|  |  | | |   | Re2: 教えてください 不織布バカ 05/12/09(金) 13:08 No.4526 | 
 |   | Re5: 教えてくださいゆうえんち 05/12/09(金) 19:48 No.4537 | 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | | No.4349 : Re5:追加です | |  | 返信 |  | 
 |  | CHICAGO  母親 [お子さん1人] - 2005/11/21(月) 11:52 
 |  | おはようございます^^
 
 少し調べてみて下記をみつけました。
 http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1211/h1130-1_a_15.html#17
 私もまだ全文は読んでませんが・・・。
 
 (抜粋)
 (2)発症原因と機序
 単純疱疹ウイルス,肺炎マイコプラズマ,細菌,真菌などの種々のウイルスや細菌に
 よる感染症,医薬品,食物,内分泌異常,悪性腫瘍,物理的刺激などによって起こるア
 レルギー性の皮膚反応(III型アレルギー)と考えられているが,医薬品が原因となる場
 合が多いとされており,文献によるとSJSの59%が医薬品が原因と推定されたとする報
 告5)や,TENでは,90%以上が医薬品が原因と推定されたとの報告もある5,6)。一
 般に医薬品のように比較的簡単な構造を持った化学物質は,単独では免疫原性を有しな
 いハプテンとしての性格を持っており,蛋白質のような高分子化合物と結合し免疫原と
 なって重症な皮膚疾患を起こすものと推定されているものの,これら皮膚疾患の発症機
 序の詳細は未だ明確にされていない。したがって,これら重篤な皮膚疾患の発症を予知
 することは非常に困難である。
 
 (3)原因医薬品
 原因医薬品は,抗生物質製剤,解熱鎮痛消炎剤,抗てんかん剤,痛風治療剤,サルフ
 ァ剤,消化性潰瘍用剤,催眠鎮静剤・抗不安剤,精神神経用剤,緑内障治療剤,筋弛緩
 剤,高血圧治療剤などであり,その他種々の医薬品で発生することが報告されている1,
 5〜8)。
 
 おそらく薬の副作用であるならば、皮膚の検査をしても菌は出てこないと思います。大きな病院じゃないと診断されにくいと言ったのは、大きな病院の方が症例が多いから薬の副作用ということが頭にあるだろうと思ったからです。
 
 でも大きな病院だったんですね〜。
 原因は不明でも、確実に何かあるんですよね。抗生剤の服用もその範囲内にあるような気がします。副作用といっても薬を服用してすぐに症状の出るものだけが副作用だとは限らないと思ってます。りんりんさんも仰られたように、体内にだんだんとたまっていったものが許容量をこえて出てくることもあると思いますよね。ステロイドなんてまさにそれですから。だから副作用だとは特定されにくい。。。
 
 それにしても、息子さん大変なのですね。朝鼻水で翌日肺炎とは、ゆっくり構えるどころではないですよね。りんりんさんも心配ですよね。最近かなり寒くなってきたので気をつけてくださいね。とにかく、どんな人であれ身体を温めることが肝心だと思います^^
 
 アクセス数:80,264 |  | | |  |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! |  |  |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です |  |  |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします | 
 |  |  | 
 | 
 | 
 
 |  |