をもち、その中で自分自身を責めている親、そして後悔している親の姿を知りました。
3:任意接種の予防接種を受けるか受けないかは、子供には判断の出来ないので、保護者の判断にゆだねられています。難聴の様な合併症で苦労されないよう、是非ご家族で、良くご検討されてくださいということ。
4:(自分はというと、予防接種をということになります。自分が調べた限りでは単独予防接種になってから髄膜炎の発症率が違いすぎるのです。この違いは自分なりに幾つか調査しておりますが、医者ではなく正確には書けませんし、間違ったことを書くと思いますので、ここに書くべきではないと存じます。)

それから、ご質問に関して幾つか自分なりの主張を書かせて頂きます。

1:アメリカの件に関しては事実上その通りであり、行政に訴えるのがベストですね。恐らく日本では強制接種として再開されないことは良く判ります。MMRであれだけの問題をおこしたわけですから、厚生労働省も慎重になるはずですし、もし自分がその被害者であったならば、再開には憤りを感じる筈です。自分も日本の予防接種に関しては怒りを感じている一人です。
ただそれを承知しながら、この件を取り上げたのは、大変1面的な見方であるとお叱りをうけるでしょうけど、欧米ではおたふく風邪が撲滅されつつあるということ。アメリカではわずか231人であり、日本だけがおたふく風邪が流行している。合併症としてムンプス難聴のリスクをもっと深く考えなければいけないという面からの投稿を、こちらでは自分は見つけることができませんでしたので、こと予防接種に関しては、日本は遅れてしまったかもしれないという点でも議論があってもよいのではないかという想いから投稿したものです。もちろん欧米の接種方法が全てが良いと自分自身も思っていません。
早期にMMRの原因究明をもっとキチンとして次の安全で効果の高いワクチン開発に役立てていれば、MMRでの副作用で苦しむ人はいなかった筈ですし、日本で効果の高い安全な予防接種が定着していれば自分のようにムンプス難聴で苦しむ人たちもいなかった筈です。(あくまで、数字上から見た、本当に1面的な見方ですが。)
こちらのカンガルーネットさんは予防接種に関して真剣に取り込んでいらっしゃいます。予防接種も安全で効果の高いものを!という想いから記述したものです。

2:自分が主張している以外にも、予防接種をするしないの判断をする材料はいくつもあることでしょう。ただこちらで書きたかったのは、大変くどいようですが自然感染のリスクの中で合併症、ムンプス難聴ということがカンガルーネットさんの方で、全面きって書いた投稿が少ないように見受けられましたので、予防接種をするしないの保護者さんの判断の中に少しでもリスクとして入れて頂きたいということを切に願う次第です。

カンガルーネットさんと自分の立場とは、お話していて違うものであるということが良く判りますが、自分もまた安全で効果の高い予防接種を願っている一人です。

最後にひとつだけ、。

> 親としては、あの厚生労働省ですら


ご指摘の点は、実は個人的には自分が予防接種を勧めますと書いたこと同様にマズイのではないかと思います。別に腹を立てている訳ではなく、このような素晴らしいサイトさんに書かせて頂いて言うのは大変失礼なことと承知しつつ、屁理屈だと聞き流してくださっても良いです。(同様にサイト運営を手助けしているものとして、マズイと思われる表現は指摘した方が良いと思いますので。)お気に障ったら非常に申し訳ないですが。

親としてはと書かかれておりますが、まつさんは、申し訳ないですが、ムンプス難聴の親ではないですよね。他の障害者にはとても申し訳ない書き方ですが、個人的には、自分は他の障害の親の気持ちを推測することはできますが、決してその想いを判って上げることはできません。それと同じように、まつさんは、恐らくムンプス難聴の親としての自分の気持ちは判らないでしょう。ですから親としてと書くのは、マズイと思いますよ。まつさんのご意見は、ムンプス難聴の子供をもたない、そしてこちらのサイトさんの趣旨に沿ってのご発言だと思いますが、これだけ自分がムンプス難聴の父親としてということを主張しているのですから、立場の違いがあるということを考えないで、親のあり方として間違っている、自分の方が正しいと取れるその表現だけは止めていただきたかったと思います。同じような書き方をして、障害者の方を傷つけてしまっている投稿が幾つかございます。
このあたりの調査に関しては、ムンプス難聴の親である自分はそれこそ真剣にやっています。それはそうですよね。もう一人居るムスメをまたムンプス難聴にさせたらそれこそ、後悔どころではすみませんから。

アクセス数:30,629
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5046 : Re7: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 はるなこ  母親母親 - 2006/02/28(火) 08:48

おたふくや予防接種に関してではないのですが、確率や立場の違いについて思うところがあるのでレスします。
私は真ん中の子が先天性心疾患で新生児死しました。
心臓病は100人に一人の割合で生まれるそうですが、その種類程度は千差万別で、我が子の場合大変症例の少ない病気でその中でも珍しいタイプで当時(約4年前)全世界で助かった報告例は3例であり、日本では0だと言われました。
それまでは、確率の低いものを気にすること無いと思っていましたが、そのことがあって以来常に自分は当たってしまう立場にいるのでは?という恐怖心みたいなものがついて回っています。
1%も100%も同じなのです。
周りからは神経質過ぎ、こだわり過ぎと思うのでしょう、実際指摘もされます。
でも、同じ指摘でも「体験してないから、立場がちがうから気持ちはわからないけど・・こういう風にも考えてみたら?」と言う意見には素直に聞けますが「同じ親だからわかるけど・・」と反対意見述べられると腹立たしく感じます。
同じ親でもその立場にならなければ、決してわかりっこないのです。
また、たまたまうちは運が悪かっただけと思って自分の体験から思うこと発信しないでもし身近で同じ苦しみ味わう人が出たら、
その方が嫌なので静岡よりさんが息子さんのことから必死に予防接種の必要性訴えたい気持ちもわかります。

アクセス数:30,143
 共感[ 3人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5054 : Re8: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 マユ  母親母親 - 2006/02/28(火) 20:22

> 私は真ん中の子が先天性心疾患で新生児死しました。
> 心臓病は100人に一人の割合で生まれるそうですが、その種類程度は千差万別で、我が子の場合大変症例の少ない病気でその中でも珍しいタイプで当時(約4年前)全世界で助かった報告例は3例であり、日本では0だと言われました。

> それまでは、確率の低いものを気にすること無いと思っていましたが、そのことがあって以来常に自分は当たってしまう立場にいるのでは?という恐怖心みたいなものがついて回っています。

> 1%も100%も同じなのです。

> 周りからは神経質過ぎ、こだわり過ぎと思うのでしょう、実際指摘もされます。

> でも、同じ指摘でも「体験してないから、立場がちがうから気持ちはわからないけど・・こういう風にも考えてみたら?」と言う意見には素直に聞けますが「同じ親だからわかるけど・・」と反対意見述べられると腹立たしく感じます。

> 同じ親でもその立場にならなければ、決してわかりっこないのです。

> また、たまたまうちは運が悪かっただけと思って自分の体験から思うこと発信しないでもし身近で同じ苦しみ味わう人が出たら、

> その方が嫌なので静岡よりさんが息子さんのことから必死に予防接種の必要性訴えたい気持ちもわかります。


以上の全ての記載、とても良くわかります!
私の姉は3人目の子を出産時に状態が急変し、半年間生死をさまよい、結局意識の戻らないまま無くなりました。
姉は、弛緩出血と言い、出産後の収縮が悪く出血がひどかったため、DIC(播種性血管内凝固 )を起こし、結果ショック状態・心配停止に陥りました。それが原因で死亡する確率は当時(11年まえ)で10万人に1人とされていました。

身近でこのような体験をしていた私がその2年後に1万〜2万人に1人とされていたムンプス難聴を発症したのです。
たまたま私達は運が無いのかな。。。と思いたいですが、親としてはどうでしょう?!
姉が亡くなった当初、婚約者がいましたが、元々長男であった婚約者は、姉の残した3人の子達の元へ足しげく通う私から次第に心が離れ、婚約は破談となりました。

大切に育てた長女を亡くし、大して時間も経っていない(姉の死から1年後)のに残ったもう1人の婚約は破談となるは、さらに片耳聞こえなくなるはxxx運が悪かっただけなのでしょうか?

ホームページを立ち上げ、皆さんのご協力があっていろいろな事が見えてきて、日本の予防接種のあり方に問題があると思っています。

今のおたふく風邪の予防接種はMMRの時とは違い、安全性が確立されていると訴えている医師もいますが、その事は全く世に浸透していない!無菌性髄膜炎については治療法が確立されている。。。とは言うものの、その恐怖を抱いていない人はおそらくゼロでしょう。。。。。
また、ワクチンの説明添付書がこちらのサイトから見に行けますが、その中にも難聴があると記述されています。ではその頻度は?と皆さん聞きたいことだと思いますが、『まれ』と言う表現で、あまりにも比較の対象にならないxxxおそらく副作用が全くありません!との発表で無い限り接種するかorしないか迷われると思います。

ハッキリ言って賭けの様な状態ですが私は子供達ふたりに予防接種を受けさせました。ですが、今の日本のワクチンでは、抗体価が確立されずにおたふく風邪を発症する危険もある。それは受けさせてしまってから知った事です。
ある医師は言います。予防接種率が90%以上に達すれば、おたふく風邪自体の流行を抑えられると(手元にある資料などから)。。。

現在、任意接種である以上、静岡よりさんのおっしゃるように、良くご検討くださいとしか言えないですが、最近では100人から500人に1人の確立で難聴が発症しているとの報告は、ネットを検索するとあちこちで見受けられます。

私のサイトの方でもいずれワクチンの定期接種への変更や、改良等を国に対してなど訴えていく可能性はあると思っているのですが、おそらく時間のかかる事、、、でしたら、静岡よりさんのお気持ちを察すれば、このように真剣に予防接種の是非について話しあわれているこちらのサイトで、予防接種を良く検討してくださいと訴えたくなるお気持ちがわかると思います。

長くなりました。申し訳ありません。

アクセス数:30,734
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5056 : Re9: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 まつ  父親父親 [お子さん1人] - 2006/02/28(火) 20:39

こんにちは。

もし議論に参加されるのであれば、ちょっとおつきあいください。もちろん、無視していただいてもかまいません。

予防接種の制度うんぬんというのはベキ論(政策提言)になってしまいますので、ここでは現在の制度の枠内でどうすべきか、という身近な問題で考えてみました。

おたふく風邪の予防接種はそれほど有効性が高いわけではありません。ですから、予防接種をしても発症するケースがあります。でも、これ自体、それほど大きな問題というわけではありません。

むしろ問題は、予防接種による免疫は時間がたつにつれ低下してしまうということです。たとえ子供の間に予防接種をしたとしても、大人になるころには免疫が低下してしまう人が大勢でてきます。ところが、大人になってからおたふく風邪の予防接種を受ける人はほとんどいません。みんな、おたふく風邪のことなんか忘れています。で、どうなるかというと、大人でおたふく風邪を発症する人が増える。

そんなおとぎ話みたいな…とお思いになるかもしれません。でも実際、このホームページにアクセスしてくる人は、「大人 おたふく風邪」という二つのキーワードを使って検索してくる人が非常に多いのです。このところ、だいたい第5〜6位で推移しています。「水ぼうそう」とか「溶連菌」とか、典型的な子供の病名で検索してくる人よりも多いんです。きっと、大人の間でそれだけ流行しているということですね。

そして、No.2003 の投稿に書かれていたように「大人は子供の10倍くらい難聴を合併しやすい」のが事実であれば、大人になってからの自然感染の方が圧倒的にリスクが高い。。

であれば、(繰り返しですが、現在の制度を前提にする限り)予防接種をせずに、子供のあいだに自然感染した方が、結局は難聴被害者を減らすことになりませんか? つまり、「子供の病気」は「子供の間」に積極的に罹ってしまうというわけです。実は、これは、昔の人たちが実践していました(近所に罹った人がいれば、病気をもらいに行く習慣)。おそらく経験から積み重ねられてきた知恵なんだと思います。子供のあいだに罹っておけば、大人になってからの自然感染、難聴リスクは確実に低減できます。これは、おたふく風邪に限ったことではなくて、風疹水ぼうそうなどについても同じような構図です。

いろんなことを考慮して、深く考えてみると、こうした結論も出てくるわけです。

アクセス数:31,615
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5065 : Re10: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 マユ  母親母親 - 2006/03/01(水) 00:26

> むしろ問題は、予防接種による免疫は時間がたつにつれ低下してしまうということです。たとえ子供の間に予防接種をしたとしても、大人になるころには免疫が低下してしまう人が大勢でてきます。ところが、大人になってからおたふく風邪の予防接種を受ける人はほとんどいません。みんな、おたふく風邪のことなんか忘れています。で、どうなるかというと、大人でおたふく風邪を発症する人が増える。

この事に関して言えば、本当におたふく風邪を自然感染させずに予防接種で免疫をつけたいのであれば、予防接種後、定期的に抗体価の血液検査を行い、必要であれば2回接種を試みるということになるかもしれません。

> そんなおとぎ話みたいな…とお思いになるかもしれません。でも実際、このホームページにアクセスしてくる人は、「大人 おたふく風邪」という二つのキーワードを使って検索してくる人が非常に多いのです。このところ、だいたい第5〜6位で推移しています


私の方のサイトでは検索ワードまではわからないのですが、ブログの方では『難聴』『片耳』といったキーワードが多く、『大人』という言葉はありません。なので、特に大人の方ばかりがいらしているようには思えませんし、現に掲示板への投稿はお子様が難聴を発症された親御さんばかりです。

私の体験上としては大人がムンプス難聴になっても、最初は、たかが方耳くらいにしか思わないのでは?とも思いますし、困ると言っても、大勢の集団の場や屋外など、ある限られた場面での事ですし、会社勤めだったり、デスクワークが主の方などは、あまり困る場面に遭遇しない可能性もあります。

極端な話ですが、片耳が聞こえない場合はパイロットにはなれないそうです。もしお子様が息子さんの場合、将来パイロットになりたいと希望しだした時、片方聞こえないからパイロットにはなれないよ!と言わなければなりません。おかしな話ですよね?!好きで片耳聞こえなくなったわけではないのにxxx障害を持つという事は、少なからずも制限のある世界で生きていかなければならない事も、予防接種の是非を討論する上で頭に入れておいて欲しいです。

> そして、No.2003 の投稿に書かれていたように「大人は子供の10倍くらい難聴を合併しやすい」のが事実であれば、大人になってからの自然感染の方が圧倒的にリスクが高い。。


これはどうなんでしょうね。。。調べてみたいと思いますが、私が感じているのはムンプス難聴になり、それに伴う副症状が大人の方が多いとかひどいといった間違いじゃないかと思っています。というのも先に書きましたように、サイトに訪れてくださっている方が、大人ではなく親御さんが多いように感じるからなのですが、、、あくまでも推測の域を出ていない話です。

> であれば、(繰り返しですが、現在の制度を前提にする限り)予防接種をせずに、子供のあいだに自然感染した方が、結局は難聴被害者を減らすことになりませんか? つまり、「子供の病気」は「子供の間」に積極的に罹ってしまうというわけです。


私には姉がいて、風疹麻疹おたふく風邪水疱瘡全てかかりましたが、傍にいたにもかかわらず、私は麻疹しかかかりませんでした。水疱瘡に関しては19歳でかかり(当時住んでいた寮で流行っていたらしいです)、風疹に関しては仕事上30歳の時に調べる機会があり調べましたが、おそらく中学・高校で接種された予防接種により抗体が出来ていたようです。そしておたふく風邪!29歳で発症、、、おたふく風邪にかかって居る人の傍に居れば必ずうつるものなのでしょうか?私は何故、姉からうつしてもらえなかったのでしょうね?

では反対にお聞きしたいです。私のように子供のうちにかからなかった場合はどうされますか?おたふく風邪の症状が出なくても不顕性感染で抗体を獲得される場合もありますが、それは見た目ではわかりませんよ?血液検査で定期的に調べますか?私は調べておけば良かったのでしょうか?で、大人になっても抗体が出来ていないから予防接種を受けていれば良かったのでしょうか?そうすれば私の両親はひとつショッキングな出来事が減ったのでしょうね。。。子供のうちに自然感染が成り立たなかった私が悪いのでしょうか。。。。。

> 実は、これは、昔の人たちが実践していました(近所に罹った人がいれば、病気をもらいに行く習慣)。おそらく経験から積み重ねられてきた知恵なんだと思います。子供のあいだに罹っておけば、大人になってからの自然感染、難聴リスクは確実に低減できます。これは、おたふく風邪に限ったことではなくて、風疹水ぼうそうなどについても同じような構図です。


先に書きましたが、積極的にもらいに行って、自然感染で合併症がなく抗体が必ず確立・確認されるのであれば、あり!かもしれませんが、自然感染による合併症は、大人だから多い、、、という事ではない気がしています。ムンプス難聴のサイトを運営している者として、おたふく風邪の自然感染による難聴はお子様でも同じかそれ以上のような気がします。

アクセス数:34,576
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 4人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5071 : Re11: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 まつ  父親父親 [お子さん1人] - 2006/03/01(水) 08:26

こんにちは。

> この事に関して言えば、本当におたふく風邪を自然感染させずに予防接種で免疫をつけたいのであれば、予防接種後、定期的に抗体価の血液検査を行い、必要であれば2回接種を試みるということになるかもしれません。


問題は、ほとんどの人がこのようにしないという現状があることです。冒頭に書いた「現在の制度の枠内でどうすべきか」というのは、その意味も含ませたのですが。。

> 極端な話ですが、片耳が聞こえない場合はパイロットにはなれないそうです。もしお子様が息子さんの場合、将来パイロットになりたいと希望しだした時、片方聞こえないからパイロットにはなれないよ!と言わなければなりません。おかしな話ですよね?!


これは人生論になってしまうかもしれませんが、私には「おかしな話」とは感じられません。他にも多くの選択肢がありますから。ネガティブに考えることもできますが、ポジティブに頭を切り換えることもできます。

> では反対にお聞きしたいです。私のように子供のうちにかからなかった場合はどうされますか?


子供にそのことを伝え、あとは自分で判断させればいいと思います。

> おたふく風邪の症状が出なくても不顕性感染で抗体を獲得される場合もありますが、それは見た目ではわかりませんよ?血液検査で定期的に調べますか?私は調べておけば良かったのでしょうか?で、大人になっても抗体が出来ていないから予防接種を受けていれば良かったのでしょうか?そうすれば私の両親はひとつショッキングな出来事が減ったのでしょうね。。。子供のうちに自然感染が成り立たなかった私が悪いのでしょうか。。。。。


良いとか、悪いとか、そういう話はやめませんか?
自動車事故で毎日大勢死亡しています。では、絶対に車に乗らず、車道にも決して近寄らない方が良いのでしょうか?
大事なことは、限られた情報のなかで、個々人が、ベストの選択肢を探し出すことだと思います。どのような選択をしてもリスクは必ずついて回ります。それを善か悪かと考える必要はないと思います。

アクセス数:30,376
 共感[ 4人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5075 : Re12: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 マユ  母親母親 - 2006/03/01(水) 10:02

> > この事に関して言えば、本当におたふく風邪を自然感染させずに予防接種で免疫をつけたいのであれば、予防接種後、定期的に抗体価の血液検査を行い、必要であれば2回接種を試みるということになるかもしれません。
>

> 問題は、ほとんどの人がこのようにしないという現状があることです。冒頭に書いた「現在の制度の枠内でどうすべきか」というのは、その意味も含ませたのですが。。


親御さんが受けるか受けないかの判断材料に少しでもなればと思ったのですが、、、上手く伝わらなかったようですね。予防接種を受けようと考えた場合、あるいは受けた場合、抗体を獲得できているか知るためには血液検査を病院にお願いして検査し、抗体が獲得できていないなら医師に追加でもう1度接種してくださいとお願いしたらどうだろうか?という予防接種を肯定的に見た場合の意見ですね。

> > 極端な話ですが、片耳が聞こえない場合はパイロットにはなれないそうです。もしお子様が息子さんの場合、将来パイロットになりたいと希望しだした時、片方聞こえないからパイロットにはなれないよ!と言わなければなりません。おかしな話ですよね?!

>

> これは人生論になってしまうかもしれませんが、私には「おかしな話」とは感じられません。他にも多くの選択肢がありますから。ネガティブに考えることもできますが、ポジティブに頭を切り換えることもできます。


これも予防接種を受けるか否かの判断材料となればと思って書いたまでですが、今の時代で子供達が予防接種を受けずに難聴を発症した場合、『何故予防接種を受けさせてくれなかったんだ』といつかぶつかってくる事もあるかもしれません。そういった、『いつか』起こり得る状況に対処できるようにしましょうね。という意見のつもりでした。

> > では反対にお聞きしたいです。私のように子供のうちにかからなかった場合はどうされますか?

>

> 子供にそのことを伝え、あとは自分で判断させればいいと思います。


おぉ!なるほど!!そこには気付きませんでした。お子様が難聴になられ苦しんでいる。。。その部分にだけ目が行ってしまっていましたが、予防接種を受けるかどうしようかと悩んでいるうちに、おたふく風邪にかかり難聴になられてしまう場合もあるかもしれませんね。

> > おたふく風邪の症状が出なくても不顕性感染で抗体を獲得される場合もありますが、それは見た目ではわかりませんよ?血液検査で定期的に調べますか?私は調べておけば良かったのでしょうか?で、大人になっても抗体が出来ていないから予防接種を受けていれば良かったのでしょうか?そうすれば私の両親はひとつショッキングな出来事が減ったのでしょうね。。。子供のうちに自然感染が成り立たなかった私が悪いのでしょうか。。。。。

>

> 良いとか、悪いとか、そういう話はやめませんか?

> 自動車事故で毎日大勢死亡しています。では、絶対に車に乗らず、車道にも決して近寄らない方が良いのでしょうか?

> 大事なことは、限られた情報のなかで、個々人が、ベストの選択肢を探し出すことだと思います。どのような選択をしてもリスクは必ずついて回ります。それを善か悪かと考える必要はないと思います。


良いとか悪いとか読む側がどう受け取るかそれぞれですよね?!これもあくまでもひとつの意見です。私自身は誰が悪いとか思ってはいませんよ!私の場合、耳が先に聞こえなくなり、数日後に顔が腫れましたが、おたふく風邪にかかっている人からもらったのではなく『中耳炎』と診断されてしまった人からもらってしまいました。おそらく耳鼻科医の誤診。。。ですがその事で訴えるの云々となると、悲しむ人が出てしまうので、訴える事はもちろんしませんし、私の方のサイトでは感染源については一斉触れてもいません。

もしも『中耳炎』ではなく『おたふく風邪』と診断されていれば絶対に近付かなかった!悔しい思いは拭いきれません。車が来ていてぶつかるとわかっているのに車道に渡りますか?車が過ぎ去ってから車道を渡るでしょうね。避けきれない事故だったとは思っていますよ。ですが、こうは考えていただけないのでしょうか?こんな事になるなら予防接種を受けていれば良かった。横断歩道でなく歩道橋を渡れば良かった。。。と同じですね。

まつさんはいろんな意見を引き出そうと

> 良いとか、悪いとか、そういう話はやめませんか?


とおっしゃるのかもしれませんが、私の書いている事は全て判断材料になるものと思って書いていますよ。

最後に私は予防接種の肯定派でも反対派でもないです。あくまでも私はこうなってしまったから子供達には予防接種を受けさせた。でもそれが正しい判断とは全く思っていません。今、考えている事はかかりつけの小児科医と相談し、抗体価の血液検査をする事と、抗体の確立が認められないのであれば2度目の接種を受けるか考えるという具合です。考えるというのはやはり副作用の事は常に頭にあるからな訳でして、、、受けなさいとも受けるのは止めなさいとも私には言えないxxxあくまでも事例をお話しするしかないです。

それでも

> 良いとか、悪いとか、そういう話はやめませんか?


こう言われてしまうのであれば、伝える意味は無いですね。
いつも長くなり申し訳ありませんでした。

アクセス数:30,077
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 6人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5091 : Re12: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 マユ  母親母親 - 2006/03/01(水) 16:57

難聴に注意して欲しい。。。その事を伝えたくて昨日こちらのサイトに登録し投稿させていただきました。
たった1日の経過の間で6件『ケンカ腰の投稿は不快です』の評価がついた事は、今後「注意!おたふく風邪から難聴になる事をご存知ですか?」を広めていくにあたり、大変参考になる評価であると思っています。

先日、娘の通う幼稚園の園長先生へおたふく風邪にかかられたお子様が幼稚園へ登園されるようになった際、先生方の方で難聴が無いか注意して様子を見ていただけますか?とお願いし、私の作成したパンフを渡してきました。本日、娘の幼稚園から不定期のお知らせが届き、その中にたった2行ですが、『おたふく風邪から耳が聞こえなくなる事があるので注意してください』とのメッセージを入れてくださっていました。私のしている事は無駄ではなかったんだと、、、涙が出て止まりません。

残念ながらケンカ腰と評価されてしまいましたが、ここに投稿させていただいた事も、きっと無駄ではないんだ。。。と思いました。

投稿内容を読まれ不愉快に思われた方々には申し訳ありませんでした。ありがとうございました。。。

アクセス数:29,791
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5092 : Re13: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 かばきち  母親母親 [お子さん2人] - 2006/03/01(水) 18:18

マユさん、はじめまして。
かばきちです。

おたふく風邪による難聴で、本当にご苦労なさっていらっしゃること、私は、実際に難聴の当事者ではありませんが、そのお気持ちは、伝わってきています…。

> 難聴に注意して欲しい。。。その事を伝えたくて昨日こちらのサイトに登録し投稿させていただきました。

> たった1日の経過の間で6件『ケンカ腰の投稿は不快です』の評価がついた事は、今後「注意!おたふく風邪から難聴になる事をご存知ですか?」を広めていくにあたり、大変参考になる評価であると思っています。


そんなに、「ケンカ腰…」がついてしまったのですか。
ショックですよね。。。
私など、もっとケンカ腰のことあるんですけどねえ。

でも、マユさんが伝えたいと思っている

>「注意!おたふく風邪から難聴になる事をご存知ですか?」


という趣旨は、とてもよく伝わっていると思います。
私は、今回の一連の投稿で、あまり気にしていなかったムンプス難聴について、詳しく知ることが出来、とてもありがたく思っております。

ただ、本流から外れた細かな言い回しなどの点で、論点がすれ違ってきているように思うのです。
たぶん、まつさんはそういうすれ違いを避けようと、良い悪いで話すのはやめて、今ある材料でできる建設的な意見を述べようと、いう意味で書かれたのであり、決して拒否されたわけではないと私は思ってます。

予防接種をどうするか?については、

・自然感染して、ムンプス難聴などの合併症が起こるリスク、また、終生免疫を得られるメリット。
・予防接種の場合は、副作用と、確実に免疫がつくわけではないリスクと、問題なく免疫を獲得できた場合のメリット。

など、いろいろな情報を得た上で各個人が考えるべき問題であると思います。
ですから、複数の方がいらっしゃれば、それだけの数の判断があると思うのです。

予防接種による被害を受けられた栗原さんのお子さんの件や、マユさんのように現実にムンプス難聴にかかられた方ご自身からの生の声は、大変有益な情報であると感謝しております。

アクセス数:29,967
 共感[ 2人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5066 : Re10: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 静岡より  父親父親 - 2006/03/01(水) 01:18

こんにちは、横からすみません。1点確認でございます。

>子供のあいだに罹っておけば、大人になってからの自然感染、難聴リスクは確実に低減できます。


自分は子供の病気を中心とする育児サイトであるということを念頭に置き、幼児期のことに話を絞って投稿しておりました。この大人の話をすることを自分自身が避けていた背景は、幼児期ムンプス難聴の発症数(率)と、大人のムンプス難聴の発症数(率)を把握していなければできないと考えていたからです。まつさんの方は、ムンプス難聴に関して、幼児期の発症と大人の発症を比較したデータをお持ちなのでしょうか?

子供のムンプス難聴発症後、自分は地元の小児科を含めて、出張の度、また時間を作って遠方の小児科に直接足を運ぶということをしました。その中で、研究会などで母親のムンプス難聴を含めて思っていた以上に大人のムンプス難聴が多いぞと話題になっていると言われていた小児科医の方がいて、そのデータを個人的に開示頂けないかお願いしていた所ですが、大人になっても多いということを示唆するデータがあるとすると、話は違ってくると思います。

おたふく風邪は唾液を作る所を痛めつけます。そして唾液を作る所と内耳が近いため、外有毛細胞、内有毛細胞という内耳の中でマイクに相当する所(音を拾うところ)を痛めつけます。そのため、一時的に聴力の低下を発生させることが健聴者でもある確率で発生します。そして内耳の有毛細胞がムンプスウィルスでダメージを受けすぎた場合、有毛細胞は再生しないので感音難聴になると説明を受けています。

この唾液を作る所と内耳との位置関係は、大人と子供では違いませんから、同じような確率でムンプス難聴を発症することを指摘したい。大人でムンプス難聴が少ないように見えるのは、幼児期のおたふく風邪でムンプス抗体を持っている人がいるので、ムンプス抗体を持っていない大人の母数が幼児期の母数よりも減っている(ムンプス抗体を持っている人の分)から、大人の発症数が少なく見えるだけで、発症率にしたら変わらないのではというご意見でしたが。

幼児期と大人のムンプス発症率が同程度であるとしたら、生涯の発症数は変わらないと思いますが。そういったこともあり、幼児期ということに絞って話をしておりましたが、まつさんの方に、大人のムンプス難聴発生率が低いよと示せる何か情報があるのでしょうか? 無いとしたならば、自分が話題を避けていたように早計ではないかと思いますが。

欧米諸国はこういったことを知っているからこそ、アメリカでは生後12ヶ月から15ヶ月に1回目のワクチンを、そして4歳から6歳にかけて2回目のワクチン投与をして生涯免疫をつけさせようとしているのだと自分なりに推論してたいのですが。その結果が米国において2003年のおたふく風邪発生が231人という結果になったと個人的にはそう思っていたわけですが。もちろんこのアメリカの方法が副作用などを考慮するとベストではなく、我々は我々の任意予防接種の仕組みの中で正しい選択をしなければならないと思っていたのですが。

アクセス数:30,271
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5069 : Re11: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 namy  母親母親 [お子さん2人] - 2006/03/01(水) 07:28

静岡よりさん みなさん おはようございます namyと申します。

とても興味深く拝見させていただいております。
なかなか議論にかめなくて・・・(進みが早くて私もビックリ)の状態ですが、今後もよろしくお願いします。

で、まずは1点だけ

> 自分は子供の病気を中心とする育児サイトであるということを念頭に置き、幼児期のことに話を絞って投稿しておりました。


あくまでも”中心に”なので、とてもゆるい縛りです。
子どものこと以外の内容を排除するものではないと思っています。

というのも、子どもの予防接種をどうしようか考えているうちに、子どもが大人になったらどうなるのだろう?孫の代はどうなるのだろう?感染経験のない大人が母になると、母体の移行免疫が低下して、新生児の罹患も増えるのでは?・・・など、広く情報を集めていかないと、判断材料には片手落ちになってしまうのではないかと思うからです。

お互いの考えを尊重しつつ、自分の考えが深めていけたら嬉しいです。

アクセス数:29,752
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5077 : Re12: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 みどり  母親母親 [お子さん1人] - 2006/03/01(水) 11:24

海外では幼少期に2回おたふく予防接種を実施しているので、同様に国内でも…というご意見がありましたが、それは本当に意味があるのでしょうか?おたふくに限らず、感染機会が減った社会ではブースター効果を得るのが難しく、幼少時に予防接種で免疫を得ても成人時には切れていることがあります。となると、例えば死ぬまで10〜15年毎に何種類もの予防接種を打ち続けなければ病気は防げなくなるかもしれません。

大人の予防接種実施率を上げるのは難しく、例えば会社の健康診断に組み込むとしても、正社員は減り続けており、増え続けるアルバイト・パート・派遣社員や専業主婦の接種率はどうしても下がります。現在の予防接種システムは接種率の高い子供を利用する「子供防波堤」方式ですが、リスクを子供に押し付ける方式でもあり、最善のものとは思えません。

先進国では予防接種が行き渡っており、今後は「免疫不安社会」がやってくるのでは?と思います。いつ免疫切れを起こすか、神経質な人は抗体検査を繰り返す…。一方で、免疫に無頓着な大人が発症してウィルスを撒き散らす…。

あと気になったのが、現在のおたふく予防接種は副作用が少なく問題ないので勧めるという発言がいくつかありましたが、「予防接種情報ふくおか」というHPによれば、外国製と比較して品質が著しく劣っていて使用に堪えないとのこと。どちらが本当でしょうか?

聞いた話ですが、優れた外国製おたふくワクチンを輸入してしまうと日本の製薬会社を儲けさせてあげられないため、厚生労働省は外国製ワクチンの輸入を拒み、国産にこだわっているのだとか…。

アクセス数:30,784
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5082 : Re13: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 かばきち  母親母親 [お子さん2人] - 2006/03/01(水) 13:22

このスレッドの一番最初の静岡よりさんの
No.5014 : おたふく風邪の予防接種の中で

>アメリカは2003年ではおたふくの発症率は僅か231人


という記述で、アメリカのワクチンはずいぶんよく効くのだな〜と思っていました。

(それから、これは「発症率」と書かれていますが、「発症数」と私は捉えたのですが、それでいいでのしょうか?)

日本では、実際私の周りでも、おたふくかぜの予防接種受けたのにかかってしまった、という話を複数聞きます。
私個人でも聞く話ですから、予防接種をしたにもかかわらず、おたふく風邪に感染してしまったという事例は相当数あるのでは?と推測しています。
ですので、上のみどりさんのレスの、
(日本のおたふくかぜワクチンは)

>外国製と比較して品質が著しく劣っていて使用に堪えないとのこと


という記述には、やはりそうなのか、と。
それほど、日本のワクチンの品質は悪いのでしょうかね?
だとすると、何故そのまま使っているのでしょう?

ワクチンに関わる行政の問題も、いろいろありそうですね。

アクセス数:29,789
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5085 : Re13: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 こまりんぼ  母親母親 [お子さん3人] - 2006/03/01(水) 14:19

> 「予防接種情報ふくおか」というHPによれば、外国製と比較して品質が著しく劣っていて使用に堪えないとのこと。どちらが本当でしょうか?

URL を教えて戴けると助かります。

> 聞いた話ですが、優れた外国製おたふくワクチンを輸入してしまうと日本の製薬会社を儲けさせてあげられないため、厚生労働省は外国製ワクチンの輸入を拒み、国産にこだわっているのだとか…。


うわさ話レベルなら掲示板に書くのはどうかと思います。
例えば医師が実名を上げて書いているサイトなどをご存知でしたら教えて戴けますでしょうか。

アクセス数:29,680
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5086 : Re14: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 みどり  母親母親 [お子さん1人] - 2006/03/01(水) 14:34

> > 「予防接種情報ふくおか」というHPによれば、外国製と比較して品質が著しく劣っていて使用に堪えないとのこと。どちらが本当でしょうか?
>

> URL を教えて戴けると助かります。


予防接種情報ふくおか
http://www003.upp.so-net.ne.jp/manao/textB.html#Anchor2038244
こちらのサイトは小林玄徳医師が書いています。

> > 聞いた話ですが、優れた外国製おたふくワクチンを輸入してしまうと日本の製薬会社を儲けさせてあげられないため、厚生労働省は外国製ワクチンの輸入を拒み、国産にこだわっているのだとか…。


> うわさ話レベルなら掲示板に書くのはどうかと思います。

> 例えば医師が実名を上げて書いているサイトなどをご存知でしたら教えて戴けますでしょうか。


『ち・お』編集委員の方との雑談で聞いたように記憶しています。(はっきり覚えていなくて済みません。)
インフルエンザ集団予防接種が廃止された後で「集団には効かなくても個人には効く」と言い出したり、薬害エイズ事件を起こした過去のある、業界利益優先の厚生労働省なので、国産にこだわって優れた外国製を輸入しないのも、有り得るような気がしています。

アクセス数:29,757
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5088 : Re14: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 かばきち  母親母親 [お子さん2人] - 2006/03/01(水) 15:49

こまりんぼさん、こんにちは。
かばきちです。

> > 聞いた話ですが、優れた外国製おたふくワクチンを輸入してしまうと日本の製薬会社を儲けさせてあげられないため、厚生労働省は外国製ワクチンの輸入を拒み、国産にこだわっているのだとか…。

>

> うわさ話レベルなら掲示板に書くのはどうかと思います。

> 例えば医師が実名を上げて書いているサイトなどをご存知でしたら教えて戴けますでしょうか。


私が思うのは、素人が参加できる掲示板であるからこそ、
「聞いた話」という不確実な要素も、ひとつの情報として書くことが出来るように思います。分かる範囲までの出所ははっきりさせておいた方がいいのはもちろんですが。
おかしい話だな、と思えば、反対の意見をすぐに述べることも可能ですし、確実に間違っているものであれば、訂正すればいいことであると思います。

学術的な論文や、学会の発表の場ではないので、確実に裏打ちされた情報ばかりではないのも致し方ないと思っていたのですが…。

特に医薬品や医療行政に関わる厚生労働省のおかしさ(特に企業との関係の濃密さ)については、医師や研究者が実名を出して堂々と発表(告発?)している事例はあまりないと思えるのです。

タミフルについて、私も別なところで書いてきましたが、今年の大量備蓄に関わる予算が計上されたことで、誰が得したのでしょうね。中外製薬は、大変な収益を上げているようで、税金がたったひとつの会社の利益に化けている現状を、私のような素人でさえおかしいと思うのです。

みどりさんは、そういった厚生労働省の体質も、おたふく風邪ワクチンが海外並みの品質レベルにならないことの原因のひとつではないか、ということをおっしゃりたかったのだと、私は受け取りました。

生意気な意見と受け取られるようでしたら、申し訳ありません。

アクセス数:29,865
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5094 : Re15: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 まつ  管理者管理者 [お子さん1人] - 2006/03/01(水) 19:31

管理者です。

> > うわさ話レベルなら掲示板に書くのはどうかと思います。


かばきちさんが書かれたとおり、全くかまいません。
No.5072 の最後の段落をお読みくださいませ。

アクセス数:29,605
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5072 : Re11: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 まつ  父親父親 [お子さん1人] - 2006/03/01(水) 08:28

こんにちは。

> 自分は子供の病気を中心とする育児サイトであるということを念頭に置き、幼児期のことに話を絞って投稿しておりました。この大人の話をすることを自分自身が避けていた背景は、幼児期ムンプス難聴の発症数(率)と、大人のムンプス難聴の発症数(率)を把握していなければできないと考えていたからです。まつさんの方は、ムンプス難聴に関して、幼児期の発症と大人の発症を比較したデータをお持ちなのでしょうか?


いいえ、持っていません。ですから、元投稿でも「〜のが事実であれば、」という但し書きを入れました。また、「静岡より」さんの最初の投稿で、この投稿に言及されていたので、すでにご覧になられているのなら、ということで使わせてもらいました。

ただ、一般論でいえることは、いわゆる「子供の病気」というものは、大人になって発症すると、子供よりも症状が重くなる傾向があるということです。そして、高齢になってくると、死亡する人も出てきます。

> そういったこともあり、幼児期ということに絞って話をしておりましたが、まつさんの方に、大人のムンプス難聴発生率が低いよと示せる何か情報があるのでしょうか? 無いとしたならば、自分が話題を避けていたように早計ではないかと思いますが。


すみません、またまた分からなくなりました。どうして「早計」なのでしょうか? また「大人のムンプス難聴発生率が低い」とも書いていないのですが。

何度も申し訳ありませんが、このサイトの目的は、病気への対処法に関して「結論を下す」ことではなく、「いろんな情報・考え方を交える」ことによって、親が判断を下す際の有益な情報源にすることです。話題を避けること、投稿しないことは自由ですが、「裏が取れていないから」といって発言を制限する必要はありません。もともと、子供の病気にどう対処するかは「正解がない」というのが実情だと思います。「10年前の常識は今の非常識」になることも非常に多い。そうしたなかで、無理に正解を決めようとするよりも、自分の考え方・背景などを書き、それに対するレスなどを通じて、自分の考え方をより高めていくことができればいいと思っています。議論の当事者だけでなく、議論に参加してない他の親たちにも役立つことになります。

アクセス数:29,947
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5080 : Re12: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 静岡より  父親父親 - 2006/03/01(水) 13:00

早々のレス誠にありがとうございます。

生涯を考慮して、予防接種をするかどうかを判断するのは自分も同意するところです。また、こちらのサイトさんは皆さんにご判断できる有益な情報を提供するということもっともですね。
本件、この生涯にあたってのムンプス難聴の発症度をデータとして提示することが、皆さんの役に立つことと思いますので、不確かなデータで議論しても混乱を与えるばかりと思います。
また、「結論を下す」という場でもありませんから、性急しすぎたかもしれませんね。

予防接種は生涯を見通してということ、そして自分が小児科医から研究会で討論されている話では、意外に大人の方のムンプス失聴が多いらしいと示唆していることをここでは書いておくことに留めたいと思います。

また、このレスは横ヤリになっていますので、マユさんへのご返信もお手数ですがお願いしたく存じます。

さて、自分はあちこと書いてきましたので、その趣旨と目的はある程度みなさんに情報として提示できたのかなと思います。

1人が掲示板を占拠するのは非常にまずいと思いますので、自分個人としては、基本的には自分は予防接種に関して述べたいことは述べたつもりでおりますので、どこかにまとめの為のレスを書いた後、後述のスレを新しく書きたいと思います。まだ熱い情報交換が続いていたらまた、登場すると思いますが。

ムンプス難聴の方、ムンプス難聴の家族を持つ方しか書けない内容を、”ムンプス難聴(おたふく風邪の合併症)”として新しいスレを立てたいと思います。そちらの方が皆様に情報として有益かなと思いますので。おたふく風邪にかかり不幸にしてムンプス難聴になる危険がありますので、参考にして頂けたらと思います。
自分の子供では、幼児でおたふく風邪とは症状のわかり難い不顕性感染(ふけんせいかんせん)でした。それでもムンプス難聴を確実例として見つけ、呆然とする中でどのように治療にと取り込んで行ったかを書いている投稿がこちらの掲示板では見つけることができませんでしたので、皆さん自信そしてお子さんがおたふく風邪になった場合の合併症としてのムンプス難聴の心構えができることに意義があると思うからです。

アクセス数:29,923
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5084 : 私なりに、問題点をまとめてみました
( 返信 )
 かばきち  母親母親 [お子さん2人] - 2006/03/01(水) 13:55

静岡よりさん、みなさん、こんにちは。かばきちです。

スレッドが大きくなってきて、私はちょっと混乱してきたので、今までの多くの情報から、これが問題点なのかな、というものをまとめてみました。

1.おたふく風邪による難聴があり、それが治らないものであることについて、あまり知られていないこと。

2.ムンプス難聴は、従来言われていたよりもどうやら発症率が高いこと。
そして、その発症率などの研究はまだこれからであること。

3.おたふく風邪による難聴を防ぐためには、ワクチン接種がよいとおもわれるが、ワクチン自体の品質に信頼性がなく、感染を本当に防ぐためには、その後の抗体価の検査が定期的に必要であること。

4.予防接種では難聴を含む副作用が起こり得ること。

ほかにも、まだ問題点はあると思いますが、これらを前にして、ううん…と考え込んでいる私です。
何を優先させるか、予防接種と病気については本当に難しい問題です。

前にも書きましたが、いろいろな方の経験やご意見を受け止めて、自分はどうしたらいいのか、きちんと考えていきたいと思っております。

アクセス数:29,650
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5089 : Re: 私なりに、問題点をまとめてみました
( 返信 )
 こまりんぼ  母親母親 [お子さん3人] - 2006/03/01(水) 16:06

問題点の整理有り難うございました。
5084番のまとめは、ほとんど同意です。
一カ所補足すると、ワクチン自体の品質に信頼性がないというより、ムンプスウイルスの抗原性が低いため、どの株のワクチンでも他の予防接種に比べると免疫獲得率は落ちるそうです。ただ、株の間で免疫のつきやすさや、主な副作用である髄膜炎の発症率に違いがあるそうです。
*上記の情報は論文と医師の意見を根拠に書いています。

もしかすると難聴の発症率も株によって違うのではないかと調べていますが、今のところ論文は見つかりません。この点はワクチンメーカーに直接問い合わせようかと考えています。他の方が指摘されたように予防接種による難聴が希にあり、学会誌などでも報告されています。ただ、これは個別例の報告であって、発症率を計算するほどの症例数が出ていないと推測しています(ワクチンの接種数が少なすぎる可能性もありますが)。しかし発症率が少ないからと言っても、予防接種による難聴は自然感染と同様に回復不能であるので問題視されるのは当然だと考えています。

感染を本当に防ぐためには、その後の抗体価の検査が定期的に必要であること、というのはおたふく風邪が日常的な病気である日本の現状では正しいと思います。WHOの報告書から判断するに、海外の先進国ではワクチンの効果が同じであっても接種が徹底しているだけにおたふく風邪が流行しない状況になっているようです。厚生省での予防接種をめぐる議事録でも中途半端な接種率では大人になって免疫が落ちた人が流行したおたふく風邪で難聴になるのではないか、という主張があったと思います。

私も予防接種のリスクは考慮しなければならないと思いますが、片耳失聴(=片耳聾=難聴ではなく全く聞こえなくなります)のリスクについても知って戴きたいと私も考えています。
私の願いはムンプス難聴で苦しむ人がこれ以上出ないように、そして過去のMMRのように予防接種で被害を受ける人が出ないように、極力安全な予防接種が実施されることです。あるいはムンプス難聴の治療法が開発されることですが、現時点では治療は不可能ですし、先進国の患者は日本に限られているので将来も期待出来ません。予防接種に関して医師、教育者、疫学者など様々な人々に意見を聞いていますが、ここで出された意見も大変参考になるものでした。有り難うございました。

アクセス数:29,781
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5090 : Re2: 私なりに、問題点をまとめてみました
( 返信 )
 かばきち  母親母親 [お子さん2人] - 2006/03/01(水) 16:56

大変分かりやすい補足、ありがとうございました。

ワクチンについては、自分でもはっきりしないなあ、と思いながら簡単に書いてしまいましたので、丁寧に書いていただき、感謝しております。

私の母も、子どものころの中耳炎による片耳難聴です。聴力はありますが、やはり聞こえない側からの話しかけには、弱いのです。
聴力の回復は難しいし、ずっと不自由がつきまといますね。

>私の願いはムンプス難聴で苦しむ人がこれ以上出ないように、そして過去のMMRのように予防接種で被害を受ける人が出ないように、極力安全な予防接種が実施されることです。


これに関しては、まったく同感です。
行政がもっと本腰を入れるように働きかけることは出来ないのでしょうか…。

ただ、現状ではすぐに理想的な状況を望めそうもなく、私などは悩みの尽きない状況です。

アクセス数:29,608
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5100 : Re3: 私なりに、問題点をまとめてみました
( 返信 )
 こまりんぼ  母親母親 [お子さん3人] - 2006/03/01(水) 22:38

> 私の母も、子どものころの中耳炎による片耳難聴です。聴力はありますが、やはり聞こえない側からの話しかけには、弱いのです。
> 聴力の回復は難しいし、ずっと不自由がつきまといますね。


片耳難聴くらい ・・と表現される方は自分がそうなったら、自分の家族がそうなったら・・と想像して戴きたいです。ただ、同時に自分の家族が予防接種で被害を受けたら・・と考えることも必要ですよね。

> >私の願いはムンプス難聴で苦しむ人がこれ以上出ないように、そして過去のMMRのように予防接種で被害を受ける人が出ないように、極力安全な予防接種が実施されることです。

>

> これに関しては、まったく同感です。

> 行政がもっと本腰を入れるように働きかけることは出来ないのでしょうか…


MMRでは勇み足、今は及び腰、という印象を受けています。少なくとも難聴の危険性について注意喚起する必要はあるでしょう。そして科学も医学も日々発展していますから「副作用はつきもの」「片耳難聴くらいしょうがない」などと言わずに努力を続ける必要があります。

私達はムンプス難聴患者のコミュニティを作りつつありますが、多くの医師や研究者に協力を仰いでなるべく有用な情報がサイトで提供出来るように努力したいと考えています。今後とも宜しくお願い致します。

アクセス数:29,754
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5047 : Re7: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 まつ  父親父親 [お子さん1人] - 2006/02/28(火) 08:49

こんにちは。

> ここで書きたかったことは、幾つか投稿させて頂いておりますので主張としては判っていただけたと存じます。こちらの投稿には実際にムンプス難聴の幼児を持つ親からの投稿がございませんでしたので、その視点から主張させて頂いた物です。


はい、もちろん、十二分に分かっております。実際の自然感染による被害を経験されているということで、とても貴重なご意見だと思います。

> カンガルーネットさんと自分の立場とは、お話していて違うものであるということが良く判りますが、自分もまた安全で効果の高い予防接種を願っている一人です。


かなり大きな誤解があります。というのも、「カンガルーネットの立場」というものは存在していないからです。強いて言えば、このサイトの立場は「しっかり考えよう」ということであり、そのための情報交換の場であり、予防接種に慎重な方が多いのは単にその結果にすぎません。

> > 親としては、あの厚生労働省ですら

>

> ご指摘の点は、実は個人的には自分が予防接種を勧めますと書いたこと同様にマズイのではないかと思います。別に腹を立てている訳ではなく、このような素晴らしいサイトさんに書かせて頂いて言うのは大変失礼なことと承知しつつ、屁理屈だと聞き流してくださっても良いです。(同様にサイト運営を手助けしているものとして、マズイと思われる表現は指摘した方が良いと思いますので。)お気に障ったら非常に申し訳ないですが。

>

> 親としてはと書かかれておりますが、まつさんは、申し訳ないですが、ムンプス難聴の親ではないですよね。他の障害者にはとても申し訳ない書き方ですが、個人的には、自分は他の障害の親の気持ちを推測することはできますが、決してその想いを判って上げることはできません。それと同じように、まつさんは、恐らくムンプス難聴の親としての自分の気持ちは判らないでしょう。ですから親としてと書くのは、マズイと思いますよ。まつさんのご意見は、ムンプス難聴の子供をもたない、そしてこちらのサイトさんの趣旨に沿ってのご発言だと思いますが、これだけ自分がムンプス難聴の父親としてということを主張しているのですから、立場の違いがあるということを考えないで、親のあり方として間違っている、自分の方が正しいと取れるその表現だけは止めていただきたかったと思います。同じような書き方をして、障害者の方を傷つけてしまっている投稿が幾つかございます。このあたりの調査に関しては、ムンプス難聴の親である自分はそれこそ真剣にやっています。それはそうですよね。もう一人居るムスメをまたムンプス難聴にさせたらそれこそ、後悔どころではすみませんから。


すみません、この論理がよく分かりません。なぜ、おたふく風邪の予防接種を悩んでいる親が、「あの厚生労働省ですら、このように判断していることを、きちんと考えてみること」がマズイのでしょうか。

実際に被害に遭っていないから、というのであれば、ちょっと同意しかねます。親として大事なことは、なるべく多くの情報を収集し、限られた情報のなかで最大限に正しい判断を下すことだと考えるからです。

また、個人的に「親のあり方として間違っている」という主旨でも書いていません。この掲示板では、特定の個人を想定した意見表明ではなく、より一般的にどう“考える”べきかという視点から意見交換がなされています(だから、考えるネット)。

実際に被害に遭われた方のご意見は非常に貴重です。でも、全ての意見が正しいとは限りません。私は、「静岡より」さんの意見のなかで、被害確率や、総合的に判断する必要性、アメリカとの事情の違い、その他に疑問を感じたため、そのことを指摘させていただきました。その方が、他の親にとって有益な情報になると思ったからです。だからといって、「静岡より」さん個人を非難しているわけではありませんし、全ての意見を否定しているわけではありません。

アクセス数:29,794
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5048 : Re8: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 静岡より  父親父親 - 2006/02/28(火) 10:57

こんにちは、この所は自分の感情に触れた表現であり、自分がそのように取れたというように受け取って頂ければよいと思います。そして皆さんの親としてのそれぞれの想いをがあることは理解しています。こちらこういった表現に関しては、ナーバスな所が多分にありますので、書かせていただいたまでです。NETでは顔が見えないので意図が正しく伝わらないところがあります。こと感情に関する所は色々問題がでてきますので、この件に関しては誠に申し訳ないですが、これで打ち切らせていただきたく存じます。自分がまた感情的に反論し、このようなすばらしい掲示板を荒れさせるのは本意ではありませんので。

アクセス数:29,600
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5074 : Re4: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 こまりんぼ  母親母親 [お子さん3人] - 2006/03/01(水) 09:05

まつさん、初めまして。
ムンプス難聴?で片耳失聴した5歳児の親です。
マユさんのホームページ(http://www.geocities.jp/munpusu_nantyou/top.html)で、主に医事情報に関するページの作成を手伝っています。

以下でムンプス難聴の疫学的調査に関する情報が得られますが、ムンプス難聴の判断基準の中に「高度で」「不可学的」があるので、難聴の発症率が判断基準の違いによるとは考えにくいです。そして高度で不可学的な片耳失聴が年間数百人出ています。
http://idsc.nih.go.jp/iasr/24/279/dj2794.html

おたふく風邪の合併症と予防接種の必要性に関する厚生省での議事録は以下で見ることが出来ます。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/03/txt/s0304-4.txt
(文字コードをJISにしないと見えないことがあります)

アクセス数:29,652
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5095 : Re5: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 まつ  父親父親 [お子さん1人] - 2006/03/01(水) 19:34

こんにちは。

> 以下でムンプス難聴の疫学的調査に関する情報が得られますが、ムンプス難聴の判断基準の中に「高度で」「不可学的」があるので、難聴の発症率が判断基準の違いによるとは考えにくいです。そして高度で不可学的な片耳失聴が年間数百人出ています。

> http://idsc.nih.go.jp/iasr/24/279/dj2794.html


ありがとうございます。いろんな調査があるんですね。早速に拝見しました。その結果、三つほど疑問点が出てきましたので、書かせていただきます。その前に、資料のタイトルを書いておきますね。

国立感染症情報センターLASR
『急性高度難聴に関する調査研究(厚生労働科学研究・特定疾患対策研究事業)より得られたムンプス難聴の疫学調査結果』(Vol.24 p 107-109)

念のため書いておきますが(笑)、以下の文章は、感情に任せての批判ではなく、あくまで中立的・客観的にこの調査を評価した結果として出てきたものです。

一つめです。この調査からは、「高度で不可学的な片耳失聴が年間数百人出ています」という結論は出てきません。むしろ、それよりずっと少ない人数であることが示唆されます。

なぜなら、これはフロー面ではなくストック面の調査になっていると考えられるからです。「研究方法」に書かれている通り、調査対象は「1年間に、突発性難聴、ムンプス難聴の2疾患で受療した全患者」となっています。つまり、たとえ10年前に発症した人でも、調査対象期間に1回でも病院にかかれば、1人としてカウントされるのです。ですから、650人と推計されたムンプス難聴患者数は、1年間に発生した患者数(フロー)ではなくて、その時点で病院にかかっている総患者数(ストック)になります。だからこそ、この調査では、比率を算出する際の分母として、年間のおたふく罹患者数といったフロー統計を使わずに、人口というストック統計を使っているのだと思います。

さらに、この調査では病院の受診者を対象にしているため、複数の病院にかかった人は重複カウントされるという問題点もあります(過大推計)。この点を無視するとしても、この調査を素直に解釈する限りは、「ムンプス難聴は少なくとも20万人に1人の割合」くらいの結論が無難なところだと思います。

二つめです。相対的に小さな問題点ですが、ムンプス難聴患者率が上昇しているからといって、「罹患者数の増加が推定され」ると判断できるかどうかは難しい面があります。

というのも、この調査から推計されるムンプス難聴患者率は、

おたふく罹患率 × 難聴発生率 × 受診率 × 診断率 × 報告率

という五つの比率を掛け合わせた結果だからです。もちろん、おたふく罹患率が上昇すると、ほぼ比例して難聴患者率は上昇することになります。でも、難聴患者率が上昇するのはそのケースだけではありません。例えば、ムンプス難聴に対する認識が広まり、病院への受診率が高まった可能性も考えられます。病院側のムンプス難聴に対する知見が深まり、診断率が上昇したのかもしれません。こうした例は非常に多く、例えば、「○○犯罪の急増は統計からも明らか」と言われる場合でも、実は○○犯罪の発生率は過去から全然変わらず、単にそれまで見逃されてきた○○が犯罪として認知され、検挙率が上昇したからということもあります。14年という長い調査間隔は、こうした違いを生じさせるのに十分な期間だと思います。五つめの報告率は統計上の誤差として現れますが、この文章・表だけからは判断できません。

この調査では、最初は「受療率、受療患者数の増大が推定される」と正確な表現を使っているのに、途中から「ムンプス難聴の増大の一因として」と発生率だけに焦点がすり変わっています。普通の人は見過ごすでしょうから、ちょっとタチが悪いです。

三つめです。仮にムンプス難聴患者数が増加していることが事実であっても、その原因を予防接種に結びつけるのには無理があります。

「考察」をみると、予防接種に原因を求める根拠として、1989〜1993年は54万人〜165万人分のワクチンが供給されて患者率が人口100万人対3.2人だったが、2001年には52万人分のワクチン供給に減って患者率が同5.1人に上昇した事実があると読みとれます。前者が範囲で示されていることも気持ち悪いですし、フロー(接種率)とストック(患者率)の因果関係というのもピントがずれていると思うのですが、これらには目をつぶりましょう。

でも、非常に重要な事実が(おそらく意図的に)隠されています。その事実というのは、患者率が人口100万人対2.5人と低かった1987年には、ワクチン供給は約40万人分にすぎなかったということです(http://idsc.nih.go.jp/iasr/24/279/tpc279-j.html)。おまけに、1987年は子供の数が2001年よりも多かったので、9歳以下総人口で計算したワクチン接種率は2001年よりもずっと低い水準なのです(一番下のグラフ)。それなのに、ムンプス難聴患者数は今の半分以下だった。ということは、本来あるべき解釈は「ワクチン供給が増えるとムンプス難聴患者はむしろ増加する」です。百歩譲っても「ワクチン供給とムンプス難聴患者の間には相関関係がない」です。

「考察」にある「ワクチン接種でのこの高度難聴の予防効果は明らかである」という文章に至っては、失笑どころか、悪意さえ感じられます。多忙な医療従事者は、こうした情報をそのままインプットし、私たち患者の診察に適用するのですから。。。

以上のように、厚生労働省や国立感染症情報センターの資料には、なんとしてでも予防接種に効果があるという事実を引き出そうという、非常に強いバイアス(意思)が存在します。「予防接種は有効」という不動の結論が最初からあって、その目標に向かってあの手この手で統計を操作しています。ですから、この投稿で行ったように、正しい情報をふるい分けるのは、本当に骨の折れる作業です。子供の病気に関する判断が一筋縄でいかないのも、こうした行政側の態度が大きな障害になっていると思います。

もう一つの資料は、膨大な量を見た瞬間に、精読する意欲が失せてしまいました。ただ、斜め読みした限り、

> ということは、一つ考えておかなければいけないのは、ひょっとしたら大きな年齢になるほど難聴になるリスクが高いんじゃないかということです。


という一文が目に止まりました。

添付ファイル

アクセス数:32,241
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5097 : Re6: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 こまりんぼ  母親母親 [お子さん3人] - 2006/03/01(水) 22:27

> 国立感染症情報センターLASR
> 『急性高度難聴に関する調査研究(厚生労働科学研究・特定疾患対策研究事業)より得られたムンプス難聴の疫学調査結果』(Vol.24 p 107-109)

>

> 念のため書いておきますが(笑)、以下の文章は、感情に任せての批判ではなく、あくまで中立的・客観的にこの調査を評価した結果として出てきたものです。


私も読んだつもりですが、まつさんとは違う印象を受けていました。
ご指摘の点に関して良く読み返してみます。
ちなみに私が日本で年間数百人と記述した元ネタは
"Epidemiological study of mumps deafness in Japan"
という論文です。

海外の先進国では予防接種によっておたふく風邪の流行が抑えられているという記述の元ネタは
"Mumps and mumps vaccine: a global review"
というWHOの報告書です。

>以上のように、厚生労働省や国立感染症情報センターの資料には、なんとしてでも予防接種に効果があるという事実を引き出そうという、非常に強いバイアス(意思)が存在します。


厚生省の報告のバイアスも否定出来ませんし、まつさんの解釈のバイアスも否定出来ません。論文でさえ捏造もありますから、人間が書くものは、常にその背景を考える必要はあるでしょうね。多様な立場の人が調査をし、その調査方法を議論されることである程度確からしい推測が得られると思います。

とりあえず、ムンプス難聴の発症率調査では軽度難聴がほとんど含まれていない点はご理解戴けたでしょうか(というか、軽度では済まないのです)。

アクセス数:29,613
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5103 : Re7: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 まつ  父親父親 [お子さん1人] - 2006/03/02(木) 05:59

こんにちは。

> ちなみに私が日本で年間数百人と記述した元ネタは

> "Epidemiological study of mumps deafness in Japan"

> という論文です。


これは、No.5074 で提示された論文(私が評価したもの)の英訳版で、内容は同じではありませんか?

> とりあえず、ムンプス難聴の発症率調査では軽度難聴がほとんど含まれていない点はご理解戴けたでしょうか(というか、軽度では済まないのです)。


はい。

…というか、これは元から十二分に理解しています。問題にしたのは、それが数万分の1なのか、数百分の1なのかという点です。でも、この論文を見る限りは、数百分の1という結論は得られないと思います。

アクセス数:29,513
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5105 : Re8: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 こまりんぼ  母親母親 [お子さん3人] - 2006/03/02(木) 08:59

> > ちなみに私が日本で年間数百人と記述した元ネタは
> > "Epidemiological study of mumps deafness in Japan"

> > という論文です。

>

> これは、No.5074 で提示された論文(私が評価したもの)の英訳版で、内容は同じではありませんか?


学術論文と報告書は目的が異なるものですし、実際に内容は同じではありません。そのうちホームページで紹介しようと考えていますが、調査方法、信頼性、患者の治療歴、予後などについて書いてあります。

> > とりあえず、ムンプス難聴の発症率調査では軽度難聴がほとんど含まれていない点はご理解戴けたでしょうか(というか、軽度では済まないのです)。

>

> …というか、これは元から十二分に理解しています。問題にしたのは、それが数万分の1なのか、数百分の1なのかという点です。


5019番の投稿では

>14日間、毎日2回、聴力検査をして、そのうち1回でも難聴が確認されたら「アリ」とカウントするわけですよね? であれば、数百分の1というのもうなずけます。


・・と断定的に書かれているので、私は訂正が必要だと感じましたし、私の説明に納得戴けたかどうか確認する必要があると考えました。

そして、私の正直な気持ちを書きますと、まつさんと議論するのは骨が折れる割に得るものが少ないと感じています。
それは5095番の

>「研究方法」に書かれている通り、調査対象は「1年間に、突発性難聴、ムンプス難聴の2疾患で受療した全患者」となっています。つまり、たとえ10年前に発症した人でも、調査対象期間に1回でも病院にかかれば、1人としてカウントされるのです。ですから、650人と推計されたムンプス難聴患者数は、1年間に発生した患者数(フロー)ではなくて、その時点で病院にかかっている総患者数(ストック)になります。


私が紹介したサイトからムンプス難聴の診断基準を見ることが出来ますが、上記のような推測は成立しづらいと思います。
http://idsc.nih.go.jp/iasr/24/279/graph/dt27942.gif

さらに私が元ネタとした論文では「失聴2ヶ月を経過してから病院に来た人と失聴時期が確定出来ない人は除外した」と記述されています。
そして2001年の患者百数十人の予後を調査しています。予後は個別調査なので、患者に重複はないと考えるのが自然でしょう。

もちろん、先に書いたように人間の書くものには背景に色々な意図がありますから、常にその確からしさを検証する必要はあります。ただ、推測であるなら「・・の可能性も考えられるのではないでしょうか」と記述するのが、研究者としての自分は妥当な行動だと考えています。

5095の

>この調査を素直に解釈する限りは、「ムンプス難聴は少なくとも20万人に1人の割合」くらいの結論が無難なところだと思います。


・・というのも、あまりに乱暴すぎると考えています。私が読んだ文献でのムンプス難聴の発症率は2万人〜100人に一人の範囲が多いのですが、その全てに不適切な調査がされているという前提でしか成立しない数字でしょう。
これは医師の「予防接種被害は思い違いが多いから、実際はもっと少ないはずだ」と似たような方向性を感じます。

データ捏造やデータの過大解釈を疑うのは良いことだとは思いますが、ムンプス難聴で苦しんでいる方も、予防接種の被害で苦しんでいる方もいるのですから、持論を展開する上でも表現に気をつける必要はあるでしょう。

昨晩になってまつさんが考えるネットの運営者であることを知り、ちょっと驚きました。この先、まつさんが持論を展開しても、私にはそれを一つ一つ訂正する気力がありません。申し訳ありませんが、今後は戴いたご意見をもとにムンプス難聴のサイトを充実させたいと考えています。

アクセス数:29,613
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 3人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5108 : Re9: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 まつ  父親父親 [お子さん1人] - 2006/03/02(木) 12:48

では、最後に。

> 学術論文と報告書は目的が異なるものですし、実際に内容は同じではありません。そのうちホームページで紹介しようと考えていますが、調査方法、信頼性、患者の治療歴、予後などについて書いてあります。


そうですか。提示された資料(ホームページ)を見る限り、全く同じ内容と思えました。こまりんぼさんが提示された資料以外の情報が、まだ存在するということですね。

私は、投稿に書かれた内容をできるだけ正確に読み取り、その論理・因果関係などを咀嚼し、そのうえで私の意見を述べています。情報は小出し・後出しにするのではなく、またきちんと筋道の立った論理で書いた方が、生産的な議論ができるのではないでしょうか。

> >14日間、毎日2回、聴力検査をして、そのうち1回でも難聴が確認されたら「アリ」とカウントするわけですよね? であれば、数百分の1というのもうなずけます。

>

> ・・と断定的に書かれているので、私は訂正が必要だと感じましたし、私の説明に納得戴けたかどうか確認する必要があると考えました。


これは、以前議論したもので、いま議論の対象になっているものとは別の調査ですよね?
「断定的」ですか・・・。もし、この調査に関して私の解釈が間違っているのなら、まず、そう指摘した方がいいのではないでしょうか? ただし、別の資料をもってきて「訂正」するのであれば、やはり議論のすり替えだと思います。

1. これこれの資料でも分かる通り、このような事実があります
2. でもこの資料は、このような問題点がありませんか?
3. いえいえ、別の資料で確認しても、このような事実には変わりありません
4. でも別の資料も、このような問題点がありませんか?
5. いえいえ、さらに別の資料でも・・・

> >「研究方法」に書かれている通り、調査対象は「1年間に、突発性難聴、ムンプス難聴の2疾患で受療した全患者」となっています。つまり、たとえ10年前に発症した人でも、調査対象期間に1回でも病院にかかれば、1人としてカウントされるのです。ですから、650人と推計されたムンプス難聴患者数は、1年間に発生した患者数(フロー)ではなくて、その時点で病院にかかっている総患者数(ストック)になります。

>

> 私が紹介したサイトからムンプス難聴の診断基準を見ることが出来ますが、上記のような推測は成立しづらいと思います。

> http://idsc.nih.go.jp/iasr/24/279/graph/dt27942.gif


この論理が理解できません。私の推測は「サンプルの集計問題」に関するものであって、診断基準とは別次元のものです。何か見落としている部分があったのでしょうか。

> さらに私が元ネタとした論文では「失聴2ヶ月を経過してから病院に来た人と失聴時期が確定出来ない人は除外した」と記述されています。


これは初出の資料(引用)ですよね。この論文であれば、私の解釈はかなり変わってきます。でも私は、自分の意見を述べる前に、この論文を自力で探し出すべきだったのでしょうか?

> >この調査を素直に解釈する限りは、「ムンプス難聴は少なくとも20万人に1人の割合」くらいの結論が無難なところだと思います。

>

> ・・というのも、あまりに乱暴すぎると考えています。私が読んだ文献でのムンプス難聴の発症率は2万人〜100人に一人の範囲が多いのですが、その全てに不適切な調査がされているという前提でしか成立しない数字でしょう。

> これは医師の「予防接種被害は思い違いが多いから、実際はもっと少ないはずだ」と似たような方向性を感じます。


これも繰り返しになりますが、私はこまりんぼさんが提示された論文を解釈しただけであって、「〜はずだ」とか、他の文献も織り込んだ総合的な判断を示したのではありません。現在の議論のやりとりは、以下のケース3の状態です。。

ケース1:
 1. この調査結果は、このように解釈できます。
 2. いえ、その解釈は違っていますよ。正しい解釈は…
 3. なるほど、そういうことですか。

ケース2:
 1. この調査結果は、このように解釈できます。
 2. 確かにそうですね。でも、他の資料でこういうのもあります。
 3. なるほど、では断定的な評価は避けた方がいいですね。

ケース3:
 1. この調査結果は、このように解釈できます。
 2. 違います。だって、他の調査ではこうなっていますから。
 3. ・・・

> データ捏造やデータの過大解釈を疑うのは良いことだとは思いますが、ムンプス難聴で苦しんでいる方も、予防接種の被害で苦しんでいる方もいるのですから、持論を展開する上でも表現に気をつける必要はあるでしょう。


私は、おたふく風邪に関して持論・主義主張・方向性などは一切ありません。必要と考えれば接種させますし、不要と考えれば接種させません。そのために、本当のことを知りたいだけです。また、とりあえずデータの捏造については疑問を持たないようにしています。今回も、データの捏造に関しては言及していないはずです。

被害者の方が、自然感染/予防接種を恐れる気持ちは痛いほど分かりますし、その理由で予防接種をする/しないという姿勢を強めることも理解できます。十分すぎるくらいの理由だと思いまし、理屈や理性でコントロールできる問題ではありません。

しかし、各種資料を勘案すれば予防接種はすべき/しない方がいい、という一般論に持ち込むのであれば、あくまで客観的・冷静に評価する姿勢でのぞみます。被害者の方の心情に配慮して、間違った結論を受け入れることはできません。なぜなら、そうすることで、別の被害者が大勢うまれる可能性もあるからです。

アクセス数:29,690
 共感[ 2人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5098 : Re6: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 静岡より  父親父親 - 2006/03/01(水) 22:27

横レス、誠に恐縮です。こまりんぼさんが投稿されていましたのでそちらをご参照いただくとして、自分のは正確ではなく、あくまで自分の1個人の思い込みであるかもしれません。

もうこのあと、退席しますね。

自分が自分なりのデータで検証するのは、以下でございます。

>「ムンプス難聴は少なくとも20万人に1人の割合」くらいの結論が無難なところだと思います。


(1)まず、自分の子供がムンプス難聴になった昨年9月末以降、自分がNET検索等で実際にメール等で確実に連絡がとれました昨年の夏以降の子供のムンプス難聴になった方は、計13名おりました。No.5029をご参照いただきたく。

この13名の方は、メールのやりとり(返信があったということです)で、年齢とか発症の時期、どちらの耳が難聴になったかとか、お医者様よりムンプス難聴の診断を受けていること、予防接種をしなかったことなどが書かれていること、文章の書き方、またメールヘッダなどから判断して、全て別人の親御さんと断言できます。(このメールは、全て自分を信用してプライベートなことを書いてきてくれたものですから、お見せする訳には参りませんが、ことムンプス難聴のことに関しては真剣に書いておりますので、皆さんをだますつもりは毛頭ありません。)

(2)また、それ以外に予防接種を打った方で、2名メール等でやりとりした方(1名は、抗体価があがらない方、もう1名が抗体価が上がらなかった方)がいます。No.5050参照下さい。これも同様のことを確認しています。

(3)更に自分の子供がムンプス難聴になり鍼治療するため、東京の鍼灸治療院さんにでかけていますが、それは実際にムンプス難聴の大人の方が3名鍼治療を受けて回復の傾向が見られたということが掲示板に書かれていたためです。そのうちの1名の女性の方がたまたま治療に見えられており、自分は直接お話をしております。また、この女性の方経由で残り2人の大人の方の状況も聴いております。

更に同時期、大阪のお子さんが1名、ワザワザ鍼治療の為に東京まで見えております。この大阪の方を、実際に見かけたとこまりんぼさんから聞いております。(この方は予防接種をされたかどうかは不明)

ここまでで、昨年自分の子供がムンプス難聴になってから判っている夏以降に発症したムンプス難聴の方は、

合計で、19名(うち2名が予防接種を受けられた方、接種不明1名)になります。

それ以外に小児科医を足しげく回って聞いた、ムンプス難聴と診断を下した方は大人の方か子供の方かは不明ですが、2名いますとの報告をうけております。

ここまでで合計21名(うち2名が予防接種、1名が不明)。 これに、まつさんが推定されている発症率少なくとも20万人に一人という数字を単純に掛け合わせて見てください。

おたふく風邪の感染者数は、少なくとも昨年の夏から現在までの約半年で420万人になります。予防接種をされた方と不明な方を引いた18名を使用して、掛け合わせても、少なくとも約半年で360万人になります。自分がムンプス難聴と把握している数から出したこの数字、420万人とか360万人は、この約半年間のおたふく風邪の感染者数がどの程度か判りませんが、インフルエンザにかかった方と思えるくらいですので、おたふく風邪の発症者数より多いような気が個人的には致します。

実際には、自分が全てのムンプス難聴者を見つけ出しているとは到底思えませんので、この21名、18名というムンプス難聴者の数は増えると思われます。更に、増えた数に「ムンプス難聴は少なくとも20万人に1人の割合」を掛けるならば、猛烈な流行を振るった年のインフルエンザ並に、おたふく風邪が発症しているということになります。

逆に言うともっとムンプス難聴の発症率は高いことを示唆していることになります。

もちろんこの計算が確率の話では、間違いがあるのかもしれませんが。

<投稿後、一部に言い回し文書補足の修正を行いました。>

アクセス数:30,422
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5104 : Re7: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 まつ  父親父親 [お子さん1人] - 2006/03/02(木) 06:00

こんにちは。

あの・・・ですね。
こまりんぼさんが、

> 以下でムンプス難聴の疫学的調査に関する情報が得られますが、ムンプス難聴の判断基準の中に「高度で」「不可学的」があるので、難聴の発症率が判断基準の違いによるとは考えにくいです。そして高度で不可学的な片耳失聴が年間数百人出ています。


と書かれて、そのすぐ下に

> http://idsc.nih.go.jp/iasr/24/279/dj2794.html


とURLを書かれました。当然、その判断根拠はURLをご覧ください、ということだろうと解釈しました。

そこで、見てみました。確かに、そうした内容のことが書かれています。でも、多くの問題点を発見しました。で、客観的にはどう解釈すべきかを書きました。

でも、その他すべての要因を考慮して、どう考えるべきか、ということには(とりあえずこの投稿では)関心がないのです。そのため、ご提示の論文をどう「評価」すべきかにまでは踏み込みませんでした。あくまで議論の対象は、こまりんぼさんが提示された論文の内容についてです。

それに対して、いやいや他のデータでは、こうこうこうなっているのだから、

> 逆に言うともっとムンプス難聴の発症率は高いことを示唆していることになります。


というのでは、議論が成り立ちません。。

アクセス数:29,579
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5113 : おたふく風邪と解熱剤の関与について
( 返信 )
 初投稿 メリッサマヌカ  母親母親 - 2006/03/02(木) 18:52

初めておじゃまします。

あの、議論が飛び交う中、書きこむのにかなり勇気がいったのですが、
関連内容なので、こちらのスレッドでいいかどうか迷いながら
あえて専門的な知識をお持ちの方に、お聞きしたいのですが。

ちょっと矛先が変わる質問で。。。

おたふくになり、例えば、医者にかかったときに、または風邪と自己判断して自宅などででも、解熱剤や消炎剤(ここでは鎮痛と消炎の目的のものとする)を使用した際に、
インフルエンザに罹った場合の解熱剤の害として以前、問題になった脳炎などのように(詳しくはこちらの解熱剤の副作用についての所で述べられています)、
たとえばウィルスを偏桃などで炎症を起こして撃退している状態の時に、いち早く、消炎目的を含む解熱剤を投与することで、ウィルス(おたふくの場合はムンプスウィルス)が内耳に過度にダメージを与えやすく、より有毛細胞に進入する(そして合併症の難聴になる可能性が高くなる)・・・ということは仮説として成り立つのでしょうか。
もしそうなのであれば、自然に罹った場合の処置にも細心の注意が必要になってくるのかと。また、今後、処置を誤らない方向も残されているのであれば、予防接種を受ける受けないの判断も変わってきます。。。

前々から疑問で、どなたかにお聞きしたくて、こちらに来たときにたまたま話題になっていたので・・・。
(話題が逸れ過ぎていたらすみません!)

まったく素人考えで、あくまで推測の域でしかなくてとても申し訳無いのですが、どなたか、お分かりになる方がいらしたら
お聞かせいただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします。

アクセス数:30,232
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5156 : Re: おたふく風邪と解熱剤の関与について
( 返信 )
 海ちゃんのママ  母親母親 [お子さん1人] - 2006/03/06(月) 22:53

メリッサマヌカさんのご質問、私も同じ疑問を持っています。

ただ私の場合は、ムンプス難聴者として、メリッサマヌカさんよりももうちょっと踏み込んだ気持ち(?)でいます。

というのは、28歳でおたふくになりムンプス難聴になったとき、直感的に、「解熱鎮痛剤を使ったからだ!」と思ったのです。
くれぐれも、これはあくまで私一人が個人的にそう感じただけのことです。

が、もし解熱鎮痛剤を全く使わないでいたら違う結果になったのではないかと「感じた」のです。

ただし、今もしあのときに戻っても、鎮痛しないでいられたかどうか、全く自信はありません。
子供のうちにかかっていれば、あれほどひどい症状にならず、鎮痛剤も無しか、もっとずっと少なくてすんでいたのではと思うと、やはり私の考えは以前にも書いたとおり、「子供の病気は子供のうちにかかることが大事」です。

ちなみに、ものすごく痛くて横にもなれない状況だったため、きっちり8時間おき(用法・用量はしっかり守りました)に鎮痛剤を3〜4日くらい使ったと思います。
それでも2時間くらいしか眠れませんでしたが。
熱が高いのは我慢できたのに、解熱鎮痛剤ですから熱が一気に下がります。
そして効果が切れるたびに急激に上がってくる熱が本当にしんどくてつらかったです。
痛みだけ取れる薬があったらいいのに・・・と思いつつ、調べる元気も病院に電話する気力もありませんでした。
あんな高熱を何度も何度も下げては免疫を自ら押さえ込み、後でさらにしんどくなりぐったりするということの繰り返しでしたので、そんな操作をしないですんだなら、どうだったかなと思うわけです。

もしかしたら難聴との因果関係は全くないのかもしれませんが。

そんな調査がされていたらぜひ結果を見てみたいと思います。

アクセス数:30,772
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5161 : Re2: おたふく風邪と解熱剤の関与について
( 返信 )
 メリッサマヌカ  母親母親 - 2006/03/07(火) 14:29

海ちゃんのママさんへ

貴重な実体験でのお話、本当に有難うございます。
御自身が後遺症という形になられてらっしゃる上、ことの経緯を詳細に開示される文章を拝見し、ただただ頭が下がる思いです。

以前こちらのサイトでだったと思うのですが、このサイトを偶然見て

http://www2.nsknet.or.jp/~s-yoshi/netu.htm

その解熱剤の副作用を個人的にではありますが、関係性に疑問を持つに至りました。

> 効果が切れるたびに急激に上がってくる熱が本当にしんどくてつらかったです。


これもこのDrが余分なエネルギーを必要とするということで、余計消耗するからだとおっしゃっています。

> 痛みだけ取れる薬があったらいいのに・・・と思いつつ、調べる元気・・・・


薬の作用と名前とは出来るだけ、事前に調べておく必要があると実感しています。

> そんな調査がされていたらぜひ結果を見てみたいと思います。


本当に、そう思います。

もしどこかで見つけることがあれば、私もまたお知らせいたしますね!

書きこみに感謝いたします。本当に有難うございました。

アクセス数:29,604
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5164 : Re3:おたふく風邪と解熱剤の関与について
( 返信 )
 ハッピー  [お子さん3人] - 2006/03/07(火) 22:10

こんばんは。突然失礼します。メリッカマヌサさんの投稿に非常に興味を持ちました。おたふくと解熱鎮痛剤について何も研究されていないのでしょうか?素朴な疑問ですが、先日討論になったおたふくと難聴の件で、こちらの看病記録を見て“子供のおたふくに特に薬はない”事を初めて知りました。薬を一切使わずにいて難聴になる可能性があるという事でしょうか?難聴になった過程に解熱鎮痛剤服用の有無が調査されているのでしょうか?PCがない為、なかなか幅広い知識を得る機会がありません。カンガエルーネットで経過を見ていきたいです。おたふく風邪…私も子供もまだです。子供からうつされる可能性ありですよね。海ちゃんのママさんのおたふくの体験、凄まじい様子が手に取るように分かりました。大人のおたふく風邪は厄介ですね。もしもの場合は、薬の使い方も医者とよく相談しなければと思いました。

(  携帯からの投稿です )

アクセス数:29,896
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5166 : Re3: おたふく風邪と解熱剤の関与について
( 返信 )
 海ちゃんのママ  母親母親 [お子さん1人] - 2006/03/07(火) 22:37

少し、追記しておきますね。

> 薬の作用と名前とは出来るだけ、事前に調べておく必要があると実感しています。


私が服用した解熱鎮痛剤は、市販の一般的なものでした。
症状が出てきてすぐに近所の医者にかかったとき、おたふくかどうかまだわからないけど、もしそうだったとしたら薬はありません、と言われていたので家にあったものを使いました。
ひどくなって電話しようかと思ったのは、解熱作用のない鎮痛剤があるのかどうか、処方してもらえるかを聞きたかったからです。
でもあまりにしんどかったことと、口が開かずにうまくしゃべれなかったのと、取りに行くことが出来ないためにやめました。

> 書きこみに感謝いたします。本当に有難うございました。


こちらこそ!
同じ疑問をお持ちの方がいると知って心強いです。

余談ですが、私がかかった近所の医者は、「おたふくかどうかはまだ分からない」と言いつつも、
「おたふくになって耳が聞こえなくなることがあるから、もしおかしいと思ったら一刻も早く耳鼻科に行ってくださいね」
と教えてくれました。
結果的にはすぐに受診しても治療方法がなくて治りませんでしたが、「もっと早く受診していたら・・・」という後悔は全く残りませんでした。
こういうお医者さんが「名医」だと思いました。

アクセス数:30,278
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5167 : Re4:おたふく風邪と解熱剤の関与について
( 返信 )
 ハッピー  [お子さん3人] - 2006/03/07(火) 23:33

様々な困難を経験した上での“後悔は全く残りませんでした”という言葉にとても感心させられました。
毅然とした生き方に元気付けられました。ありがとうございます。

(  携帯からの投稿です )

アクセス数:29,516
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5180 : Re5:おたふく風邪と解熱剤の関与について
( 返信 )
 マユ  母親母親 - 2006/03/11(土) 01:59

少し日が経ってしまいましたが、投稿させていただきます。

おたふく風邪にかかり解熱鎮痛剤を服用したしないにかかわらず難聴を発症する可能性があるのだと思います。

このスレを立ち上げた静岡よりさんのお子様は不顕性感染(ふけんせいかんせん)と言い、おたふく風邪の症状が全くで出ない感染で難聴を発症していますし、私の場合ですが、難聴が先でおたふく風邪の症状は後から発症しています。以下に経過を記載します。

9年前(1997年)の3月15日朝起きた時にキーンと高い音の耳鳴り。日中忘れているが夜に再びキーンと高い耳鳴りに気付く。16日少し音が曇って聞こえる。鼻をかみすぎて耳がおかしくなったかなくらいに思う。17日耳が詰まった感じあり。18日仕事中同僚から調子の悪い耳側から声をかけられ気付かず。『全く聴こえていないみたいだよ』と言われる。仕事の都合で19日に耳鼻科受診。重度難聴で『突発性難聴』との診断を受け翌20日が祭日で入院できず、翌々日の21日入院予定で帰宅。20日朝起きると左耳のすぐ下の辺りと右耳の前の辺りが腫れている。21日『ムンプス難聴の疑い』にて隔離入院。入院後ステロイド剤と抗ウィルス剤の点滴開始。症状軽快せず失聴する。

以上の経過を辿りました。わずか4日間で全く聴こえなくなりました。あと数日で私が失聴した日が来ます。

現在おたふく風邪が流行っていると聞いています。どうか皆さんの周囲でおたふく風邪が流行っているのでしたら、お友達やそのお子さん、、、幼稚園の先生、ご近所さん、、、皆さんにおたふく風邪から難聴になる事があると教えて下さい!聴力チェックをするよう勧めて下さい!!

早期の治療で回復される例もあるようです。こちらのサイトへ訪問されている方は知っていると思いますが、私の娘の幼稚園の親御さんの半数はおたふく風邪から難聴になる事を知りませんでした!!周囲に注意を促してください!おたふく風邪から難聴になる事があるって知ってる?そういうことがあるんだって!聴力チェックした方が良いらしいよ!!それだけで良いのです。どうか周囲に知らせて下さい!!両耳が失聴してしまう場合もあるのです。この難聴者を増やさないで下さい。お願いします。m(__)m

アクセス数:30,968
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5181 : Re6:おたふく風邪と解熱剤の関与について
( 返信 )
 メリッサマヌカ  母親母親 - 2006/03/11(土) 19:04

マユさんへ

> おたふく風邪にかかり解熱鎮痛剤を服用したしないにかかわらず難聴を発症する可能性があるのだと思います。


御自身の発病の経緯を詳細に記していただき、本当に有難うございます。
不顕性感染の場合は特に、時間の経過とともに可能性が高くなる場合もあるということを認識しました。(間違いないですか?)
大人の場合は特に多忙な時期ほど単に風邪であるような気がしてしまいますし。。。もちろん、子供の場合も症状には細心の注意を払っておかねばなりませんが。(静岡さんの件も詳しく存じ上げず再度、説明していただく形になりスミマセン。)

とても参考になりました。有難うございます。

アクセス数:29,603
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5182 : Re7:おたふく風邪と解熱剤の関与について
( 返信 )
 マユ  母親母親 - 2006/03/12(日) 16:59

> 不顕性感染の場合は特に、時間の経過とともに可能性が高くなる場合もあるということを認識しました。(間違いないですか?)

私が出会った大人のムンプス難聴の方に不顕性感染の方がいたかは不明ですので、時間の経過とともに不顕性感染になる可能性が高くなるかは良くわかりません。

私の場合は熱はさほど出ず、最高でも37.8℃くらいでした。腫れが主なおたふく風邪の症状だったと言う感じで、おそらくおたふく風邪の症状自体は軽い方だったのではないかと思います。

> 大人の場合は特に多忙な時期ほど単に風邪であるような気がしてしまいますし。。。もちろん、子供の場合も症状には細心の注意を払っておかねばなりませんが。(静岡さんの件も詳しく存じ上げず再度、説明していただく形になりスミマセン。)


静岡よりさんはお子様が難聴を発症された後から考えてみれば、一時期、、、おそらくおたふく風邪を不顕性感染していた頃に、食べ物が美味しくないと言っていたり、普段元気に遊んでいた我が子がフラフラと座り込んだり(めまい?)、耳がもやもやすると言っていた時期があったそうです。

幼児の発症なので、発症当時を振り返りどんな状態だったか聞き出す事も難しいので、親御さん(静岡よりさん)の観察されていたお話ししか出来ず申し訳ないのですが、不顕性感染の目安(?)のご参考になればと思います。

アクセス数:30,309
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5018 : Re2: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 みひこ  母親母親 [お子さん2人] - 2006/02/26(日) 17:01

便乗して申し訳ありませんが、教えてください。

>> 小児科でも昔ながらの発症率は数万分の1ということで余りケアされていないばかりか、最近では発症率数百分の1、昨年のある地域では70分の1という報告もありますが、それでも皆様に浸透されていないようです。


> 数万分の1であれば、冷静に考えて、かなり小さなリスクと捉えることができるのではないでしょうか? 70分の1の方は、「ある地域」ということなので、単にサンプルが少なかったという理由ではないでしょうか?


> ・予防接種でも難聴になる副作用が知られている


この点についてなのですが、おたふく風邪に自然感染して難聴
になってしまう場合と、予防接種で難聴になってしまう危険性
とを比較する資料を自分なりに探しましたが、よく分かりませ
んでした。

上の子のときは、あまり調べもせず「予防接種は受けるもの」
だと思って、任意のものまで何の疑問もなく受けましたが、
下の子には水疱瘡・おたふくは受けさせるつもりはありません
でした(ほかは悩みつつ三種混合の追加と日本脳炎以外は接種
しました)。
ところが、最近かかりつけ医に難聴の危険性があるとのことで
おたふくの接種も勧められてしまい、また悩んでしまっている
ところです。
この先生は薬の使用は慎重で、必要最低限の薬しか処方しない
し、タミフルも「異常行動と全く関係ないとは言い切れないと
私は思うので」と、普段健康な子供には使わない方針なのです。
それで余計に混乱してしまって・・・きっぱり判断できない
自分が情けないのですが、どうかご指導よろしくお願いします。

アクセス数:29,981
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5020 : Re3: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 静岡より  父親父親 - 2006/02/26(日) 17:29

> 便乗して申し訳ありませんが、教えてください。
>

> > ・予防接種でも難聴になる副作用が知られている

>

> この点についてなのですが、おたふく風邪に自然感染して難聴

> になってしまう場合と、予防接種で難聴になってしまう危険性

> とを比較する資料を自分なりに探しましたが、よく分かりませ

> んでした。


やつぎばやのレスでありがとうございます。レスの早さに半分びびっびています。予防接種を受けた場合でも、残念ながらムンプス難聴にあることは知っておりますし、ムンプス難聴のお部屋に見えられた方でもいらっしゃいます。
自分も勉強中で、責任を逃げるわけではありませんが、こちらのHPの方が詳しいとは思いますが、今使われている生ワクチン株の種類が改良されて安全になった代わりに、海外のように本来は2回摂取すべきものではないかと聞いています。
1回だけだと効果は90%ぐらいではないかと自分がかかった専門医より聞いております。

非常に難しい議論すべき話ですのでここでは書ききれませんので、何回もご紹介するのはいけないんでしょうけど、ムンプス難聴のお部屋
http://www.geocities.jp/munpusu_nantyou/top.html
の最近のBBSで真剣に議論しております。

最後に予防摂取による副作用は絶対避けなくてはならないのは、自分も同じです。その上で、ムンプス難聴が巷で言われていたこと以上に多そうだということ、合併症としての難聴が手を打てないこと、おたふく風邪単独での予防接種が安全になってきていることを考えると、自分は受けるべきだと強く考えています。

アクセス数:30,197
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5021 : Re3: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 まつ  父親父親 [お子さん1人] - 2006/02/26(日) 17:34

こんにちは。

> ところが、最近かかりつけ医に難聴の危険性があるとのことでおたふくの接種も勧められてしまい、また悩んでしまっているところです。

> この先生は薬の使用は慎重で、必要最低限の薬しか処方しないし、タミフルも「異常行動と全く関係ないとは言い切れないと私は思うので」と、普段健康な子供には使わない方針なのです。それで余計に混乱してしまって・・・きっぱり判断できない自分が情けないのですが、どうかご指導よろしくお願いします。


その先生に、過去に、おたふく風邪で重篤な難聴になった患者を看たことがあるかどうか、尋ねてみてください。

もし「ある」という答えが返ってきたら、過去の経験によって、判断にバイアスがかかっているかもしれません。○○だけは注意すべき、という場合、過去の経験が背景になっているケースが良くあります。おたふく風邪の難聴は現在の医療技術では治すことはできないようですから、なおさらそのようなバイアスがかかる可能性は大です。

もし「ない」という答えが返ってきたら、その他の状況を踏まえて、その意見は大いに参考にしていいと思います。できれば、どうしてそう考えるのか詳しく尋ねてみて、その内容をこの掲示板に投稿していただけると、とても参考になります。他の方もそうだと思いますし。(^_-)

アクセス数:30,235
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5017 : 趣旨に沿った投稿です。
( 返信 )
 haripo  医療関係者医療関係者 - 2006/02/26(日) 16:54

貴重なご意見ありがとうございます。

この掲示板は、なにも予防接種や薬の服用に反対することが趣旨ではありません。

予防接種をする、しない。
薬が必要、不必要。

そういう選択をするうえでの材料を募り、意見を交換することが大切なテーマです。
その結果、どのような選択をするか、それは個々の自由です。

ですから、「静岡より」さんのご意見はとても趣旨にそったものだと思いますし、今後もご参加いただきたいと私は思います。

アクセス数:29,860
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5027 : Re: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 栗原  父親父親 [お子さん2人] - 2006/02/27(月) 01:07

> こちらのホームページは予防接種の副作用、薬に頼らないことを趣旨としていることを理解しつつ、あえて投稿させて頂きます。・・・

たいへん雑駁に思うことを書きます。
おたふくかぜワクチンの副作用被害と認定された今26歳の子どもの父です。

1、不幸な事態に立ち至ってなお冷静にいろいろ考えてこうして投稿されるお母さんの姿勢に共感を覚えます。自然感染とワクチン被害の違いは決定的ですが、子どもが障害を負ったという点では同じ立場にあるものとして。
2、被害から20年以上経過して思うことはワクチンで被害があって接種に否定的になることと、接種せずに感染で後遺症があって接種に気持ちが傾くことはほとんど同じことのように思います。
ワクチンの副作用被害発生の確率、自然感染後に後遺症が発生する確率の双方に意味のある差があるとしても数学の上の話であり、どちらかの当事者になることを考えると数字の違いは意味がないように見え出しました。
3、ワクチンを打ってもおたふくが発症することもあるし、運がわるければその後遺症で難聴がおこることもありうるでしょう。
MMRの被害認定をうけた子どもは180万接種で1040人いました。その中に難聴の診断があった子どもが4人いましたし、1人は両側の感音性難聴でした。救済申請していない子どもで難聴になったと私に連絡をくれた子どもが1人いました。任意接種のおたふくかぜワクチンの副作用被害の救済は昭和55年から400人ほどだったと思います。そこには難聴事例はなかったように思います。大半が無菌性髄膜炎です。(接種総数はしらべていませんし、救済申請をしていないケースも多数あるでしょう)
4、接種するかしないか、いずれにしても何が起こっても親は最善の対処をする覚悟をもつことです。
5、人と病気は縁が切れないはずです、病気になって強くなるということは間違いないことでしょうし、ならばワクチンに頼るか否か・・・
6、ワクチンが改良されたとかかれましたが、添加剤のゼラチンが省かれたことは知っていますがワクチン本体に改良があったことは知りません。もしあるならば製造法の一部変更の承認申請がだされて審査されているはずですが、それは聞いたことがないのです。1992年に当時5社のワクチンがありましたが「このままでは使用にたえない」と評価されたことがありましたが議論になりませんでした。また「完成度が低い」と感染研の山田章雄氏が述べています。一方で昨年の予防接種に関する検討会のヒアリングでは法定接種にくみこむべきという意見がありましたがおそらく採用されないだろうと感じました。(傍聴していてそう感じました)
7、私の娘の子どもについて意見するならば、自然免疫がいいだろうといい、接種はやめたほうがいいだろうというつもりです。ワクチン後に難聴にならなくても他にもリスクがありうるし、自然感染で難聴がおこったとしても、ワクチンの場合よりも親は受容しやすいのではないかと考えます。
8、余談ですが、この議論から「カンガエルーネット」は質のたかい掲示板だ(管理人と参加される方の姿勢がいい)と受け取れました。

アクセス数:32,597
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5029 : Re2: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 静岡より  父親父親 - 2006/02/27(月) 06:51

>> 2、被害から20年以上経過して思うことはワクチンで被害があって接種に否定的になることと、接種せずに感染で後遺症があって接種に気持ちが傾くことはほとんど同じことのように思います。

自分のコミュニティに戻るつもりでおりましたが、非常に重要なご返信を頂きましたので、書かせて頂きます。

ワクチンのよる副作用があること、これは自分も憤りを覚えている一人です。自分はその副作用の被害にあった訳ではなく、そのお気持ちを推察することはできますが、被害にあられた方の心まで理解することはできません。が、自分も副作用の被害にあえば同じ事を思うはずです。
何故MMRが1993年に廃止になったのかということを、自分なりに調べています。医者ではありませんので医学的見地は乏しく、書類を読んだだけですが、その中で知ったことは安全性がキチンと確認されないうちに、日本がワクチン投与に踏み切ったのではないかということです。とりわけその代表がMMRのMumps(おたふく風邪)であった。また、所定の製法を守らなかった、使用期限を守らなかったなど色々な意見がありましたが、キチンと根本原因を調べてという姿勢が少ないように思えてなりません。次のワクチンの為にも必要なことだったはずです。
すごく乱暴な意見ですが、障害を現実に持たれた方のお気に障ったら大変申し訳ありませんが、予防接種で○○人に1人くらい障害があってもいいじゃないか。予防接種をしなくても××人に1人が片失聴する程度ならいいじゃないか。という姿勢が予防接種に関しては見えて、本当に憤りを感じます。心より効果のある安全な予防接種を望んでいます。

それでも自分がムンプス(おたふく風邪)の予防接種をと訴えるのは、自分がムンプス難聴のお部屋のコミュニティを始めた2005年11月から今年2006年2月末までにお部屋のコミュニティに、昨年夏から今年に掛けて発症しましたと書き込まれた幼児の親の方が自分を含めて6人いること、そして自分があちこちの掲示版などで昨年ムンプス難聴に子供がなりましたという書き込みを見かけ個人的にメールを差し上げた方が7名の計13名いるという現実があるからです。そして昨年以前の発症の方もお部屋に訪れてきておりますし、個人的メールを差し上げた方が20名強います。
余りにも急激に失聴し、治らないということが判ると親御さんはご自身を責められ呆然としています。どの病気も同じですが、掛けることばに詰まります。恐らくネットに書き込みされていないことを考慮したらもっと多いことでしょう。

そして自分が調べた限りでは、今の単独予防接種になってからは髄膜炎の発症率が違いすぎるのです。ムンプス難聴は現在の医療では治すことができない不可逆失聴することが多い難聴です。
同じ想いを親御さんには決して味わって欲しくはありません。
そういった自分の想いが皆さんのおたふく風邪の予防接種のご判断の助けになればと思い投稿しております。

予防接種の副作用について貴重なご投稿、誠にありがとうございました。こうして直接お話できる機会を頂きましたこと本当に感謝しております。

アクセス数:30,775
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5053 : Re3: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 栗原  父親父親 [お子さん2人] - 2006/02/28(火) 17:57

> そして自分が調べた限りでは、今の単独予防接種になってからは髄膜炎の発症率が違いすぎるのです。・・・

この部分がどのような脈絡かよくわかりませんが、「単独になってから」とあるのは、MMRとしてのおたふくかぜワクチンと単味のおたふくかぜワクチンとで髄膜炎の発症率が前者で大きく、後者でかなり低いという読み取り方でいいのでしょうか。だから現在のワクチンはMMRより安全ではないかということをいいたいと理解していいでしょうか。

もしそうだとすると要注意、両者の発症率は違って当然といってもいいかもしれません。MMRの場合、先ずはしかワクチンウィルスが増殖するそうです。それにより子供の免疫が低下する時期におたふくかぜワクチンウィルスが増殖して髄膜炎が発症するという考え方があるようです。そうなると混合したことが発症率を高くした可能性があります。おたふくワクチンが同一、同質であってもMMRで高く単味で低いのは当然なのかもしれません。もし、その違いからワクチンが改良されているとお考えでしょうか。それなら要注意です。そうではないワクチン改良の事実があるなら教えていただけませんか。

もうひとつ重要なのは、同じ土俵で比較できないかもしれないということです。MMRの時は、法定接種でしたし1989年10月以降は事故多発で積極的に副反応情報が集められました(保健医療局:当時、今の健康局)。ところが任意接種の副作用情報は薬事行政上のルート(医薬食品局)で集められますが強制力が弱いのでどれほど集まっているかわかりません。現行の薬事法の施行で報告が「すべての医療機関で義務化」されたといわれていますが厳密な意味の義務ではなく、報告しなくてもよいものだと見られます。だから発症率が低く出ているかもしれません。もちろん全国的な接種数の把握もありませんから出荷量、生産量などで計算するしかないようです。

概数ですが、MMR(’89.4〜’93.4)接種180万人超で1700人超の髄膜炎報告があったのでおよそ1000人にひとりとなります。昨日書いたメールで被害認定が1,040人といいますのは、救済制度を知っていて実際に申請した人で、死亡や難聴、髄膜炎、その他さまざまな被害を含む数です。手元に資料があるので集計すれば正しい数字がでますが・・・。

最後にひとこと、ムンプス難聴の発生率が意外に高いということですが、交通事故にあう確率と比較することはできるでしょうか。冗談めいたかもしれませんがつけたしました。もちろんワクチンの被害の確率も含めてのことです。
15年程前に単味のワクチン接種後に難聴を発症した方を知っています。(この方は機構の救済を受けることはできませんでした。)

アクセス数:31,856
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5055 : Re4:おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 ハッピー  [お子さん3人] - 2006/02/28(火) 20:26

突然失礼します。“周りに病気の辛さを伝えても理解してもらえない”“被害にあって悔しい、途方にくれて”“両耳が聞こえる人にこの辛さは理解できるはずがない”… 人間として生きている以上、病気はどうにもならない事ではないでしょうか。ありとあらゆる手を使って全ての病気を予防する事が正しいのでしょうか。人間、辛い境遇になってみて初めて分かる事って沢山あると思います。辛ければ辛いほど、普通の人には分からない些細な事でも感じ取る事が出来るのではないでしょうか。今まで見えなかった世界、辛さを通して見えた新しい世界、辛さだけじゃない優しい世界、笑顔の世界、感じた事いっぱいあると思います。耳が不自由だからこそ体験できる事、特別な事だと思います。貴重な事だと思います。強い人間だと思います。静岡よりさんのお子さん、絶対に大丈夫だと思います。自分をしっかり受け止めて、特別な体験を通してしっかりと人生を歩んでいけると思います。1人で熱くなってしまいました。失礼しました。予防接種とは関係ありません。申し訳ないです。
自分の子供がおたふくになったら耳の検査もお願いしてみます。おたふくと耳の関係を今回初めて知ることが出来ました。静岡よりさん、どうもありがとうございました。

(  携帯からの投稿です )

アクセス数:29,664
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5057 : Re5:おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 まつ  父親父親 [お子さん1人] - 2006/02/28(火) 20:50

最後に書こうと思っていたんですが、ハッピーさんに先を越されてしまった。(*o*)

私の父は、ポリオによって両足が小児麻痺です。子供の私が見ていても不憫だなぁと思っていましたが、一番大変だったのは本人だったはず。何とか歩けはしますが、走ることは絶対無理。自転車もこげないし、階段を昇り降りするもの普通の人の5倍くらい時間がかかるし、わが子を肩車・ダッコするなんてできやしない。

でも、父は、とても幸せな人生だったと言っていますよ。心の持ち方、本人・周囲の人たちの努力によって、人生はどうにでも変えることができると思います。後ろ向きになるのではなく、前向きに進むことを選んでください。

アクセス数:29,682
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5064 : Re6:おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 静岡より  父親父親 - 2006/03/01(水) 00:03

こちらの投稿を見て、先ほど自分がまつさんに書いた投稿は大変失礼なところがあったかと感情的になった所があったかと思っております。そのうえ激励も頂きましてありがとうございます。

アクセス数:29,601
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5062 : Re4: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 静岡より  父親父親 - 2006/02/28(火) 23:52

最初にこちらの掲示板を運営されている方々、そしてレスを頂きました方々、誠にありがとうございます。改めて御礼を申し上げる次第です。自分には書きすぎた箇所がありましたこと、特に実際の予防接種等の被害に会われた方々の神経を逆なでする書き方があったこと、この場を借りて改めてお詫び申し上げる次第です。

栗原さん、データを詳しくまとめて頂きまして誠にありがとうございます。大変な手間がかかったことと存じます。

ご指摘頂いていること前段はその通りですが、自分がこちらに投稿する以前より引っかかっていること、その為にあえて <違いすぎる> ということばで書かせて頂いておりますが、

>もうひとつ重要なのは、(中略)だから発症率が低く出ているかもしれません。もちろん全国的な接種数の把握もありませんから出荷量、生産量などで計算するしかないようです。


という所です。単独予防接種の場合、自分が調べても通常の自然感染で発症する髄膜炎などの合併症発症率よりも低いことを示すデータ、そして予後が極めて順調なことを示唆するものが多いです。栗原さんの言われる所もあるかも知れませんが、余りにも多すぎるように自分には思えます。自分は医学的な裏付けが乏しいのでその理由は判りませんので、発症率が違いすぎると連呼したのは早計であるとご指摘あることもっともですが、こちらの投稿で単独予防接種に変わってからの合併症の発生率、症状の重さの違いをという視点から、おたふく風邪の予防接種を論じている投稿が少ないように見受けられましたので、書いている次第であります。
何方かこの理由を知っている方がいらっしゃいましたら大変助かります。

さて、ムンプス難聴の発症率です。
こちらは小児科医を中心に、従来通説の発症率以上に多いぞということに気がつき、改めて調査を開始したという印象を自分は持っております。その理由は一般的に言われていることをまとめると以下の通りです。

1:おたふく風邪の発症が幼児期に集中している為、合併症であるムンプス難聴も幼児に多いこと。(最近ではお子さんからうつされた母親のムンプス難聴の発症もあることも言われていました。)
2:おたふく風邪は幼児の場合、不顕性感染(ふけんせいかんせん)があり、おたふく風邪ということが判りにくこと。因みに自分の子供の場合がそうです。
3:ムンプス難聴の場合、殆どが片耳の高度難聴(失聴が殆ど)であり、片耳が聴こえる為に幼児の片耳が聴こえないことに気がつきにくいこと。(数年たって小学校に上がる児童健診で見つかることもある)
4:片耳が聴こえることもあり、医学的に調査の対象から軽視されていた。

その結果、Everberg G:Deafness following mumps. Acta Otolaryngol 48:397-403,1957の20,000人に1人の発生頻度と報告(コペンハーゲン)を代表とする結果が小児科の教科書として使われていたのかも知れません。

小児科の教科書で従来より高いことを明記している記載です。
1:0.2%〜1.1% 小児の治療指針(診断と治療社)2002
2:0.4%外来小児科学(東京医学社)1993

そして著作権の話があると思いますので、まとめて書きますが実際に調査された報告です。
1/184〜1/533(6氏の方が1980年〜1995年にかけて調査されたものです。)

こちらも著作権の話がありますので英語の論文より抜粋します。
信頼区間95%です。日本のムンプス難聴発症数です。
300人(1987年)、400人(1993年)、650人(2001年)なお、2001年には参考文献の中で他に突発性難聴2500人のうち半数をムンプス難聴と推定するというものがあります。

ムンプス難聴の発症率も従来言われてきた数万分の1ではなくて、もっと高いことを示唆するデータ報告があるように思えます。

ムンプス難聴が従来言われた発症率より高いことを示唆するデータがあること、そしてNo.5052でマユさんが訴えていることがあることを改めてここに記述させて頂きたき。

また、最後になりますが、自分がこちらへの投稿に踏み切った理由、それはNo.5052のマユさんの投稿にある中学生のBBSを読んでからです。お子様の親以上に、本人は辛いということを改めて痛感したからです。そしておたふく風邪には3〜4年の発症の周期性があり、昨年から今年に掛けては、大変くどいですが発症のピークとなり、これ以上自分達と同じような方を増やしたくないからということです。

アクセス数:29,906
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5070 : Re5: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 まつ  父親父親 [お子さん1人] - 2006/03/01(水) 08:20

こんにちは。

> 最初にこちらの掲示板を運営されている方々、そしてレスを頂きました方々、誠にありがとうございます。改めて御礼を申し上げる次第です。自分には書きすぎた箇所がありましたこと、特に実際の予防接種等の被害に会われた方々の神経を逆なでする書き方があったこと、この場を借りて改めてお詫び申し上げる次第です。


「神経を逆なでする書き方」などなかったと思いますよ。少なくとも私には、そうした部分を見つけることができませんでした。

アクセス数:29,574
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5032 : Re2: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 静岡より  父親父親 - 2006/02/27(月) 17:53

栗原さんへ。

発言がお気に障ったら大変申し訳ないですが、、。。

今日は健診で1日お休みでしたので、栗原さんがご紹介頂いておりますHPをひとつひとつ見させていただきました。一部は自分も知っているホームページであり、また幾つかは知らないホームページでありました。栗原さんが書かれていらっしゃいました
<ワクチンの副作用被害発生の確率、自然感染後に後遺症が発生する確率の双方に意味のある差があるとしても数学の上の話であり、どちらかの当事者になることを考えると数字の違いは意味がないように見え出しました。>
ということが自分にも改めてわかるように思えます。自分はまだ子供がムンプス難聴になり日が浅いだけに怒りにまかせて書いてあるところがあり、ワクチン被害を体験された方からすると大変頭に来る思慮の浅い発言があったと思います。この場を借りて改めてお詫びいたします。

ご紹介頂いたHPを見て思うことは、当時キチンと安全性が確保された効果の高いMMRが導入されていたら、被害はなかったでしょうし、今のこの時代に更なる安全な効果の高いmumpsワクチンが定着しており、毎年少なく見積もっても数百名は発症する自分の子供を含める多くのムンプス難聴はいなかった筈です。立場は違えど非常に憤りを覚えます。
”日本は先進国ですが、予防接種に関しては後進国です。”そのように言われた小児科医の方がいっらしゃいましたが、同感です。

ご紹介頂いておりますホームページを紹介しつつ、自分もコミュニティの方でおたふく風邪(ムンプス)の単独予防接種を訴えていきたいと思います。

アクセス数:29,735
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5073 : Re2: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 初投稿 こまりんぼ  母親母親 [お子さん3人] - 2006/03/01(水) 08:55

栗原さん、初めまして。
ムンプス難聴?で片耳失聴した5歳児の親です。
マユさんのホームページ(http://www.geocities.jp/munpusu_nantyou/top.html)で、主に医事情報に関するページの作成を手伝っています。

> おたふくかぜワクチンの副作用被害と認定された今26歳の子どもの父です。


> 自然感染とワクチン被害の違いは決定的ですが、子どもが障害を負ったという点では同じ立場にあるものとして。

>ワクチンで被害があって接種に否定的になることと、接種せずに感染で後遺症があって接種に気持ちが傾くことはほとんど同じことのように思います。


辛い立場にありながら、広い視野で考えて下さる態度に感謝です。
ムンプス難聴の掲示板をご覧になって戴ければ分かるように、私も予防接種に関してはMMRの健康被害を考慮して慎重に考え、言葉を選ぶべきだと考えています。

> ワクチンの副作用被害発生の確率、自然感染後に後遺症が発生する確率の双方に意味のある差があるとしても数学の上の話であり、どちらかの当事者になることを考えると数字の違いは意味がないように見え出しました。


当事者としては同感ですが、施策として考える場合は確立論を入れなくてはならないでしょうね。そして予防接種を受ける側に「難聴の発生は○○人に一人という調査結果がある」「このワクチン株で××人に一人の健康被害が出ている」という情報を提供する必要があると思います。

ムンプス難聴で辛かったことは「良くあることなんですよ」と言われたことです。知らなかった自分を責めらるように感じたのですが、子供の病気や予防接種に関する本で難聴に関する記述が一切ないものも多いので、少なくとも難聴の可能性について注意喚起する必要はあると思います。

私は生物学の研究者で医師の知り合いも多いので、ムンプス難聴の発症、予防接種の効果、予防接種の副作用について調べている最中です(ホームページへの反映が遅れていてすいません)。
ネガティブな情報もあってこそ予防接種の評価が出来ると思うので、栗原さんのご意見はサイトに取り入れたいと思います。

昔は麻疹も積極的にうつしてもらう病気だったのが、死亡率の問題などから予防接種をする方に傾きつつあるので、おたふく風邪も自然感染と予防接種の詳細を調べることで、より適切な議論がされるよと期待しています。
ただ、困ったことに先に静岡さんが投稿したように海外では先進国のほとんどがおたふく風邪をMMRによってほとんど制圧している状況にあるので、か海外の文献がほとんど見つからないことです(その代わり、MMRの副作用の文献は見つかるかも知れません)。これは文化的な違いもあるかも知れませんが、難聴も重大な合併症として捉えられているようです。

論文などホームページにアップしたらまたお知らせします。

アクセス数:30,020
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5044 : Re: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 静岡より  父親父親 - 2006/02/28(火) 01:18

>おたふく風邪の予防接種は発症率の高い4歳〜6歳の前にお勧めしたいと思います。

こちらは、誠に思慮の浅い表現でした。ここにお詫びいたします。

No.5043にて訂正しております。

アクセス数:29,759
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5045 : Re2:おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 めいたんママ - 2006/02/28(火) 02:10

私事ですみません。私の友達は子供の頃におたふくの予防接種を受けたのですが大人になってからおたふくになってしまい、現在は片耳がほとんど聞こえません。やはり日常生活にも大変な事が多いそうです。そんな友達を身近見てきて、自分の子供(一歳、三歳)はどうしたらよいのか迷っています。予防接種をした場合期間をあけてもう一度した方がよいのか… それとも子供のうちは比較的軽く済むので自然感染で良いとも言われ… 子供達にとってベストは何か悩みます。

(  携帯からの投稿です )

アクセス数:29,831
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5050 : Re3:おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 静岡より  父親父親 - 2006/02/28(火) 11:21

おたふく風邪の予防接種後にムンプス難聴になった方に関して、自分が知っていることを、書かせていただきます。

昨年、自分の子供がムンプス難聴になった9月末以降、昨年夏以降におたふく風邪の予防接種をしながらムンプス難聴になってしまった幼児の親御さん2人に個人的にメール等させて頂きました。

1人は予防接種をしましたが、その後の血液検査で抗体価の上昇がそれほど見られず、2回目の予防接種を医者より勧められましたが予防接種が高価なこともあり、やめてしまわれた方です。
もうひとりは、予防接種をしていますが、自分の所には接種後の血液検査の情報はございません。

予防接種の効果に関しては、自分は推論を書くことはできますが、間違ったことを書く危険がありますので、他の情報をご参照頂けたらと思います。

まえの投稿にも書きましたが、任意接種の予防接種を受けるか受けないかは、子供には判断の出来ないので、保護者の判断にゆだねられています。難聴の様な合併症で苦労されないよう、是非ご家族で、良くご検討されてください。

アクセス数:30,117
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5063 : Re3:おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 静岡より  父親父親 - 2006/02/28(火) 23:57

No.5050では、自分の意見を書きませんでしたが、おたふく風邪の予防接種後には抗体検査が必要ということを示唆しているのかも知れません。

アクセス数:29,867
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5052 : Re: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 初投稿 マユ  母親母親 - 2006/02/28(火) 16:47

はじめまして。静岡よりさんがこちらで紹介されていますムンプス難聴のお部屋の管理人をしておりますマユです。皆様のやりとりを興味深く拝見していて、気になったので、メンバー登録し投稿させていただく事にしました。

片耳難聴(失聴)の場合、障害者の認定はおりず、国からの援助・補助といった物はいっさいありません!その為、おたふく風邪から突然難聴になっても何もフォローをしてもらえないのが現実で、本人にしても親御さんにしても、ただ途方にくれる。。。これからどうしていったら良いのか何もわからないまま社会に放り出されてしまうのです。

私がサイトを立ち上げた最初の理由ですが、同じ難聴者と巡り合えるような場面も無く、自分なりにいろいろ工夫して生活していましたが、全て手をつくしてしまい、、、どうすれば生活しやすくなるかとかそんな日常生活の中で困る事を話し合いたかったからです。

難聴を発症した時に診察をされた医師は口を揃えたように言います。聞こえる耳を大事にしてね・・・(どうやって?) めまいはそのうち治まるから・・・(そのうちっていつ?) 片方聞こえているから困らないよ・・・(両耳聞こえている人に何がわかる?)
病院では、片耳が難聴になっても何も困らないと思っている医師が多いです、ですから、当然、こういう事に注意してくださいなどの、具体的なお話は一切してくれません。ある意味、事務的で素っ気無いものです。

医師にはめまいはそのうち治まるといわれたのに、、、何故私にはめまいがいつまでも続くのだろう?どこかにこの難聴を治療する方法があるのでは?!と病院をはしごしていろいろな医師に診察してもらいましたが、いつも同じ答えばかり、7年ほど経った時に受診した医師には、まだめまいが残っている事を話して「そんな事はないはずだろう」と言われました。
では、私だけがおかしいのでしょうか?本当に悩みました。結局、めまいに関しては私の場合で8年目にしてやっとほぼ治まりましたが。。。そのうちとは、8年もかかる事をさしているのでしょうか?

サイトを立ち上げて知り合った方たちは同じ思いをしてきた方たちが多いです。それは自分だけなんだと、ただ1人で悩み、自分なりに解決しようと努力してきた人たちばかりです。。。

最近、中2の女の子が、ご自分の意思で投稿してくださいました。
それは片耳難聴により、辛い思いをしてきた事(現在進行形)、何よりも辛かったのは、一番そばに居て助けて欲しかった親御さんにさえ難聴で辛い思いをしている事を理解してもてもらえなかった事だそうです!
一番近くにいる人間に、片耳で苦労している事を理解してもらえない、、、その辛さを皆さんに知って欲しいです!!

おそらく「自分が周りに伝えないからでしょう」とご指摘を受けると思いますが、私は周りに伝える努力をしてきたと断言します!!!
それでも、ひとりでは無力なんです。難聴は目には見えない障害です。ましてや片耳が聞こえているので、ある程度の音(声)を中途半端に聞き取れます。
難聴というものが、世の中の人に理解されていない事自体も、大変問題だとも思っていますが、それ以前にこの難聴者を増やしたくない!その一心です。
どうか、この難聴になり悩み苦しむ者たちがいることを知ってください。そしてその上で予防接種の是否を考えてください!話し合ってください!!

最近、難聴に注意を呼びかけるパンフを作成しましたが、それには、予防接種のことにはあえて触れていません。何故なら、MMRで被害にあわれた方や、いまだ表にハッキリと出てはいませんが、現行の予防接種で被害にあわれている方がいるのではないかという想いと、さらには、予防接種を受けたにもかかわらず、おたふく風邪を発症し、この難聴にかかってしまわれたお子様の事を考えると、予防接種を!とは言え難かったからです。。。。

ですが、予防接種を受けた、受けないにかかわらず、現在のワクチンでは接種してもおたふく風邪を発症する危険もあれば、ワクチンにより難聴を発症する危険もあります。
出来る事なら、少しでも早く、静岡よりさんの言うような、安全で、効果の高い予防接種の開発や、輸入などを国が考えてくれたら。。。と思っています。

最後に私がおたふく風邪から難聴になった月が明日から始まります。4〜5年に1度くらいの流行ピークの頃でした。昨年から今年にかけてが、そのピークに当たると聞いています。
幼いお子様がこの難聴になった場合、「耳が聞こえない」と自ら訴える事が出来ず、発見が遅れているケースが多々見受けられます。先に書きました難聴を呼びかけるパンフには「おたふく風邪にかかったら聴力チェックをしてください!」と言う内容のものです。
予防接種を受けた、受けないにかかわらず、周囲でおたふく風邪が流行った時、せめて『聴力チェックをする事!』だけでも覚えていて欲しい、、、世の中に当たり前の事として根付いて欲しいと願ってやまない今日この頃です。

大変長くなり失礼いたしました。

アクセス数:31,373
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5107 : Re2: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 くじら  母親母親 [お子さん3人] - 2006/03/02(木) 10:41

くじらです。

展開が早くて読むのに精一杯で、すみません。

そこで検討会には出席しなかったのですが、資料を取り寄せていた「第6回予防接種に関する検討会」の資料4(流行性耳下腺炎)の予防接種についてを見てみました。
http://www.kangaeroo.net/D-bbs-F-thread-threadno-2098-no-2493.html#2493
議事録もあると思いますので、みなさんも見てください。

ムンプスの流行状況とワクチンの有効性・安全性について(資料4)庵原 俊昭(国立病院機構三重病院小児科)
では「ムンプス自然感染の症状とワクチンの合併症」という表があるのですが、そこでは

難聴  自然感染1/400〜20,000  ワクチンほとんどなし*詳細な頻度は不明

出典:庵原 俊昭 「ワクチンの辞典」朝倉書店、119〜131

今回の投稿のなかで私が感じたことは、
・片耳難聴ということをよく知らなかった
 ムンプス難聴のお部屋での掲示板での中学生の投稿はなんとつらいものだったかと思います。あの投稿を読んでマユさんとのやりとりを見させていただいて、どう書いていいかとなかなか書けないでいます。読むのに精一杯だったりします。
ムンプス難聴の病気や患者、家族のための生活支援。治療法などの情報交換など有意義なHPだと思いました。
おたふく風邪にかかった後は聴力検査をすることの大切さを改めて思いました。
・まつさんは冷静に物事を判断されるので時々「なんて冷静でいられるんだ〜」といつも思いますが、中立でみて感じたことだと思います。でも、当事者にとってみれば厳しい表現になっているのかもしれません。
・上の出典でも「ほとんどなし」でまとめられているのはおかしいし、改めて氷山の一角なのだと思いました。

アクセス数:29,905
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.5115 : Re3: おたふく風邪の予防接種
( 返信 )
 栗原  父親父親 [お子さん2人] - 2006/03/02(木) 20:28

> ムンプスの流行状況とワクチンの有効性・安全性について(資料4)庵原 俊昭(国立病院機構三重病院小児科)
> では「ムンプス自然感染の症状とワクチンの合併症」という表があるのですが、そこでは

>

> 難聴  自然感染1/400〜20,000  ワクチンほとんどなし*詳細な頻度は不明

> ・・・

> 出典:庵原 俊昭 「ワクチンの辞典」朝倉書店、119〜131


> ・上の出典でも「ほとんどなし」でまとめられているのはおかしいし、改めて氷山の一角なのだと思いました。


一点だけコメントします。この検討会傍聴しました。
「ほとんどなし」という評価を下すのに、どのような調査がなされたかが示される必要があると思いませんか。「詳細な頻度は不明」なら自ら調べるべきです。

以上です。

アクセス数:29,925
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.